コーポレートサイトの費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】

企業サイト・コーポレートサイトの相場と料金

コーポレートサイトのリニューアルを検討しているが

「どれくらいの費用が、かかるのか分からない」
「そもそもホームページの相場ってどんなもんなの?」
「見積もりをとったら倍近くの料金の差があって、どちらに頼めばいいか分からない」

といった、お悩みをお持ちの方は多いと思います。
実際、業界的に制作料金を公開する慣習がなく、制作会社の料金相場は非常に分かりにくいものとなっています。

そこで本記事では、コーポレートサイト(企業サイト)を制作する際の料金・相場を徹底解説
「とりあえずサイトが欲しい」「集客をしたい」など、目的別に相場情報をまとめました。

  • コーポレートサイトを制作する上で重要なポイント
  • 制作会社の料金表の事例
  • 実際の見積書サンプル
  • 費用を安く抑えるための方法

などについてもご紹介しています。これから企業サイトを作成しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

※ホームページの制作費用を見積もって欲しいという方は、まずは料金を見積もってみませんか?以下のボタンから簡単に算出できます!

60秒でコーポレートサイト制作料金をシミュレーションする

料金相場について、わかりやすいガイドブックもご用意いたしました。ぜひご活用ください。

ホームページ制作費用の相場がまるわかり! ホームページ制作の相場ガイドブック完全版のサムネイル ホームページ制作の相場ガイドブック完全版 ホームページの相場に関するガイドブックを無料でプレゼントいたします! ・コーポレートサイト ・ランディングページ ・ECサイト ・オウンドメディア ・採用サイト の相場の情報を徹底解説。 さらに相場を理解するためのポイントや、ホームページを業者に... 無料でダウンロードする

目次
  1. 1. コーポレートサイトの相場と料金
    1. 1-1. コーポレートサイト制作の平均費用は95.6万円
    2. 1-2. 初期費用無料〜10万円以下の相場の特徴
    3. 1-3. 10万円~50万円の相場の特徴
    4. 1-4. 50万円~100万円の相場の特徴
    5. 1-5. 100万円~300万円の相場
    6. 1-6. 300万円以上の相場
  2. 2. 貴社のコーポレートサイト制作の費用がいくらかかるか60秒で診断してみませんか?
  3. 3. 制作会社のコーポレートサイトの料金・費用の事例
    1. 3-1. 〜50万円のコーポレートサイト事例
    2. 3-2. 50万円~100万円のコーポレートサイト事例
    3. 3-3. 100万円~300万円のコーポレートサイト事例
  4. 4. コーポレートサイトの料金・相場の理解に重要なポイント
    1. 4-1. コーポレートサイトに必要な項目・ページ
    2. 4-2. コーポレートサイトの料金・費用で注意したいポイント
  5. 5. コーポレートサイトの費用を安く抑えるために
  6. 6. コーポレートサイトの料金・相場 まとめ
    1. 6-1. 相場にあった制作会社を紹介して欲しい方へ

コーポレートサイトの相場と料金

コーポレートサイトの相場は、目的に応じて費用が大きく変わります。相場の目安として、シンプルなサイトなら20~30万円程度、オリジナルデザインでしっかり作り込む場合は100万円以上の制作費用がかかります。

そこで、目的別にコーポレートサイトの料金・相場を分類しました。下の表をご参照ください。
※金額部分をクリックしていただくと、それぞれの価格帯の箇所へジャンプします。

目的 初期費用 運用費用 発注先 制作期間
とにかくお金をかけず
ホームページが必要
初期費用無料〜
10万円以下
注意!!
(詳細後述)
フリーランス 1週間〜1ヶ月
名刺代わりとして
ホームページを作っておきたい
10~50万円 1万円/月以下 フリーランス
中小規模の制作会社
2週間〜2ヶ月
パンフレット代わりとして
会社のことを説明できる
ホームページにしておきたい
50~100万円 1万円/月以下 中小規模の制作会社 1ヶ月〜3ヶ月
Webからの集客経路を作りたい
Web集客を始めたいデザインに
こだわってブランディング始めたい
100~300万円 1万円〜10万円 中小規模の制作会社
大手制作会社
2ヶ月〜4ヶ月
Webをメインに集客を行いたい
本格的にブランディングを行いたい
300万円以上 10万円〜30万円 大手制作会社 4ヶ月〜

