- 更新日 2024.10.09
- カテゴリー Webマーケティング
建設業の集客方法をプロが徹底解説!受注が増える方法わかります【2024年最新版】
建設業に従事している方のなかには「建設業の仕事で集客ができない…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
本記事では、建設業の集客方法や集客を成功させるコツ、失敗する理由を解説します。
本記事の内容を実践して集客を成功させましょう。
なお「ホームページ制作会社の探し方・選び方がわからない!」という方は、Web幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。
相談料・会社紹介料などは無料です。
建設業の集客方法8選
建設業の集客方法を解説していきます。
- 自治体に登録する
- 建設業者紹介サイトに登録をする
- SNSを利用する
- ホームページを制作する
- リスティング広告を発信する
- MEO対策をする
- セミナーや相談会などに参加する
- メルマガで集客する
1)自治体に登録する
1つ目の建設業の集客方法は、自治体への登録です。
自治体経由で元請け仕事を受けられる可能性があります。リフォームを考えている消費者のなかには、自治体に相談する方もいるからです。自治体は要望を受けて、登録済みの業者を紹介します。
例えば、大阪府の「大阪府住宅リフォームマイスター制度」では大阪府が指定しているNPO団体の「マイスター登録団体」がリフォーム業者を消費者に紹介しています。
2)建設業者紹介サイトに登録をする
つ目の建設業の集客方法は、建設業者紹介サイトへの登録です。
Webサイトのなかには、消費者向けに建設業者を紹介するサイトがあります。例えるなら「食べログ」の建設業界バージョンです。
代表的なサービスは「リフォーム評価ナビ」や「ホームプロ」などです。ポータルサイトに登録することで、検索ユーザーに発見されやすくなります
場合によっては登録料金がかかりますが、新規顧客の獲得が期待できます。
3)SNSを利用する
3つ目の建設業の集客方法は、SNSの利用です。
FacebookやX(旧Twitter)、InstagramなどのSNSは、広告宣伝に使えます。ビジネス向けなのはFacebookです。Instagramでは作業工程の写真を投稿したりするのがおすすめです。
近年は若年層だけでなく幅広い世代もSNSを利用しており、建設業だけでなくあらゆる業種の企業がブランディングや情報発信で活用しています。
例えば、社員がお菓子を食べてリラックスしている様子などを発信すると、ユーザーは企業に親しみを感じやすくなります。コメント機能などで双方向のコミュニケーションもとれるため、ファンも生まれやすくなるのです。
山形市と周辺エリアで住宅作りを提供している福井建設のInstagramでは、木造のきれいな内装の写真が多く投稿されています。
画像引用:福井建設
定期的に投稿することで、ユーザーに「山形県にある木造のおしゃれな建設会社」というイメージを与えることに成功しています。「輸入ドアはどこのメーカーですか?」という書き込みにも「アメリカのJELD-WENというメーカーになります」と1営業日以内に返信。、ユーザーとコミュニケーションをとり、信頼関係を構築しています。
投稿時はハッシュタグを設定しましょう。ターゲットとするユーザーに検索キーワードで自社の投稿を見つけてもらいやすくなります。
関連記事
4)ホームページを制作・リニューアルする
らえると、仕事の獲得につながります。ホームページを制作する際は、以下のニーズを考え、顧客に訴求すべき内容を検討しましょう。
- 顧客はどのような施工を望んでいるのか
- どのような金額・費用を望んでいるのか
- どのようなサービスを望んでいるのか
注意点として、主語は自社にしてください。顧客に向けてアピールする文章でないと、顧客は読んでくれません。
顧客にアピールできるホームページを制作し、仕事の獲得につなげましょう。もしホームページが見込み客の望む情報やデザインとかけ離れているなら、リニューアルも必要です。
関連記事
5)リスティング広告を出稿する
5つ目の建設業の集客方法は、リスティング広告の出稿です。
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索画面に表示される広告を指します。
左上に「スポンサー」と表記されているのがリスティング広告です。
SEO対策(コンテンツを検索画面の上位に表示するための対策)をしなくても検索上位に表示されるのがメリット。一方で、広告をクリックされるたびにコストが発生する点がデメリットです。
