株式会社PANDAインタビュー|クリエイティブの力で事業主の広報に伴走する会社

株式会社PANDA インタビューイー②

山梨県に本社を置く株式会社PANDA。ホームページ制作をはじめ、各種グラフィックデザイン制作のサービスを提供しており、特に採用(リクルート)サイトの制作に強みがあります。今回は代表の丸茂様に、同社の強みやサービスのこだわりを伺いました。

目次
  1. 1. 株式会社PANDAの会社概要
  2. 2. 株式会社PANDAの強み・こだわり
  3. 3. 株式会社PANDAの開発実績・料金
    1. 3-1. 実績
    2. 3-2. 料金
  4. 4. ホームページ制作・WEB制作を検討している方へ

株式会社PANDAの会社概要

ーーまずは貴社の成り立ちと事業領域を教えてください。

株式会社PANDAの設立に先行し、株式会社ZOU、株式会社KIRINを設立していました。ZOUはセールスに特化したプランニングの会社、KIRINは映像に特化した制作会社です。前述の2社に加え、デザインに特化した制作会社として、株式会社PANDAを設立いたしました。この3社で、クリエイティブに特化した事業をグループで展開しております。

それぞれを分社化し、それぞれの得意領域を生かすことで、クライアント様やマーケットに対し、スピーディでより専門性の高いサービスを提供できると考えております。

PANDAでは、主にホームページ制作、グラフィックデザイン制作、ブランディングや広報戦略、プロモーションやPRに至るまで事業展開しています。例えば、「ホームページをつくりたい」というオーダーに対し「つくるまで」ではなく「つくったあと」の戦略も意識して事業に取り組んでいます。


ーー社名「株式会社PANDA」の由来は何でしょうか

株式会社PANDA社内風景②

実はあまり深い理由はないんです(笑)。

パンダってみんなから愛されていそうだし、私自身の見た目もパンダっぽいし、響きもいいので何となくパンダになったというのが本音です。後付けにはなりますが、社会や事業主のみなさんから長く愛される会社でありたいという思いはあります。

山梨県には、とてもいい会社が多く存在していると感じています。全国規模でみても事業者や社長の排出率がとても高い県です。でも、どの企業も漏れなくPRがあまり得意ではありません。というよりは、どうPRしたらいいのか分からなかったりする事業者の方がとても多いんです。

PANDAはポッと出の企業ではありますが、都心や山梨県以外での地方でも事業展開し、ノウハウの蓄積は20年以上になります。長きにわたり事業主や企業のみなさまに寄り添ってきたと自負しています。山梨県においても、事業主や企業のみなさまに伴走しながら、その事業の本質的な強みやアピールポイントを見つめ、マーケットに訴求していけるように邁進していきたいと考えています。

株式会社PANDAの強み・こだわり

株式会社PANDA インタビューイー①

ーー制作において意識されている点・こだわっている点を制作事例1〜2つを交えて教えてください。

まず考えたいことは、そのデザインやPRが誰のためのものであるかということです。私たちが受ける相談の多くは「自社の強みを可視化・言語化」することが難しいという点。理由のひとつとしては、みなさんがその業界のプロフェッショナルであるからです。

もちろん、サービスを提供する上で、企業の方はその業界のプロフェッショナルであることは間違いありません。ただ、広報戦略を立てるにあたり、その視点が逆にマーケット(ターゲット)にとっては分かりづらいものになりがちではないでしょうか。

他社との差別化を図ろうと躍起になればなるほど、専門的になりすぎてしまい、伝わりづらい内容になってしまいます。そのためには第三者目線(ユーザー視点)での可視化が大事だと考えます。コーポレートサイトであれ採用サイトであれ、「見た人に伝わる」ことを最優先事項として捉えています。


株式会社PANDA オフィスシーン

ーー制作のスピードアップやクオリティを上げるために工夫されていることはあるでしょうか?