本格的な集客やブランディングを行なっていく場合は100万円〜数百万円にのぼります。大規模なリニューアルを行う場合は1,000万円を超えることも。

相場については、無料ガイドブックも合わせてご覧ください。

ホームページ制作費用の相場がまるわかり! 制作費用の相場から、相場の読み方・考え方を目的別に解説しています。
無料でダウンロードする

コーポレートサイト制作の平均費用は95.6万円

コーポレートサイト制作を制作会社へ依頼する前に、かならず費用相場を確認しておきましょう。

以下はWeb幹事経由で発注された「HP制作の発注金額データ」をもとに作成したコーポレートサイト制作の費用相場グラフです。

企業(コーポレートサイト)の費用相場グラフ

60秒でコーポレートサイト制作料金をシミュレーションする

平均の費用相場は95.6万円(中央値は50.0万円)。発注金額の50%が50万円以下、23%が50万〜100万円、22%が100万〜300万円、5%が300万以上となっています。


初期費用無料〜10万円以下の相場の特徴

  • デザインはもともとある「テンプレートを使用」
  • ホームページに掲載する原稿は、発注側が用意
  • ホームページ公開後の修正を受け付けてもらえない

など制約が多いことがしばしばです。発注する前に依頼側が行わなければならないことを必ず確認しましょう。

サブスクのホームページ制作を活用するという手も 比較的安い制作料金と、月々の利用料で手軽にホームページを持てるのがサブスク型ホームページ制作の特徴です。初期費用を多く取れない場合は、積極的に検討してもいいでしょう。たとえば「ホームページできるくん」は、制作費無料、月々1万円以下で採用サイトを制作・維持・更新することができます。

10万円~50万円の相場の特徴

  • 原稿や写真素材は依頼側が準備することが多い
  • ロゴなどは作ってもらえない(別途見積もり)
  • 会社によってはテンプレートデザインを使用した制作になる

10万円~50万円の相場の特徴は、初期費用無料〜10万円以下よりもデザインが良くなる・ページ数が増えますが、写真素材や原稿などは依頼側が準備することが多いです。

ホームページを更新・修正の頻度は少ないので、最低限のサーバーの保守管理費用で問題ありません。通常であれば5,000円〜10,000円程度で保守を行ってもらえます。

60秒でコーポレートサイト制作料金をシミュレーションする

注意! 初期費用無料や50万円以下の価格帯で「SEOに強いサイトを作ります!」という訴求されている制作会社をたまに見かけますが、50万円以下でSEOに非常に強いホームページを作成することは難しいです。
SEOには十分に考慮されたコンテンツ(主にテキスト・原稿)やSEOに最適なホームページの構築方法と取らなければならないためです。
企業サイトの場合は「会社名」で検索するとヒットする程度。と考えておいた方が良いです。

50万円~100万円の相場の特徴

  • 企業サイトに必要な一通りのページが揃っている
  • 原稿や画像素材も制作会社側が用意してくれるケースもある
  • デザインはオリジナルデザインであることが多い

10万円〜50万円以下の企業サイトと比べて、この価格帯は制作会社がクライアントとの「やり取り」にしっかり時間を割けるようになります。
そのため、デザインや原稿の改善・必要な機能の提案などクオリティにこだわってホームページを制作することが可能です。

ホームページの更新頻度があまり高くないので、最低限のサーバーの保守管理費用(5,000〜10,000円)で問題ありません。

注意! この価格帯から、「企業のニュースやお知らせを更新したい」「採用情報を更新したい」などのホームページの運用が要件になることが多くなってきます。
そのため、制作会社がCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の導入を提案してくることが多くなります。
どのCMSを導入するかは、サイトの目的によって様々。依頼する制作会社に確認してみましょう。

