自社ECとは?ECモールとの違いや構築のメリット・デメリットを解説

商品販売をしていくことになり、自社ECの構築を検討している方もいるのではないでしょうか?

本記事では、自社ECの概要、ECモールとの違い、構築するメリット・デメリットなどを紹介します。自社ECの導入を検討する際にお役立てください。

自社ECサイトに実装しておくべき機能はガイドブックにまとめました。自社ECを選択する際に参考にしてください。

80個のECサイトの機能を徹底調査しました! D2Cサイトの調査レポート&ECサイト運用の心得のサムネイル D2Cサイトの調査レポート&ECサイト運用の心得 製造から販売まで、仲介業者を挟まずに自社でおこなう「D2C(Direct to consumer)」モデル。日本でもD2Cモデルを採用したブランドが登場し、EC業界に新たな市場をつくりはじめています。 そんな中 ・ECサイトをつくりたいけど、どこまでの機能を付ければ良い... 無料でダウンロードする

なお、ECサイト制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はWeb幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう

目次
  1. 1. 自社ECとは
    1. 1-1. ECモールとの違い
  2. 2. 自社ECを構築するメリット・デメリット
    1. 2-1. メリット
    2. 2-2. デメリット
  3. 3. 自社ECを構築する方法
    1. 3-1. ASP
    2. 3-2. クラウドEC
    3. 3-3. ECパッケージ
    4. 3-4. オープンソース
    5. 3-5. フルスクラッチ
  4. 4. 自社ECが向いている企業の特徴
  5. 5. 自社ECの売上を伸ばすためのポイント
    1. 5-1. ユーザー体験を意識する
    2. 5-2. 複数の集客媒体を持つ
    3. 5-3. リピーター獲得の施策を実行する
  6. 6. 自社ECの成功事例
    1. 6-1. 最北の海鮮市場
    2. 6-2. ミューラージャパン
    3. 6-3. 北欧、暮らしの道具店
  7. 7. 【まとめ】自社ECを紹介しました

自社ECとは

自社ECとは、独自ドメインを取得して、自社専用のECサイトを構築・運営することです。ドメインとはインターネット上に割り当てられる住所のことで、独自ドメインは世界に1つしかないドメインを指します。

ECモールとの違い

自社ECを構築する際によく比較されるのがECモールです。ECモールとは、複数のショップを集めたオンラインショッピングモールのことです。例えば、Amazonや楽天市場などが該当します。

ECモールは有名なドメインを使うことになり集客力に優れています。すでにある程度の登録ユーザーがいるため、ショップを立ち上げたばかりの頃でも比較的容易に商品の認知度を高めることが可能です。

しかし、ECモール内には数多くのショップが存在しており、競争が激しくなっています。そのため、ユーザーの取り合いや価格競争に巻き込まれる可能性があり、思うように売上が上がらないケースもあるでしょう。

 

自社EC

ECモール

構築方法

自社開発または

ECプラットフォーム

ECモール内に出店

リリースまでの期間

数ヶ月〜1年程度

1ヶ月〜

初期費用

無料〜数百万円

無料〜10万円程度

運用費用

数万円〜数百万円

数千円〜数万円
※販売手数料あり

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう

自社ECを構築するメリット・デメリット

自社ECを構築するメリット

続いて、自社ECを構築するメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

まずは自社ECのメリットから紹介していきます。

カスタマイズ性に優れている

自社ECは1からECサイトを構築するため、カスタマイズ性に優れています。デザインや搭載する機能などを自社の要望通りに作ることが可能です。さらに、ECサイトを構築した後に運用してみた結果、改善すべき点が現れた場合でもスピーディに修正ができます

利益率が高い

自社ECは、自社でサイトを運営することになります。ECモールのように中間業者がいないため、手数料を取られることはありません。そのため、売上から仕入れ値や人件費を引いた利益が全て自社のものになるので、利益率を高めやすくなっています。

ブランディングがしやすい

自社ECは、オリジナリティのあるデザインを作成できます。さらに、自社が取り扱う商品のみを販売することも可能です。ブランドを前面に押し出せるため、自社の存在感をアピールでき認知度の向上やリピーター獲得などにつなげられます。

