- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー ホームページ制作の相場・料金
【ホームページ制作見積もり事例】空間デザイン会社 コーポレートサイト制作の事例【2025年最新版】
実際のホームページ制作の見積書を公開!
- 見積もりが適正価格なのか分からない
- 相見積もりを取ったが値段に差がありすぎて判断できない
- なぜ、この見積金額になっているのか理解できない
など、見積りに関するご相談を受けることが非常に多いです。
確かにホームページ制作の見積もりは、業界的な統一価格がなく、非常にわかりくいのも事実。
そこで、本記事では実際のホームページ制作の見積書を公開。
実際に制作を担当した制作会社に見積もりの前提や背景をヒアリングしました。
リアルな数字と共に、見積のポイントをご紹介。ぜひ、相場や料金の理解にお役立てください!
※適正価格でホームページの見積もりをとりたい人は、当サイト「Web幹事」へご相談ください。
Web幹事は、ホームページ制作の見積り取得や業者選びを代行するサービス。
ホームページのプロが丁寧にヒアリングを行い、あなたにぴったりな制作会社をご紹介します。
【目的別】ホームページ制作の料金相場まとめはこちら
・目的別ホームページ制作の費用相場
・ホームページ制作の重要ポイント
をプロが丁寧にわかりやすく解説。
相場とポイントをおさえることで失敗は減ります。ぜひ参考にしてみてください。
ホームページ作成費用・制作費用の料金相場をプロが解説!相場早見表付き【2025年最新版】 | Web幹事
制作を行ってきたプロがホームページ制作の相場や料金を徹底調査・解説!企業サイトやECサイト等目的別に相場を解説、実際の制作会社の費用や料金表もご紹介します。Web制...
費用相場については、ガイドブックもご用意しております。ぜひご活用ください。
ホームページ制作費用の相場がまるわかり!
ホームページ制作の相場ガイドブック完全版
ホームページの相場に関するガイドブックを無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや、ホームページを業者に...
無料でダウンロードする
ホームページ制作 見積もりの概要
案件の概要
オフィスや店舗の内装を行う空間デザイン会社のコーポレートサイトの制作案件です。
企業サイトとして必要な最低限のページ、約10ページで構成されたホームページ。
下記のようなページが主なページです。
主要なページ構成
- TOPページ
- 事業内容
- 実績の事例
- コラム
- 会社概要
- お問い合わせ
基本的なホームページですが、機能面では下記のような特徴がありました。
CMSの導入
実績事例や、コラムなどをクライアント側で自由に編集・投稿できるようにしたいという要望がありCMSの導入を提案したようです。
CMSは世界No1シェアを誇る「WordPress」を導入提案。
管理画面から自由に事例やコラムを追加できるような設計にしています。
この見積書には「CMS導入」や「機能開発」などの項目が含まれていませんが、通常CMSを導入する際は見積もりに記載されることが多いです。
写真やコンテンツ
新しく立ち上げた会社で、これまでの画像や原稿はありませんでした。
そのため、コンテンツを新規で準備。
画像:ShutterStockなどの有料素材でデザインに合うものを購入(画像購入費はクライアント持ち)
テキスト:クライアント側が準備
という前提で見積もりを行いました。
そのため、見積書に「コンテンツ制作」の項目が含まれていません。
レスポンシブ対応(スマホ対応)
BtoBのビジネスといえでも、レスポンシブ対応は必須。
PCでもスマホでも閲覧できるようにレスポンシブ対応で見積もりされています。
サーバーの設定
見積書にある「環境構築」はサーバーの設定やCMSのインストールの費用が含まれます。
本件では、サーバーはクライアントが契約し制作会社が設定を行う前提で見積もりされています。
制作料金の内訳
- ディレクション費用:15万円
- 要件定義・仕様設計:15万円
- 環境構築:5万円
- Webデザイン:15万円
- コーディング:10万円
- テスト:5万円
- 特別値引き:-15万円
合計:50万円(税別)
合計で65万円の見積もりから、値引きがあり50万円の見積書となっています。
このように、営業する過程で値引きを行ってくれる制作会社もあります。
値引きをしてもらった場合、2つの見積書のパターンがあります。
- この見積書のように「値引き」を項目にいれてもらう
- 値引き後の合計金額になるように、各項目の金額を調整してもらう
会社によっては、社内の説明を進める上でに「値引きしてもらいました!」という事実が有利に働く可能性もあります。
その場合は、制作会社に見積書に値引きの項目を入れてもらうようにしましょう。
関連記事:50万円って適正価格なの!?