Web幹事では「50万円〜100万円でコーポレートサイトを作りたいので制作会社を紹介して欲しい」というご依頼を非常に多くいただいております。
Web幹事は、あなたに最適な制作会社をプロが「人力で」マッチング・ご紹介するサービス。
あなたの予算にあった制作会社をご紹介します。
Web幹事のご利用の流れはこちらからご覧ください。(無料)

100万円~300万円の相場

この価格帯になると目的が2つのケースに分かれます

目的が「集客」の場合

  • 今までシンプルな企業サイトだったが、Webの集客を始めたい
  • すでに数十〜数百ページある企業サイトのリニューアル

といった、本格的に「集客」が関係してくるホームページ制作ができる相場となります。
いわゆる「オウンドメディア」としてのサイトはこの価格帯以上の相場になることが多いです。

その場合、Webマーケティングの得意な制作会社に依頼を行うことになります。
SEO対策やコンテンツの企画といった「設計」部分に費用がかかります。
そのため、コンテンツの数やサイトの規模によって見積もりが変動します。

運用費用にも差が出ます。
集客を行う場合は通常の保守費用に加えて、アクセス解析やSEO対策などが必要になります。そのため運用費用は1万円〜10万円は確保する必要があります。

目的が「ブランディング」の場合

  • 事業拡大に伴い、顧客のイメージアップのためにブランディングを行い
  • 採用を本格化させるため、企業のサイトをかっこよくリニューアルしたい

など、「ブランディング」が関係してくるホームページ制作の相場です。

デザイン力に定評のある制作会社に依頼を行うことになります。
制作会社によっては、ロゴやパンフレットも含めたセット価格で対応してくれる会社もあります。

当然、見積もりにはブランディングやデザインといった項目に費用が追加されます。
費用対効果を数値で測りにくい分野ですので、制作会社の過去の実績などを参考に選びましょう。

ブランディングが目的の場合は運用費用はあまり気にする必要はありません。
最低限のサーバーの保守管理費用(5,000〜10,000円)で問題ありません。

【無料】60秒でホームページ制作料金をシミュレーションしてみる

300万円以上の相場

この価格帯も先ほどの2つのケースと同じく目的が分かれます。
発注先も、50人以上の中堅〜大手の制作会社に絞られてきます。

目的が「集客」の場合

  • 本格的なコンテンツマーケティングに取り組みたい
  • 数百ページあるホームページのリニューアルを行いたい

といった、中規模以上のホームページのリニューアルが可能になる相場です。

この価格帯になると、制作そのものの料金よりもコンサルティングにかかる料金の方が大きくなってきます。
当然運用費用も高くなってきます。
月額10万円〜30万円のコンサルティング料が必要になります。

目的が「ブランディング」の場合

  • 企業ロゴなどのリニューアルも含めた本格的なブランディングに取り組みたい

といった目的を満たせる相場です。

この価格帯になると比較的有名なデザイン事務所やデザイナーが担当することになります。
制作期間も半年など相応長くなる場合が多いです。

ブランディングが目的の場合は運用費用はあまり気にする必要はありません。
最低限のサーバーの保守管理費用(5,000〜10,000円)で問題ありません。

ここまで、コーポレートサイトの相場をご紹介してきました。
自分が作りたいサイトがどの価格帯に当てはまるか分からない場合 Web幹事にご相談いただければ、簡単に要件をお伺いした上で費用の目安をお伝えできます!
気になる方は、こちらから「相場の情報を知りたい」とご連絡ください。(無料)
お問い合わせいただいた方には「相場ガイドブック」も無料でプレゼントしています!

【無料】60秒でホームページ制作料金をシミュレーションしてみる

貴社のコーポレートサイト制作の費用がいくらかかるか
60秒で診断してみませんか?