集客のために使えるコストを算出し、余裕があれば試してみるのもおすすめです。
関連記事
6)MEO対策をする
6つ目の建設業の集客方法は、MEO対策です。
MEOとは、マップエンジン最適化(Map Engine Optimization)と呼ばれ、Google Mapを対象とした地図エンジン上の最適化を図ることです。別名「ローカルSEO」とも呼ばれます。
会社に相談・依頼する意欲が高い顧客の多くは、Googleで地域名をキーワード入力して検索します。上の画像のように、Google Mapに上位表示される会社名は検索ユーザーの目に触れやすいです。
MEOで自社ホームページを上位表示するには、Googleマイビジネスの登録内容を充実させたり、自社ホームページのSEOを強化したりする必要があります。
関連記事
7)セミナーや相談会などに参加する
7つ目の建設業の集客方法は、セミナーや相談会への参加です。
ここまでWeb上での集客方法を解説してきましたが、オフラインでの集客方法も効果を発揮します。ホームページやリスティング広告などは顧客と接触する頻度は多いですが、深く接することはできません。
一方、顧客と顔をあわせて接触すると深いコミュニケーションがとれるため、成約につながりやすくなります。例えば、Web上で自社を宣伝してリアルのコミュニケーションにつなげ、成約を獲得する方法が考えられます。
8)メルマガで集客する
8つ目の建設業の集客方法は、メルマガでの集客です。
メルマガ配信はチラシやファックスなどと違い、印刷代がかかりません。また、一度の送信で複数の相手に一斉送信できるため、テレアポよりも営業コストを削減できます。
さらに、専用のメール配信システムを利用すれば自動送信ができるうえ、メールの開封率や本文に設置したリンクのクリック率なども測定可能です。
建設会社向けのメール配信システムには「配配メール」などがあります。
画像引用:配配メール
手持ちの顧客リストにメールアドレスの記載があれば、一斉送信できます。初回のメルマガ送信で反応がある企業だけをリストにまとめれば、それらの企業に対して新たな営業施策を講じられます。
ここまで、建設業の集客方法を解説してきました。
「自分で集客できる自信がない…」という方は、Web幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。
相談料・会社紹介料などは無料です。
建設業の集客を成功させる3つのコツ
建設業の集客を成功させる3つのコツを解説します。
- 3C分析で「顧客」「競合」「自社」の現状を分析する
- 継続的にコンテンツを追加する
- 定期的に施策を改善する
それぞれのコツを詳しく解説します。
1)3C分析で「顧客」「競合」「自社」の現状を分析する
建設業の集客を成功させる1つ目のコツは、3C分析による現状の分析です。
3C分析とは「顧客(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Company)」の頭文字をとったフレームワークです。この3つの要素は、集客するうえで欠かせません。
各項目について簡単に説明しつつ、作成するポイントを解説します。
画像引用:お客様と競合を分析し、自社の「強み」をつくる、建設業ホームページ制作のキホン
顧客(Customer)
顧客の分析では、顧客がどのようなサービスを求めているか、どのようなことに悩んでいるかなどを分析します。顧客の分析・設定をしないと、のちにどのようなWeb集客の施策を行っても、集客効果が出ない可能性があります。
また、市場は伸びているのか、顧客はどのように業者を探すことが多いのかなどを分析するのも大事です。そして、顧客の年齢や性別、職業、肩書、居住地などを具体的に設定していくのです。
例えば、外壁・屋根周りのリフォームを専門とする建設会社について考えてみましょう。リスティング広告を出稿するなら「外壁塗装 横浜」などの検索キーワードで自社ホームページが検索に表示されるようにするべきです。
ここでターゲット顧客を設定していないと、「トイレ リフォーム 横浜」などの専門外のキーワードで自社ホームページが検索に出てクリックされてしまいます。
競合(Competitor)
競合の強みと弱みを考えましょう。リフォーム会社の場合は地域のライバル店が競合になりますし、塗装会社や電気工事店ならば、現場でよく顔を合わせる業者が競合になるでしょう。
競合と同じ強みを打ち出すのではなく、競合が埋められていない顧客ニーズを把握する必要があります。
自社(Company)
最後に、顧客ニーズと競合の強み、弱みを把握したうえで、自社の強みと弱み分析して明確にしましょう。
