- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー ホームページ制作支援ツール
WordPressとMovableTypeを比較|CMSの違いをプロが徹底解説【2024年最新版】
ウェブサイトの構築時、さまざまなCMSが利用されています。
その中でもWordPressとMovable Typeを比較検討する機会が多く、私のもとにも以下のような質問を多くお寄せいただきます。
・WordPressとMovable Typeはなにが違う?
・自社で運用するするにはどちらが向いている?
・そのメリットとデメリットを知りたい
CMSはそれぞれの特徴を活かして、その目的や使用用途にあわせて選ぶことが大切です。
しかし具体的な特徴や違い、自社にはどちらが向いているのか判断に迷うことも多いのではないでしょうか。
現役の制作会社ディレクターとして、さまざまなウェブサイトを構築してきた筆者が経験を活かして、WordPressとMovable Typeをより具体的に比較検討できるポイントをご紹介します。
※サイト構築やリニューアルに、どのCMSがいいのか分からないという方はWeb幹事に相談ください。自社に合うCMSやおすすめの制作会社を無料で選定いたします!
WordPressとMovableTypeの比較一覧
WordPress |
Movable Type |
|
---|---|---|
ライセンス |
無料(オープンソース) |
有料(一部を除く) |
扱いやすさ |
◎ |
◯ |
サポート |
なし |
メーカーサポートあり |
セキュリティ対応 |
△ |
◎ |
デザインテーマ |
◎ |
△ |
利用人口 |
◎ |
◯ |
公開されているプラグインの種類 |
約5,700点 |
約100点 |
カスタマイズに関する情報 |
◎(非常に多い) |
◯ |
対応するウェブサイト制作会社の数 |
非常に多い |
比較的少ない |
向いているウェブサイト |
小規模〜中規模のウェブサイト |
中規模〜大規模のウェブサイト |
一番の違いは「扱いやすさ」「サポート」「コスト」
WordPressとMovable Typeを比較した際、わかりやすい違いは
・扱いやすさ
・コスト
・サポート
の3つです。
WordPressはオープンソースの特徴を活かし、さまざまなレンタルサーバーで「簡単インストール」が用意されています。管理画面の使いやすさ、特に記事やページを作成する際の操作性に優れているため、初めてCMSを触る人にとって非常に扱いやすいでしょう。
また、Movable Typeは個人利用や一部の利用方法を除き有料であるのに対し、WordPressは無料で利用できる点も大きな違い。無料であることのメリットやデメリットもありますが、導入のハードルが低いという意味では大きなメリットになります。
ただ、Movable Typeが有料であることはメーカーサポート・保証を受けられるという点で、特に企業ユースを考えた際に大きなメリットとなることも見逃せません。
セキュリティ対策等についてもサポートが受けられるのは大きなアドバンテージです。
初心者が自分で運営するならWordPress
初めてウェブサイトをつくる際など、WordPressの初期コストの低さ・情報量の多さ・プラグインの豊富さなどは非常に魅力です。
特にインストールの方法や、カスタマイズの方法、便利なプラグインの情報がインターネット上に数多く存在しており、初心者の方にはとても安心できます。
また、セキュリティアップデートの際や、トラブルで正常に動作しなくなった際など、数多くの解決方法をインターネット上で見つけられるのがWordPressの安心材料となります。
サポート重視の企業ユースならMovableType
一方、企業がコーポレートサイトやブログなどを運営する際、メーカーのサポートが受けられるMovable Typeは非常に安心して利用できるCMSです。
Movable Typeの提供元であるシックス・アパート社は、もともとアメリカの企業でしたが、現在は日本法人としてMovable Typeの開発・販売を行っています。
そのため日本語でのサポートが受けられるほか、各種トレーニングやセミナーなども充実しています。例えば、企業としてウェブサイトを運営する際、担当者変更などで引き継ぎ等が必要になるケースがあります。その際にも新任担当者がメーカーのサポートを受けられるのは大きなメリットとなるでしょう。
どちらが適しているかは「目的」による
さまざまな違いがある2つのCMSですが、どちらのCMSを採用するかはその目的や利用用途によって比較検討できます。
・WordPressは小規模なウェブサイトやブログの運営向き
・Movable Typeは企業サイトや比較的規模の大きなウェブサイトの運営向き
ここからは、2つのCMSの具体的なメリットとデメリットについて、より詳しく解説していきます。
【無料】WordPressとMovableTypeについて相談する
WordPressのメリット・デメリット
メリット①:無料で利用できる
オープンソースであるWordPressの最大のメリットは、個人利用・法人利用を問わず無料で利用できることです。世界中のプログラマーやエンジニアが無報酬のボランティアで開発を行っており、WordPress本体はもちろん、デザインテーマやプラグインの多くも無料で利用可能。