50万円は、コーポレートサイトでは高いのでしょうか?安いのでしょうか?
気になった方は、こちらをご覧ください!
コーポレートサイトの費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】
費用相場については、ガイドブックもご用意しております。
ホームページ制作費用の相場がまるわかり!
制作費用の相場から、相場の読み方・考え方を目的別に解説しています。
無料でダウンロードする
見積依頼を検討の方は、ぜひWeb幹事にご相談ください。
見積もり依頼のポイント
本件のように、50万円前後の企業サイトの案件の見積もりで気をつけるポイントをご紹介します。
コンテンツ(写真・原稿)はどちらが準備するのか
この規模のホームページ制作では、コンテンツ制作が大きく見積もりが左右されるポイントです。
50万円程度の規模だと、写真や原稿などのコンテンツは依頼側が準備することが多いです。
しかし、制作会社によっては準備のサポートをしてる会社もあるので、事前に確認しておくことが重要です。
CMSでどこを管理したいのか
コンテンツを自由に編集や追加ができるCMS。
しかし、CMSを導入したからといって、全ての原稿が自由に編集できるわけではありません。
今回のように、「実績とコラムは今後追加していくので自社で管理できるようにしたいです。」
と制作会社に伝えるのが非常に重要です。
あとから原稿を変更しようと思ったら「CMSを導入しているのに、編集ができない・・・」
ということが、しばしばあります。注意しておきましょう。
運用を制作会社に任せるのか
この見積書では触れられていませんでしたが、ホームページ公開後の運用を制作会社に任せるのか、決めておく必要があります。
例えば、今回の場合、サーバーは依頼側のサーバーを利用するということでした。
もし運用契約をしていない状態で、ホームページが表示されないなどアクシデントがおきた場合はどうすれば良いでしょうか。
社内に知識のある方がいれば対応できますが、そうでない場合、制作会社に依頼する必要も。
その場合、別途課金される可能性が高いです。
結果、運用費用を払っておけば安くついたのに・・・
ということもあるので、事前に制作会社と運用について相談しておきましょう。
【目的別】ホームページ制作の料金相場まとめはこちら
・目的別ホームページ制作の費用相場
・ホームページ制作の重要ポイント
をプロが丁寧にわかりやすく解説。
相場とポイントをおさえることで失敗は減ります。ぜひ参考にしてみてください。
ホームページ作成費用・制作費用の料金相場をプロが解説!相場早見表付き【2025年最新版】 | Web幹事
制作を行ってきたプロがホームページ制作の相場や料金を徹底調査・解説!企業サイトやECサイト等目的別に相場を解説、実際の制作会社の費用や料金表もご紹介します。Web制...
まとめ
本記事では「50万円のコーポレートサイトの事例」をご紹介しました。
ポイントは下記の通りです。
- CMSを導入した
- コンテンツは依頼側が準備
- レスポンシブ(スマホ)対応を行う
コーポレートサイトは、目的によって大きく相場が変わるため金額感がわかりにくいのが特徴。
事前に「どんなサイトにしたいのか」をしっかり決めて制作会社に伝えることが重要です。
- 予算にあった制作会社を探せるか不安・・・
- 要件をちゃんと伝えられず、高い料金を請求されたらどうしよう・・・
- できるだけ値段をおさえてホームページを作りたい
という方は、当サイト「Web幹事」にご相談ください。
Web幹事はホームページ制作の見積り取得や業者選びを代行するサービス。
Web制作のプロが貴社の要件をヒアリングし、優良な制作会社をご紹介します!
コンサルタントのご紹介
代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
Q. コーポレートサイトのコーディング費用はいくら?
コーディング費用は一般的に1~3万円が相場です。ただし、パソコン・スマホ・タブレットなどさまざまな端末に対応できる「レスポンシブデザイン」を採用する場合は、1.5倍ほど価格が高くなります。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。

この記事を書いた人

Web幹事運営事務局
ホームページ制作会社経験者を中心に構成されたWeb幹事の編集メンバーです。ホームページ制作に関する情報を、業界で培ってきたプロならではの経験とノウハウをもとに分かりやすくご紹介します。
このライターの記事一覧