自社の強みと弱みが分かると「顧客の満たされていないニーズ」が見えてきます。集客を成功させるには、顧客の満たされていないニーズに注目して事業を進めていく必要があります。
2)継続的にコンテンツを追加する
建設業の集客を成功させる2つ目のコツは、継続的なコンテンツの追加です。
ホームページは自社の魅力を伝えるのに役立つツールですが、見てもらえなければ宝のもち腐れになってしまいます。そのため、継続的に運用する必要があります。
関連記事:建設業のSEO対策のポイントとは?プロが実践しているノウハウを公開
建設業者がホームページを運用する手段は、大きく分けて下記の2つがあります。
- ブログ
- 施工事例
ブログ
ブログを更新するのは有効な手段です。
例えば「外壁塗装におすすめの塗料」「初めて塗装業者に施工を依頼する際に気をつけるべきポイント」などの記事を発信することで、顧客に見てもらいやすくなります。
お役立ち記事を更新し、検索ユーザーに価値ある情報を提供することで、Googleなどの検索エンジンからの評価も高まり、検索順位の向上につながります。
施工事例
ブログを書くよりも手ごろにホームページを更新できるのが施工事例です。自社の技術力をアピールするためにも、現場の写真を撮影しておきましょう。
これまでに手がけた施工の様子を、写真と文章でアピールします。完成後の建物はもちろん、施工前の写真も載せることでビフォーアフターが分かりやすくなります。
また、お客様との打ち合わせの流れや、仕事に励む職人の姿なども掲載しましょう。リフォームや新築工事を考えている顧客や下請け先を探している企業から見て、工事内容が分かりやすくなります。
3)定期的に施策を改善する
建設業の集客を成功させる3つ目のコツは、定期的に施策を改善することです。間違った施策を続けたところで、効果は期待できません。
例えば、リスティング広告で効果が出ていない場合、設定しているキーワードを変えてみる。ホームページを制作してもアクセスがない場合、ホームページの制作をプロに依頼するなどの改善策が考えられます。定期的に施策を改善し、集客を成功させましょう。
ここまで、建設業の集客を成功させるコツを解説してきました。
「自分で集客できる自信がない…」という方は、Web幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。
相談料・会社紹介料などは無料です。
建設業者が集客に失敗する3つの理由
建設業者が集客に失敗する3つの理由を解説します。
- そもそも認知されていない
- ホームページに顧客が求める情報がない
- ホームページを作ったが顧客に見られない
集客に失敗したくない方は、失敗する理由を押さえておきましょう。
1)そもそも認知されていない
建設業者が集客に失敗する1つ目の理由は、そもそも認知されていないことです。自社の知名度が低いため依頼されないというパターンです。
また、知名度の低い会社はホームページをもっていないケースも多くあります。例えば、BtoCのリフォーム会社を経営していても、チラシなどでしかアプローチできません。
「ちょうどリフォームを考えていた」という方でないと、チラシは捨てられてしまいます。リフォーム業者もWeb上で選ぶケースが大半のため、集客に失敗してしまうのです。
2)ホームページに顧客が求める情報がない
建設業者が集客に失敗する2つ目の理由は、ホームページに顧客が求める情報がないことです。ホームページを制作しても、顧客の知りたい情報がなければ仕事の獲得につながりません。
そのため、ホームページに内容を記載する前に、顧客ニーズを分析しましょう。具体的には、下記のニーズを分析します。
- どのようなニーズがあるのか
- 何を不安に思っているのか
- 顧客はどのような視点で業者を探しているのか
顧客ニーズを把握し、ホームページに記載する内容を決めましょう。
3)ホームページを作ったが顧客に見られない
建設業者が集客に失敗する3つ目の理由は、ホームページを作っても顧客に見られないことです。
自社ホームページを検索しても顧客の目に触れない場合、集客の成功につながりません。実際に、ホームページを作っただけで満足してしまい、その後まったく更新しないケースがあります。
継続的に読者ニーズを満たすコンテンツを発信し続けない限り、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させるのは難しいでしょう。集客を成功させるには、お役立ち記事を発信したり施工事例を発信したりする必要があります。
顧客に満足してもらえるコンテンツが増えることでサイトの評価が高まり、ホームページが上位表示されやすくなります。
建設業の集客の成功事例
建設業の集客の成功事例を紹介します。
- 富士川商事ヤシロ店