全国5,000社の見積もりから算出した、
Web幹事オリジナルの料金シミュレーターを無料でご利用いただけます。

「社内稟議の前に予算を決めたいけれど相場がわからない」
「事前に取った見積額の妥当性に不安がある」
という方は、ぜひお試しください。

まずは最初の質問です
コーポレートサイト制作は初めてですか?
はい いいえ

制作会社のコーポレートサイトの料金・費用の事例

ここまでご説明した相場を考慮しながら、実際の制作会社の料金を見てみましょう。

〜50万円のコーポレートサイト事例

心理カウンセラー開業独立支援サイト

心理カウンセラー開業独立支援サイト

費用目安:〜30万円
制作期間:約1ヶ月

このサイトに似たコーポレートサイト制作の相見積もりを依頼する

メインビジュアルには、新たな一歩を踏み出す女性を応援するメッセージを配置。サイト全体には、安心感を伝える優しいグリーンと女性らしさを感じるピンクを使い、40代・50代・60代の方が親しみやすい色合いに仕上げています。

この事例の詳細

制作会社:ハルノミチ

機械設計事務所オフィスヒビノ

機械設計事務所オフィスヒビノ

費用目安:〜30万円
制作期間:約1ヶ月

オフィスヒビノに似たコーポレートサイト制作の相見積もりを依頼する

機械設計事務所とすぐ分かるようにメインビジュアルのすぐ下に設計図を盛り込みました。スライダーにすることで自然と目が行くようにしてあります。
またロゴとサイトのカラーを合わせて、さわやかな印象に仕上げました。

この事例の詳細

制作会社:WEB DEGI

50万円~100万円のコーポレートサイト事例

平和リーシング株式会社

平和リーシング株式会社 コーポレートサイト

費用目安:31万円〜50万円
制作期間:約2ヶ月

平和リーシングに似たコーポレートサイト制作の相見積もりを依頼する

会社案内とサービス案内(レンタル業の為顧客問い合わせ関連記事掲載及び問い合わせ対応システム)を兼ねたサイトです。
従来あったサイトが発注先で対応不可となった為引き継いでのリニューアル受注となり、曖昧になっていたドメインネームやサーバ手続きといった契約面の整理や、中国からのアクセス対応、旧サイトのテイストを引き継ぎながらの利便性アップと近年のスマホ対応といった企画段階から携わらせていただきました。

この事例の詳細

制作会社:株式会社Alpha Einz

加藤製油株式会社

加藤製油株式会社

費用目安:51万円〜100万円
制作期間:約3ヶ月

加藤製油に似たコーポレートサイト制作の相見積もりを依頼する

岡山県玉野市で80年に渡り、食用油の製造を行う会社様。さまざまな課題や希望をヒアリングさせていただいた中でも、特に採用に関するページを強化させたいとの思いを強くお持ちでした。

そこでリニューアルに当たっては、コンテンツの見直しからスタート。採用面を強化させるため、社員インタビューやSDGsへの取り組みについて掲載したり、県外メーカーとの取引が多いことから、岡山・玉野の魅力を知ってもらえるようなページを用意したりするなど、コンテンツの充実化を図りました。

また、デザイン面では食品メーカーということで「安心感」を伝えられるように、温かみのある色使いや、誠実さを感じられるフォントを意識しました。

この事例の詳細

制作会社:株式会社ワード

100万円~300万円のコーポレートサイト事例

学校法人佐野学園 神田外語キャリアカレッジ コーポレートサイト

学校法人佐野学園 神田外語キャリアカレッジ コーポレートサイト

費用目安:101万円〜150万円
制作期間:-

佐野学園に似たコーポレートサイト制作の相見積もりを依頼する

中小企業の経営に1000社以上携わった経験から「結果に結びつく」制作を心がけ、テンプレートを一切使用しない、「オリジナルデザイン」にこだわっています。

この事例の詳細

制作会社:株式会社Acsport

サービス付き高齢者向け住宅 施設サイト

サービス付き高齢者向け住宅 施設サイト/パンフレット制作

費用目安:101万円〜150万円
制作期間:-

このサイトに似たコーポレートサイト制作の相見積もりを依頼する

高齢者のご家族が安心感を抱けるデザインを意識して色使いを選定しました。

ロゴのオレンジを基調とした明るいパターンと、落ち着き重視のパターンを作成いたしましたが、最終的により安心感を感じる後者を採用いただきました。

優しいトーンのカラーをベースにすることで、落ち着きと穏やかさを表現。ベージュなど自然を感じる色合いを取り入れることで、心地よい印象を演出しました。

この事例の詳細

株式会社Creative Logic

コーポレートサイトの料金・相場の理解に重要なポイント

ここまで、一般的なコーポレートサイトの相場や制作会社の事例を紹介してきました。
しかし、各制作会社によって料金表が異なるため、結局はブラックボックスになりがちです。