データ収集・活用がしやすい

自社ECサイトは、様々なデータを収集できることも特徴です。例えば、アクセス解析データや購買データ、顧客データなどの収集が可能です。そして収集したデータは、機能改善やプロモーションなどに活用できるため、より売上につなげやすくなります。

デメリット

自社ECを構築するデメリット

続いて、自社ECのデメリットを見ていきましょう。

専門知識が求められる

自社ECはサイトを1から作るため、専門知識が必要になります。例えば、プログラミング言語を使うフルスクラッチ開発では、HTLMやCSS、JavaScriptなどの知識が必要です。さらに、デザインテンプレートを使う場合でも、細かいデザインや機能の修正をするにはプログラミングが求められます。

また、自社ECの構築後は運用・更新・トラブル対応などをしなければなりません。専門知識がある人材が社内にいれば問題ありませんが、もしいないなら外注を検討する必要があります。

集客により手間がかかる

自社ECはECモールとは異なり、自社で集客をしないとサイトへの訪問者が増えません。例えば、Googleといった検索サイトでキーワード検索をした場合に自社ECが上位に表示されるようにするSEO対策、Web広告運用、SNS連携などが必要です。自社ECを運営するなら、どのような手段で集客するのか検討しましょう。

成果が出るまでに時間がかかる

自社ECは構築したからといってすぐに成果が出ません。売上を上げるには集客、客単価向上、リピーター増加など様々な戦略立案、効果測定が必要になります。そのため、自社ECを運営する際はPDCAを回しながら行いましょう

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう

自社ECを構築する方法

自社ECを構築する方法

続いて自社ECを構築する方法を紹介します。

ASP

ASPとは、ECに必要なシステムを一括で提供して、利用料を支払う形のサービスのことです。基本的にデザインテンプレートを活用して、ECサイトを構築します。そのため、プログラミングをしなくても、ドラッグ&ドロップといった直感的な操作でサイトを構築可能です。

また、決済や配送などのシステム、セキュリティなども提供されるので、専門知識がなくても手軽にECサイトを構築しやすくなっています。

ただし、デザインテンプレートを利用する形のため、デザインや機能のカスタマイズに限界があります。独自性を求めるなら他の方法を検討しましょう。

クラウドEC

クラウドECとは、クラウド上にECシステムを構築して利用するサービスのことです。ASPと同様にあらかじめECに必要な機能が揃っているため、初心者でも利用しやすくなっています。

また、クラウドECはインターネット経由でサービスが提供されるので、提供元企業側でシステムがアップデートされます。自社で運用をしなくても、常に最新バージョンのシステムを利用できるでしょう。

さらに、クラウドECの中にはカスタマイズ性の幅が広いものもあります。そのため、ASPよりも独自性を出しやすくなっています。

ECパッケージ

ECパッケージは、ECサイトに必要な機能を一通り揃えたソフトウェアをサーバーにインストールして利用するサービスです。最初から揃っているEC機能を使うことで、プログラミングをしなくてもECサイトを構築できます。さらに、追加カスタマイズを行えるので、独自性の強いECサイトの構築も可能です。

ただし、ECパッケージを利用するにはインストールするためのサーバーやネットワークが必要です。他にも自社でシステムをアップデートする必要もあるので、適切な運用をしないとシステムが古くなる恐れもあります。

オープンソース

オープンソースは、インターネット上で公開されているソースコードを使用してECサイトを構築する方法です。無料のものも多く初期費用を抑えられたり、コードを変更できるので自由にカスタマイズしたりできます。

ただし、独自性の強いECサイトを構築するにはコードを修正する必要があるので専門知識が必要です。加えて、コードが公開されているためセキュリティ面での対策も求められます。

フルスクラッチ

フルスクラッチは、プログラミング言語を使ってゼロからECサイトを作る方法です。デザインや機能などを全てカスタマイズできるため、自社の要望を満たしたECサイトを構築しやすくなっています。

ただし、専門知識が求められることはもちろん、大きなコストと時間が必要になります。大規模な開発になるので、フルスクラッチを利用する際はWeb制作会社への相談を検討しましょう。