- 株式会社ティーエムアドヴァンス
集客を成功させるイメージをつかめない方は、参考にしてみてください。
富士川商事ヤシロ店
画像引用:株式会社富士川商事ヤシロ店
兵庫県加東市を拠点にエクステリアの販売や設置工事をBtoCで手がける富士川商事ヤシロ店。ホームページ公開前は加東市内からの依頼が多く、ほかの地域にも商圏を拡大したいニーズがありました。
なお、長年ホームページの更新をしておらず、問い合わせもほぼなかったそうです。2015年から運用を開始し、下記の地域まで範囲を拡大しました。
- 加東市
- 西脇市
- 小野市
- 加西市
- 多可町
また、ブログでは施工事例を発信するなどして、SEO対策もしました。その結果、加東市以外の地域の検索順位を上位表示できました。
月の訪問ユーザー数は500人ほどから1,600人以上にまで成長。アクセスが増えた分、問い合わせも獲得できるようになりました。
株式会社ティーエムアドヴァンス
画像引用:株式会社ティーエムアドヴァンス
株式会社ティーエムアドヴァンスは、千葉市若葉区でエクステリアの工事や外構工事を手掛けている会社です。
自社で展示場を所有していましたが、来場者が増えない状況が続いていました。そこで、まずは「ファン」を増やすことを始めました。
具体的には、ブログでエクステリアの工事のポイントや特徴などを発信。読者に有益な情報を発信し続け、サイト訪問者数を増やす施策を打ったのです。
すると、サイトへのアクセス数は運用開始前に比べて月に750人近くも伸びました。その結果、来場者数も右肩上がりです。
自社で集客できない場合はどういう会社に依頼すればいい?
ホームページを開設してしっかりと運用すれば、成果が期待できます。ホームページでの集客に成功すれば新たな顧客が増えていき、元請けの仕事も増えるのです。
とはいえ「現場に出ている時間が長く、ホームページを開設しても運用する時間がない」という声も聞かれます。もし自社では手が回らない場合は、プロの業者に依頼することをおすすめします。
ここで気をつけたいのが依頼先の業者選びです。ホームページの運用を担う企業は数多くあり、それぞれで得意分野が違います。飲食業界に特化した会社もあれば、電気業界のスペシャリストもいます。
そのため、建設業者に特化したホームページ制作会社への依頼がおすすめです。また、制作から運用までをワンストップで手がける会社に依頼することで、無駄なコストを省いて効果的な集客ができます。
ご自身での集客が難しい場合は、プロに依頼することをおすすめします。
まとめ:マーケティングを実践して集客を成功させよう!
建設業の集客方法や、集客を成功させるコツなどを解説しました。古くからの付き合いなどに依存をするのは危険です。また、多次請けの下層で施工し続けると、利益率が伸びません。
デジタルが進化した現代だからこそ、建設業の方々もWebを用いた集客がおすすめです。Web集客に成功すると元請けからの仕事を確保できる確率が高まりますし、客数が増えて企業規模の拡大も見えてきます。
本記事の内容を参考にして、マーケティングを実践してみてください。
「自分で集客を成功させる自信がない…」という方は、Web幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。
相談料・会社紹介料などは無料です。
コンサルタントのご紹介
代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
もちろん紹介した会社に必ず発注する必要はありません。
ホームページの制作・発注にお困りの方は、お気軽にご連絡ください。
Q. 建設業の集客が難しい理由は?
建設業の集客が難しい理由は「そもそも認知されていない」「ホームページに来ても顧客が求める情報がない」「ホームページを作ったが、顧客に見られない」等の理由が挙げられます。
Q. 建設業者がホームページを作るメリットは何ですか?
集客効果を高められるのが大きなメリットです。ホームページで自社の情報を発信することで、多くの人にアクセスしてもらえます。さらに、施工事例やお客様の声などを掲載すれば信頼度も上がり、新たな顧客を獲得しやすくなります。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人
緒方 優樹
専門分野: 建設,SEO,マーケティング
大学卒業後、ライターのキャリアをスタート。著名人や企業経営者などをはじめ、年間100人以上のインタビュー記事を執筆する。2018年3月から建設業界特化型のデジタルマーケティング会社「BRANU株式会社」にジョイン。SEOまわりの設計や、ライティングを手がけている。
このライターの記事一覧