ここでは、少しでも相場感を掴むために重要なポイントをご紹介します。

コーポレートサイトに必要な項目・ページ

ホームページの制作費用は、サイトの「ページ数」によって大きく変わります。
そのため、あなたが今どの程度のページ数の企業サイトを作ろうとしているのか、ということをイメージするのは非常に重要になります。

下記、コーポレートサイトを構成する上で頻出するページをまとめました。
制作する企業サイトに、どのページが必要になるのかイメージしてみてください。

コーポレートサイトに最低限必要なページ

  • TOPページ
  • 会社概要
  • 事業案内・サービス紹介
  • お問い合わせ
  • サイトマップ・プライバシーポリシー

※格安のホームページ制作サービスなどでは、上記ページが全て1ページにまとめられるケースもあります。
このページがないと、そもそも企業サイトとして成立しない、というページ群です。

余裕があれば企業サイトに追加したいページ

  • 社員紹介
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース

事業が拡大してきて、顧客など対外的にアピールしたい情報が出てきた時に追加するページです。

コーポレートサイト上で集客をするなら必要なページ

  • 実績・事例紹介
  • 資料ダウンロード
  • 顧客へ提供するコラム・記事

企業サイトで集客を行うなら必要になるページです。
事例紹介や記事など、サービスに関するページを量産していきます。

これまでの筆者の経験上、
「集客をするなら必要なページ」まで全て必要なのであれば、見積もり金額が100万円を超える可能性は高いと思います。
逆に「最低限必要なページ」だけであれば、基本的には50万円以下に収まると思います。
(著名なデザイナーにお願いするなどデザイン料が特別高い場合を除きます)

60秒でコーポレートサイト制作料金をシミュレーションする

コーポレートサイトの料金・費用で注意したいポイント

コーポレートサイトの規模(ページ数)以外に、料金や費用が左右されやすいポイントをピックアップしました。

納期

通常企業サイトの制作にかかる時間よりも著しく早く制作をしなければならない場合は、「特急料金」が追加される可能性があります。

スマホ対応

制作会社によっては、スマホ対応を別料金に設定している会社もあります。
今の時代において、スマホ対応は「あったら良い」ではなく「スマホ対応していないと論外」と言っても過言ではありません。
スマホ対応が料金に含まれているかチェックしましょう。

ブラウザ・OS対応

制作会社によっては、各種ブラウザ・OSの対応を別料金に設定している会社もあります。
特に使っている人が減っている「Internet Explorer」などに対応するか否かなどは、後から揉めるケースも少なくありません。事前に確認しておいた方が吉です。

画像素材・原稿

価格帯によって、制作会社が用意してくれる場合もあれば、依頼側で全て準備する必要がある場合もあります。
見積もり金額が大きく左右される部分なので必ず確認するようにしましょう。

ドメイン・サーバー

通常は、依頼側が用意ケースすることが多いと思います。
制作会社がサポートをしてくれるケースもありますが、有料の場合もあります。
こちらも事前に確認しておくと良いでしょう。

コーポレートサイト制作の相見積もりを依頼する

コーポレートサイトの費用を安く抑えるために

色々な情報サイトを見ていると

  • 一部作業を依頼側が負担する
  • 相見積もりをとる

など書かれていることが多いですが、忙しい依頼側が一部作業を負担するのは難しいと思いますし、相見積もりによる過度な価格交渉は制作会社からの信頼を失うだけです。

企業サイトの費用を安く抑えるために簡単にできることはたった1つ。

「ホームページ制作会社が見積もりをしやすい=見積もりが安くなりやすい&提案の質が上がりやすい」という状態を作り出すことです。

ここまでお話してきたように、企業サイトの見積もりは

  • 企業サイトの規模(ページ数)
  • CMSの導入
  • 運用・コンサルティング

などの色々な要素が複雑に絡んで作られています。

しかし、多くの要件が事前に決まっていない状態で見積もりを依頼するケースがほとんどのため、制作会社は「設計図がないのに、見積もりをしないといけない」状態になっています。
この場合、多くの制作会社は見積もりを「高め」に計算して提出します。
あとから要件が変更になり工数がかさむ可能性が高いからです。