自社ECが向いている企業の特徴

自社ECが向いている企業の特徴は以下のとおりです。

  • ブランディングを大切にしたい
  • データを活用したい
  • 特殊な商材を取り扱っている

自社ECはECサイトの独自性を出せることが特徴です。製品の特性や企業のブランドイメージなどを前面に出したい場合は自社ECが向いています。

また、データを活用しやすいのも特徴の1つです。例えば、購買データ、顧客データなどが挙げられます。これらをマーケティングに活かしたいなら自社ECを構築しましょう。

自社ECは特殊な商材を取り扱っているケースでも有効です。ECモールでは販売できる商品ジャンルが決められているため、特殊な商材の販売ができないケースがあります。その場合は、自社ECを活用しましょう。

自社ECの売上を伸ばすためのポイント

自社ECの売上を伸ばすためのポイント

続いて、自社ECの売上を伸ばすためのポイントを紹介します。

ユーザー体験を意識する

自社ECで売上を伸ばすなら、ユーザーが見やすい、使いやすいと感じるサイトを構築しましょう。そうすることで、ユーザーの満足度が高まって商品の購入やリピーター獲得につながります。

例えば、どこに何があるのかが瞬時にわかるデザイン、購入までスムーズに進める使いやすさなどが考えられます。さらに、ユーザーの行動データを収集して、離脱が多いページを分析することで、ECサイトの改善が可能です。

複数の集客媒体を持つ

自社ECサイトの売上を伸ばすなら集客は欠かせません。複数の集客媒体を活用することで、サイトの認知度が高まります。そのため、サイトへの訪問者数を増加させられます。自社ECを運営する際は、SNSやオウンドメディアなど様々な集客媒体を導入してみましょう。

リピーター獲得の施策を実行する

自社ECで安定的に売上を得るにはリピーターの獲得が必要です。新規顧客のみを集めて商品を販売する場合、どうしても毎回コストがかかってしまいます。リピーターを獲得することで、コストや手間を少なくしながら売上を上げられます

例えば、メルマガや公式LINEなどを活用したり、クーポンを配布したりしてリピーターを獲得しましょう。

自社ECの成功事例

続いて、自社ECの成功事例を見ていきましょう。

最北の海鮮市場

最北の海鮮市場

画像引用:最北の海鮮市場

最北の海鮮市場は、ノース物産株式会社が運営するECサイトです。北海道の海鮮グルメを中心に販売しています。

同サイトはユーザーとのコミュニケーションを意識しているのが特徴です。例えば、メールマガジン会員に向けて、新商品の入荷、セールのお知らせ、メルマガ限定販売などを発信しています。これにより、ユーザーがお得な情報をイチ早く取得できて、購入につなげています。

また、買い物をすればするほどポイントが貯まる制度を行っていることも特徴です。ポイントは買い物に利用できるので、通常価格よりも安く商品を購入できます。

ミューラージャパン

ミューラージャパン

画像引用:ミューラージャパン

ミューラージャパンは、ミューラージャパン株式会社が運営するECサイトです。世界中のアスリートが愛用するスポーツケア用品を販売しています。

同サイトは、商品を探しやすい工夫をしているのが特徴です。例えば、ブランド別、アイテム別などで商品を探せるため、ユーザーが自分の欲しいものを見つけやすくなっています。

また、商品のカタログをダウンロードできるようになっており、ユーザーは手軽に商品の理解を深めやすいでしょう。

北欧、暮らしの道具店

北欧、暮らしの道具店

画像引用:北欧、暮らしの道具店

北欧、暮らしの道具店は、株式会社クラシコムが運営するECサイトです。北欧発の日用品やファッション雑貨などを販売しています。

同サイトはメディア化していることが特徴です。単に商品を販売するだけでなく、実際に商品を使ってみた情報やライフスタイルの提案、ミニコラムなどの読み物を掲載しています。雑誌のようなメディアにすることで、ついコンテンツを読み込んでしまうような作りを意識しています。そのため、ユーザーが楽しみながら商品を購入できるようになっているでしょう。

【まとめ】自社ECを紹介しました

ここまで、自社ECの概要やECモールとの違いなどを紹介しました。自社ECはカスタマイズ性に優れていたり、ブランディングがしやすかったりします。独自性の強いサイトを構築することで売上を高められるでしょう。本記事を参考に自社ECの導入を検討してみてください。


なお、ECサイト制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はWeb幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう