採用サイトを無料・格安で作成できるツールのおすすめ4つを一挙紹介【2025年最新版】

企業活動には、人材の採用が切っても切り離せません。かつては高い費用をWeb制作会社に払って採用サイトを制作していましたが、現在は無料、または格安で自社採用サイトを作成できるツールのおかげで低コストでの採用活動が可能となりました。

しかしながら、自社採用サイトの作成ツールは種類が多く、また費用もバラバラでどのツールを使うのが良いのか分かりづらい、というのが正直なところです。

そこで本記事では、採用サイトを低コストで制作したい担当者に向け、

・自社採用サイトを無料・格安で作れるツール
・無料・格安の採用サイト作成ツールを使うメリット・デメリット

を紹介します。最後まで読むことで自社に合った効果的な採用活動に近づけるので、参考にしてください。

※簡単な質問に答えるだけ!さくっと見積もりが知りたい方はこちらのシミュレーションがおすすめです。回答内容をもとに、Web幹事に登録されている5,000社の料金データから見積もりを算出します。

【無料】費用をシミュレーションする

採用サイト制作に役立つ記事もご覧ください 採用サイト制作にお悩みならこちらもチェック。おすすめの会社を特徴別に紹介

目次
  1. 1. 採用サイトを無料で作成できるツール
    1. 1-1. 1. engage(エンゲージ)
    2. 1-2. 2. Airワーク
    3. 1-3. 3. ちょくルート
  2. 2. 採用サイト制作の費用がいくらかかるか60秒で診断してみませんか?
  3. 3. 格安で採用サイトを作成できるツール
    1. 3-1. 採用係長
  4. 4. 無料・格安の採用サイト作成ツールを使うメリット・デメリット
    1. 4-1. メリット
    2. 4-2. デメリット
  5. 5. 無料で掲載できる求人サイト
    1. 5-1. Wantedly(ウォンテッドリー)
  6. 6. 無料・格安の採用サイトツール まとめ
    1. 6-1. 本格的に採用を行う際はプロに依頼しましょう

採用サイトを無料で作成できるツール

自社採用サイトを無料、または格安で作成できるツールを紹介いたします。ツールにより機能、特徴が異なりますので、自社の採用方針等に照らし合わせて最適なツールをお選びください。

ツール名 engage(エンゲージ) Airワーク ちょくルート
費用 無料 無料 無料(有料プランあり)
デザイン テンプレートを使用 テンプレートを使用 テンプレートを使用
独自ドメイン 使用不可 使用不可 使用不可
連携している
求人サイト
Indeed Indeed Indeed

採用管理機能


あり あり あり

ここからはおすすめのツールとその特徴を紹介していきます。
なお、本記事で紹介するツールで作成する採用サイトは全てスマートフォン対応です。

1. engage(エンゲージ)

無料で採用サイトを作成できるツール_engage

このサイトを見る

engage(エンゲージ)は「エン転職」などの求人サイトを多数運営するエン・ジャパン株式会社が提供する採用サイト作成ツールです。何といっても魅力なのは完全無料で自社採用サイトを作成できること。デザインテンプレートも豊富に用意されており、最短5分で自社採用サイトを公開することができます。

また、作成した採用サイトはIndeedなどの求人専門検索エンジンや、Google しごと検索(Google for Jobs)に自動掲載されます。FacebookやTwitterといったSNSとの連携も可能です。

さらにこのengage(エンゲージ)だけが持つメリットは、会員数630万人の転職サイト「エン転職」の会員にスカウトを送信することができること。採用支援ツールも充実しており、貴社の採用活動を力強くサポートします。

デザイン

あらかじめ用意されたテンプレートを使用しますが、トップページに使用する画像(パネル画像)やテーマカラーはお好きなものを設定できますのでデザインの自由度は比較的高いといえます。

独自ドメイン

使用不可

連携している求人サイト

Indeedに自動掲載

採用管理機能

応募者の管理機能あり。チャット形式で面接日時などの連絡が可能。

導入事例

engageの導入事例

engageの導入事例を見る

2. Airワーク

Airワーク

このサイトをみる

Airワークは、求人やメディア運営に強みを持つリクルート社が提供する完全無料の自社採用サイト作成ツール。Airワークで作成した採用サイトは求人専門検索エンジン「Indeed」に掲載されるほか、簡単な手続きを行うことでリクルート社が運営する「タウンワーク」や「リクナビ派遣」といった求人メディアにも掲載申し込みができます。

