株式会社meetrance代表インタビュー | 運送業界に強い東京都国立市のホームページ制作会社

ミートランス田村さん

Web制作を始め、自社サービス開発やシェアオフィス運営、地域コミュニティの形成など実に様々な分野に事業を展開している株式会社meetrance
20代30代のメンバーが手がけるWeb制作は、打ち合わせにおける柔軟な対応とやわらかいデザインがとても魅力です。

今回、その株式会社meetranceの成立から現在に至るまでのストーリー、そしてWeb制作会社としてのこだわりについて、代表取締役である田村圭祐さんにインタビューを行いました。

多摩地域の運送会社や中小企業を中心に日々つながりを生み続けているその魅力に迫ります。

【無料】ホームページ制作会社選びについて相談する

目次
  1. 1. Web制作からシェアオフィス運営まで手広く仕掛ける実験精神
  2. 2. こだわりは「対面での打ち合わせによる課題解決」
  3. 3. 若いメンバーだからこそできる価値提供。Web制作を通してつながりを作る会社

Web制作からシェアオフィス運営まで手広く仕掛ける実験精神

ミートランス田村さん

ー会社の成り立ちについてお聞かせください。

田村:元々はグルメマッチングサイト、SNSのようなものを作ろうと考え会社を立ち上げました。
最初は新宿にオフィスを構えたのですが、国立市に住んでいたことから会社を国立市に移転。
その後は請け負い型のWeb制作業務とグルメSNSの開発を進めました。

色々とやっている中で、シェアオフィスの可能性や魅力を感じたことから自分でもやってみようと思い、会社を国立市内で再び移転。
現在は国立駅前の雑居ビルの1フロアを借りてシェアオフィス事業を展開中です。
Web制作では運送系の組合さまとお付き合いする機会があり、運送会社のホームページ制作に力を入れています。


ー現在の人員構成や会社としての得意領域についてお聞かせください。

田村:meetranceは現在自分を含め6名のメンバーで業務を進めています。
内訳は自分、営業1名、デザイナー2名、コーダー1名、そしてシェアオフィス運営するコミュニティマネージャー1名です。
会社としての得意領域ですが、デザイナーが女性であることから「女性テイスト」「ゆったり系」「柔らかいテイスト」といった方向性の制作が得意ですね。
具体的には、保育、歯医者、マッサージといった女性ユーザーが中心の業種は得意です。

【無料】ホームページ制作会社選びについて相談する

こだわりは「対面での打ち合わせによる課題解決」

ミートランスオフィス

ーWeb制作における流れ、そこでこだわっている点についてお聞かせください。

田村何よりも、お客様と対面で直接お会いすることを大切にしています。
直接お会いすることでお客様の課題を見つけ、その課題に対してこちらで課題解決を提案することにこだわっています。


ー最初に相談した後も何度か顔を合わせる形になるのですか?

田村:そうです。運送系のお客様方にはやはり対面でお会いしたいという希望がありますし、こちらとしても対面でお会いすることによって安心感であったり進捗であったりをお伝えできます。
打ち合わせを行うことで実際の課題の部分も見つけられるというところがありますので、最初だけでなく安心感を作るという意味でも何度もお会いするようにしています。


ーお付き合いはサイト完成後も続きますか?

田村はい。保守管理という形で制作納品後もサイトのメンテナンスおよびバージョンアップなどを請け負うことがあります。


ーこれまでの制作事例について、こだわったポイントや意識したことを具体的にお聞かせください

田村:お客様がウェブについて詳しくないというケースでは、特に意識して説明を行いましたね。
ホームページ制作をする目的であったり、何のためにこれをやっていくのかという部分を丁寧に説明しました。
また、これをやることによってどういった成果が上がるのか、といった部分に関しては詳しく説明するようにしています。


ー今後の展開として、注力していきたい業界などありましたらお聞かせください

田村:現在お付き合いさせていただいている運送業界でのさらなる展開はもちろん、それ以外にも製紙会社や建築系といったWebがまだ届いていない業界、ホームページがあまりないようなところについては意識的に展開していきたいなと考えています。
また、Web制作以外にもビジネスとして何か解決できる部分があるのであれば訴求的に取り組んでいきたいと思っています。


ー取引する企業の規模についてはいかがでしょうか?大きな企業を相手にしたい、もしくは中小企業、地元など展望があればお聞かせください

田村:現在お付き合いさせていただいている顧客は中小企業が中心、今後も中小企業様を相手にした展開を継続し、私たちにしかできない価値を提供していきたいと考えています。
逆に言えば、現在弊社は大きな企業との取引がないのでそこに挑戦したいという気持ちもあります。


ー取引相手が大きな企業の場合も対面での打ち合わせを重視するという形は変わりませんか?

田村:そうですね。直接お会いしてのご相談を重視するという姿勢は変わりません。

【無料】ホームページ制作会社選びについて相談する

若いメンバーだからこそできる価値提供。Web制作を通してつながりを作る会社

ーmeetranceだからこそ引き受けられる、この相談は是非といったものはありますか?

田村:弊社は比較的若いメンバーが揃っていることから、若い感性であったり提案であったり発想力などを発揮できる会社です。
そこの部分で価値を提供できるような案件であれば是非弊社にお願いしていただきたいです。


ー金額や納期に関して強みとして作っている部分はありますか?

田村:金額に関して言うと、内容によってバリエーション色々ありますので相談しながら決めています。柔軟に対応させていただきます。

納期に関しては早いもので着手から2週間3週間でできたものもあります。
その時のリソースの状況なども見ながら提案いたしますので、納期についてはご相談していただければ柔軟に対応できると思います。


ー最後に記事をご覧になっている読者の方へメッセージをお願いします。

田村:meetranceが大切にしているものは「出会いと信頼関係」です。
一度Web制作を担当し終えたところでお付き合いが終わるものとは捉えておらず、むしろそこからお付き合いが始まるものという認識で考えています。
Web制作という出会いを通し長期的なお付き合いが始まっ

たと思っていただけるよう、私たちも一つ一つ真摯に向き合いながらWebを通した価値提供に取り組んでいますので、是非お気軽にご連絡頂ければと思います。


ーありがとうございました。

【無料】ホームページ制作会社選びについて相談する

Q. 株式会社meetranceはどのような会社ですか?

株式会社meetranceは、東京都国立市を拠点にしている制作会社です。運送業界のホームページ制作を強みとしています。

Q. 株式会社meetranceが成功したポイントは?

株式会社meetranceが成功したポイントとして「デザイナーが女性であることから【女性テイスト】【ゆったり系】【柔らかいテイスト】といった方向性の制作が得意」「お客様と対面で直接お会いしている」等が挙げられます。詳しくはインタビューをご覧ください。

Q. Web制作の納期はどのくらいかかりますか?

一般的には2~4週間程度です。ただし、納期はプロジェクトの規模や要件によって異なるので、制作会社へ事前に相談するのがおすすめです。

インタビューに登場した制作会社

株式会社ミートランス

株式会社ミートランス

運送会社のホームページ制作に強みを持つ制作会社。対面での打ち合わせを重要視し、パートナー関係として成果に拘った制作を行う。シェアオフィスや旅行メディアの運営など自社サービスの展開も積極的。

この制作会社の詳細を見る