この状況を避けるために、しっかりと事前の準備を行うことが費用を安く抑えるための近道です。

Web幹事では事前準備に必要な物をまとめております。こちらを参考に準備を進めてください!
見積もりが安くなる!?絶対に行うべきホームページ制作発注の事前準備9点セット

適切な費用でサイトを作れる制作会社探しを依頼する

コーポレートサイトの料金・相場 まとめ

本記事では企業サイトの相場について解説してきました。
企業サイトはホームページの中でも相場の幅が広く、ホームページの目的によって見積もり金額が大きく異なります。
今回なぜホームページをつくるのか?という目的をベースに相場を確認していただければ幸いです。

目的 相場 運用費用 発注先 制作期間
とにかくお金をかけず
ホームページが必要
初期費用無料〜
10万円以下
注意!!
(詳細後述)
フリーランス 1週間〜1ヶ月
名刺代わりとして
ホームページを作っておきたい
10万円~50万円 1万円/月以下 フリーランス
中小規模の制作会社
2週間〜2ヶ月
パンフレット代わりとして
会社のことを説明できる
ホームページにしておきたい
50万円~100万円 1万円/月以下 中小規模の制作会社 1ヶ月〜3ヶ月
Webからの集客経路を作りたい
Web集客を始めたいデザインに
こだわってブランディング始めたい
100万円~300万円 1万円〜10万円 中小規模の制作会社
大手制作会社
2ヶ月〜4ヶ月
Webをメインに集客を行いたい
本格的にブランディングを行いたい
300万円以上 10万円〜30万円 大手制作会社 4ヶ月〜

ランディングページや採用サイト・オウンドメディアなど、他の種類のサイトの相場はこちらでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

【目的別】ホームページ制作の料金相場まとめはこちら ・目的別ホームページ制作の費用相場
・ホームページ制作の重要ポイント
をプロが丁寧にわかりやすく解説。
相場とポイントをおさえることで失敗は減ります。ぜひ参考にしてみてください。
ホームページ作成費用・制作費用の料金相場をプロが解説!相場早見表付き【2025年最新版】 | Web幹事 ホームページ作成費用・制作費用の料金相場をプロが解説!相場早見表付き【2025年最新版】 | Web幹事 制作を行ってきたプロがホームページ制作の相場や料金を徹底調査・解説!企業サイトやECサイト等目的別に相場を解説、実際の制作会社の費用や料金表もご紹介します。Web制...

相場にあった制作会社を紹介して欲しい方へ

予算にあったホームページ制作会社をお探しの方は「Web幹事」にご相談ください。
Web制作の専門家が、お客さまに合った制作会社を無料でアドバイスいたします。
失敗しない制作会社選びを一つの窓口で行えるよう、5,000社以上の制作会社データベースから、専門家と一緒に比較検討いただけます。

  • ホームページの相場について詳しく聞きたい
  • ホームページ制作会社選びのポイントを知りたい
  • 自社に最適な制作会社を一緒に選んで欲しい

などのご要望にももちろんお答えします。

適切な費用でサイトを作れる制作会社探しを依頼する ご相談〜制作会社の紹介まで「全て」無料。また紹介された制作会社に必ず依頼する必要はありません。

コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。

Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!

Web幹事のサービスの流れはこちらからご覧いただけます!

Web幹事のサービスの流れを確認する

Q. コーポレートサイトの費用相場は?

コーポレートサイトの費用は、シンプルなサイトであれば数万円~10万円、Web集客で活用したい場合は100万円~300万円が相場です。