採用管理機能も充実。応募者情報の一元管理が可能です。

デザイン

4種類のデザインテーマと20種類のカラーバリエーションから選択可能です。採用サイトのメイン画像はあらかじめ用意された50種類の画像を使えるほか、自分で用意したオリジナル画像を試用することもできます。

独自ドメイン

使用不可

連携している求人サイト

Indeedと連携/簡単な手続きでリクルート社が運営する「タウンワーク」や「リクナビ派遣」といった求人メディアにも掲載申し込みが可能。

採用管理機能

採用サイトからの応募情報と電話からの応募情報を一元管理することが可能

導入事例

株式会社いいね

ジョブオプLite導入事例_株式会社いいね

このサイトをみる

3. ちょくルート

ちょくルート

このサイトをみる

ちょくルートは、株式会社アドヴァンテージが提供する採用プラットフォームです。自社採用サイトと広告費用がセットになり、Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなどに自動掲載されることで、Indeedからの応募者集客を強化します。

「応募が来ない」「採用費が高い」といった企業の悩みを解決し、高い集客力と応募獲得まで伴走する採用支援が特徴です。低価格でデザイン性の高い自社採用サイトを構築でき、掲載期限がないため限られた予算で通年運用が可能。アクセス解析や毎月の新着更新サービスで自社採用力を向上させます。

デザイン

あらかじめ用意されたテンプレートを使用します。

独自ドメイン

要問い合わせ

連携している求人サイト

Indeed対応

採用管理機能

要問い合わせ

【無料】採用サイトの作成ツールについて相談する

採用サイト制作の費用がいくらかかるか
60秒で診断してみませんか?

全国5,000社の見積もりから算出した、
Web幹事オリジナルの料金シミュレーターを無料でご利用いただけます。

「社内稟議の前に予算を決めたいけれど相場がわからない」
「事前に取った見積額の妥当性に不安がある」
という方は、ぜひお試しください。

まずは最初の質問です
ホームページ制作は初めてですか?
はい いいえ

格安で採用サイトを作成できるツール

採用係長

採用係長

このサイトをみる

採用マーケティングツール「採用係長」は低価格で自社採用サイトを作成できるサービス。株
式会社ネットオンが提供しています。

「採用係長」最大の特徴は独自ドメインが使用できること。独自ドメインを使用できない無料の採用サイト作成サービスのように、企業サイトと別にSEO対策を行う必要がありません。

用意されている4つの有料プランのうち、下から2番目の「ベーシック」からはデザイン性の高いページの作成が可能。

また、求人専門検索エンジン「Indeed」、Google しごと検索(Google for Jobs)などの求人検索エンジンと連携。利用者向けのコールセンター完備でサポートも充実しています。

費用

ライト:19,800円~/月
ベーシック:29,800円~/月
プロ:39,800円~/月
エンタープライズ:59,800円~/月
※機能が限定された無料お試しプランあり

デザイン

6種類のテンプレートからデザインを選択できます。カラーバリエーションも6種類。

独自ドメイン

使用可(無料お試しの「トライアル」プランでは使用できません)

連携している求人サイト

Indeed、Google しごと検索、スタンバイ、求人ボックス、Careerjet(キャリアジェット)、キュウサクの6つの求人検索エンジンに対応

採用管理機能

応募フォームで入力された内容の閲覧、応募者の方とのメッセージのやり取りが可能

導入事例

渋谷レックス株式会社

渋谷レックス株式会社_採用ページ

このサイトをみる

【無料】採用サイトの作成ツールについて相談する

無料・格安の採用サイト作成ツールを使うメリット・デメリット

無料・格安の採用サイト作成ツールの使用はメリットだけでなくデメリットも存在します。
採用コストを意識するあまり、ツールを使った低コストでの採用に目が向きがちですが、コストと引き換えのデメリットも決して小さくありませんのでご注意ください。

メリット

無料・格安の自社採用サイト作成ツールを使うメリットは、まず低コストであること。採用サイトの作成や運営に何十万、何百万とかけなくても済みます。

また、採用サイトの作成に特化したツールですので、更新や運用が容易であることもメリットのひとつです。HTMLやCSSの知識も不要ですし、Web制作会社にお金を払って更新してもらう必要もありません。