当社では、必ずチームビルディングをしてからデザイン制作をおこなうように心がけています。

最低限、ディレクター、アートディレクター、デザイナー、コーダー、エンジニアでチームを組み、コンセプト制作からデザイン、システムの組み込みをおこないます。企画の提案の段階からチーム内で共有をし、ディスカッションを繰り返しながら、ひとつの制作物をフィニッシュさせます。

一見遠回りのようにも思えますが、常に情報と意識が共有されているので、スピーディかつコスパよく、クオリティの高い制作物を提供することを実現しています。

もちろん作りっぱなしで終わることはありません。公開後、運用がはじまってからも、しっかりとサポートしています。運用がはじまってからでも、ホームページ自体の訴求効果を最大限に発揮できるよう、必要に応じて進化させていきたいと考えています。

株式会社PANDAの開発実績・料金

実績

ーーこれまでの制作における成果・実績を教えていただけますでしょうか?(売り上げの増加、あるいはコストの削減など数字で示せるデータがあればご提示お願いいたします)

料金

ーー(可能であれば)料金の目安などを教えてください。

原則として、株式会社PANDAでは、すべて提案ベースで企画と見積もりをしておりますが、ご予算に合わせて最大限のパフォーマンスを発揮することに重きをおいています。

クライアント様のニーズに加え、マーケットから求めていることも合わせて提案しています。「誰のための、何のホームページなのか」をクライアント様と一緒に考えています。

ホームページ制作・WEB制作を検討している方へ

株式会社PANDA

ーー発注者が制作会社に上手くホームページを依頼するポイントは何でしょうか?

その事業に対する想いをしっかり伝えていただくことが大事かと考えています。うまく伝えられないことがあるかもれません。でも大丈夫です。言語化や可視化するのは私たちの仕事なので、まずはその想いを教えてください。


ーーお客様(発注者)とのやり取り・コミュニケーションにおいて意識されている点はあるでしょうか?

ホームページ制作においては、「形のないものを形にしていく」というミッションがあります。わたしたちにとって当たり前のことでも、クライアント様にとっては当たり前のことではないので、できるだけ専門用語をさけ、わかりやすい言葉で丁寧にコミュニケーションをとることを心がけています。


ーー「こんな相談があればお任せください!」などお客様へのメッセージをおねがいします!

  • 会社の強みをうまく伝えられない
  • 採用がうまくいかない
  • 商品、製品、サービスをもっとPRしたいけど、どうしたらいいかわからない

などなど、まずは今お悩みのことを教えてください。

株式会社PANDAは、事業主や企業のみなさまに伴走しながらホームページを作り上げ、育てていく会社です。些細なことで構いません。気軽に相談いただけると嬉しいです。


ーーありがとうございました。

株式会社PANDA


今回は株式会社PANDA様へインタビューさせていただきました。同社へご興味のある方はぜひ以下もご覧ください。

株式会社PANDAの制作実績と評判 | 山梨県甲府市のホームページ制作会社 | Web幹事 株式会社PANDAの制作実績と評判 | 山梨県甲府市のホームページ制作会社 | Web幹事 PANDAは、キュンとするようなデザインを創造し、 みなさんのビジネスがよりよくなるよう、 いつだって伴走していきます。 パンダが身近にいるのって、ちょっと嬉しくないで...

Web制作について相談する


インタビューに登場した制作会社

株式会社PANDA

株式会社PANDA

PANDAは、キュンとするようなデザインを創造し、 みなさんのビジネスがよりよくなるよう、 いつだって伴走していきます。 パンダが身近にいるのって、ちょっと嬉しくないですか? 私たちPANDAは、みなさんの会社や商品やサービスが もっとたくさんの人に知っていただけるように、 もっとたくさんのファンが増えるように、 しっかりと戦略を立てて、 より分かりやすく、 より伝わるような仕掛けを考えています。

この制作会社の詳細を見る