採用管理機能付きの採用サイト作成ツールを使えば、応募状況の確認や応募者とのやりとりを管理画面上で行うこともでき、採用管理が非常に楽になります。

求人専門検索エンジン「Indeed」などとの連携も自動で行われますので、外部の求人サイトに情報を登録する手間もかかりません。

デメリット

無料・格安の採用サイト作成ツールを使うときのデメリットは大きく2つです。

まずは、採用サイトのデザインがオリジナリティに欠けること。特に無料の採用サイト作成ツールはあらかじめ用意されたテンプレートを使うことが多く、色や写真こそ選べるものの、自社の公式サイトとのデザインの統一は困難です。

そして、無料の採用サイト作成ツールの場合独自ドメインが使えないこと。採用サイトのアクセス増のために、自社の公式サイトとは別にSEO対策を行う必要があります。

【無料】採用サイトの作成ツールについて相談する

無料で掲載できる求人サイト

Wantedly(ウォンテッドリー)

Wantedly

採用サイトは自社の情報を自由に伝えられるので、理解促進や望む人材とのマッチ度を上げることに向いている反面、そもそも採用サイトに訪問してもらうための集客が必要です。

その際、最も集客に効果的なのが求人サイト(求人媒体)。ここでは無料で掲載できる求人サイトとしてWantedly(ウォンテッドリー)を紹介します。当サイトWeb幹事を運営する株式会社ユーティルも掲載しています。

自社に興味を持ってもらうコンテンツを作れる

Wantedly

Wantedlyでは、自社に興味を持ってもらうようなブログコンテンツを作れます。決められたフォーマットに入力していくだけなので、難しくありません。

Wantedly(ウォンテッドリー)

どれだけの人がコンテンツを閲覧したかなどの分析もできますので、もし効果がない場合は改善に繋げられます。

【無料】採用サイトの作成ツールについて相談する

無料・格安の採用サイトツール まとめ

低コストで採用活動を行うためには、無料・格安の採用サイト作成ツールの使用が不可欠です。
本記事で紹介した各ツールには採用活動に必要な機能も備わっていますので、特徴を比較しながら最適な採用サイト作成ツールをお選びいただけると幸いです

ツール名 engage(エンゲージ) Airワーク ちょくルート 採用係長
費用 無料 無料 無料(有料プランあり) 19,800円~/月
デザイン テンプレートを使用 テンプレートを使用 テンプレートを使用 6種類のテンプレート
独自ドメイン 使用不可 使用不可 使用不可 使用可
連携している
求人サイト
Indeed Indeed Indeed

Indeed
Google しごと検索

など


採用管理機能


あり あり あり あり

※採用サイトを制作会社に依頼する際の相場は下記の記事をご覧ください!
採用サイトの費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】

また採用サイトを制作会社に依頼する場合は、下記の記事を参考にしてください。
Web制作の経験者が採用サイト制作に強いホームページ制作会社を厳選しています。
依頼先探しにご活用ください!

採用サイト制作に強い会社24社をプロが厳選紹介【2025年最新版】 | Web幹事 採用サイト制作に強い会社24社をプロが厳選紹介【2025年最新版】 | Web幹事 採用サイト制作に強いおすすめホームページ制作会社を15社厳選しました。制作経験のあるプロがおすすめできるホームページ制作会社を「実績が豊富」や「集客に強い」、「格...

本格的に採用を行う際はプロに依頼しましょう

多くのメリットを持つ無料・格安の採用サイト作成ツールですが、本格的な採用活動を行う場合はデザイン面、集客面で不安が残ります。採用活動においてコストを下げることはあくまで手段であり、目的は必要な人材を採用することです。

コストを気にするあまり、満足な採用活動ができないとなると本末転倒です。
本格的な採用活動のために採用サイトをオリジナルデザインにしたい、しっかりと集客を行いたいという場合は、プロ、つまり採用に強いWeb制作会社に依頼するのが望ましいといえるでしょう。

自分にあった制作会社が分からないという方は、当サイト「Web幹事」がオススメです。
Web幹事はホームページ制作の見積り取得や業者選びを無料で代行するサービス。
Web制作を経験したプロのコンサルタントが丁寧にヒアリングし、オススメの構築方法や構築方法にあった開発会社をご紹介します。

【無料】採用サイトに強いホームページ制作会社を紹介してもらう。

Q. 無料・格安で採用サイトを作成できるツールは?

採用サイトを無料・格安で作成できるツールとして「engage(エンゲージ)」「ジョブオプLite」等が挙げられます。それぞれの詳しい特徴は記事内で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Q. 採用サイト作成ツールのメリットは何ですか?

低コストで採用サイトを作成できるのが最大のメリットです。またデザインの知識が不要で、応募者情報の管理も簡単なのもメリットとして挙げられます。