初めてウェブサイトを構築する際、初期コストが必要ないという点は非常に大きなメリットとなります。
メリット②:豊富なデザインテーマ・プラグイン
WordPressは、全世界で利用されているCMSのうちおよそ60%、日本国内に限ると80%以上の利用シェアを占めています。
また世界中のエンジニアが開発したプラグインや、デザイナーが作成したデザインテーマもその多くが無料で公開されており、誰でも自由に使用することができます。
なにかの機能を追加したいと考えたとき、あるいはデザインテーマを利用して素早くウェブサイトを公開したいと考えたとき、それら数多く存在するプラグインやデザインテーマがその助けになるでしょう。
メリット③:利用人口が多く、情報が充実
世界中に大変多くの利用者がいるWordPressは、その情報量の多さも魅力です。カスタマイズに関するノウハウや、トラブルへの対応などがインターネット上で素早く検索できるほか、Amazonを始めとする書店では数多くのマニュアルや関連書籍を見つけることができます。
外国語の情報や外国産プラグインの日本語化(ローカライズ)も多く、またWordPressの開発言語であるPHPは、これに対応できるエンジニアが多い点もメリットです。
デメリット①:ウェブサイトが攻撃対象になりやすい
一方で、利用シェアが多いことは「攻撃対象になりやすい」ことも忘れてはなりません。WordPressのログイン画面のURLがわかりやすかったり、強度の低いパスワードを使用していると、悪意のある第三者から不正アクセスを受けやすくなります。
ウェブサイトが改ざんされてしまったり、ウィルスやマルウェアなどの不正プログラムをウェブサイトに仕込まれる場合もあるので十分な注意が必要です。
また、セキュリティの脆弱性(欠陥)対応など、WordPressのアップデートが必要となった際にも注意が必要。利用しているプラグインなどがアップデートに対応されないケースもあります。
プラグインやデザインテーマの利用は配布元の信頼性を確認のうえ、慎重に行う必要があります。
デメリット②:アップデートが頻繁にある
WordPressにセキュリティの脆弱性(欠陥)が見つかった際、アップデートを行うことで対策が可能です。しかし、WordPressのアップデートは比較的多く頻繁に行われるため、それをおろそかにしてしまっている状況も見受けられます。
自社でWordPressを運用している場合、日常業務の合間にアップデートを行うことが難しい状況が考えられますが、セキュリティの脆弱性を放置しておくことは大変危険です。
「うちのウェブサイトが攻撃対象になることは考えにくい」
「改ざんされても、すぐに直せるしそれほど大きな被害は出ない」
頻繁なアップデート作業が負担となりこのような声を聞くこともあります。
しかし、もしもウィルスやマルウェアなどの不正なプログラムなどを仕込まれてしまった場合、ウェブサイトを閲覧する側にも深刻な影響を与えてしまいかねません。
法人利用の場合は企業ブランドを守る意味でもアップデート作業は随時実施する必要があります。
デメリット③:サーバースペックによっては表示速度が遅くなる
もう1つのデメリットとして、ウェブサイトの表示速度がサーバーなどの環境に依存しやすいことがあります。WordPressは「動的出力」のため、ウェブページの閲覧があるたびにサーバーに負荷がかかります。
アクセス数が多いウェブサイトの場合、その負荷による影響でウェブページを表示するのに時間がかかってしまうことがあります。
自社のウェブサイトにはそれほど多くのアクセスがなくても、例えばレンタルサーバーに同居する他社(他者)のウェブサイトにアクセスが集中してしまった場合など、自社ウェブサイトの表示速度にも影響が出てしまいます。
そのため、WordPressを運営するサーバーはそれに適した設定を行う必要があります。
最近では、ウェブサイトの表示速度がSEOなどに影響することが取り沙汰されているので、サーバーの環境についても慎重に検討する必要があります。
表示速度については、WordPressによるウェブサイト運営に特化したサービスやパッケージなどを用意するサーバーやベンダーもあり、このような有料サービスを利用するのも1つの解決策です。
関連記事:WordPressのデメリット。拡張性と自由度が高いCMSの弱点と対処法
【無料】WordPressとMovableTypeについて相談する
MovableTypeのメリット・デメリット
メリット①:無料から有料まで豊富なラインナップ
Movable Typeは、シックス・アパート株式会社が開発・販売している有料のソフトウェアです。
ライセンスを購入する必要があることは一見デメリットのようですが、その利用用途によって選べる豊富なラインナップが用意されており、企業ユースで考えた場合にメリットとなりえます。
ライセンス費用 |
サーバーの用意 |
アップデート作業 |
|
---|---|---|---|
ソフトウェア版 |
初年度90,000円(税別)/2年目以降30,000円(税別) ※トライアルあり |
必要 |
必要 |
クラウド版 |
月額5,000円(税別)〜 |
不要 |
不要 |
AWS版 |
0.07ドル/時間、または499ドル/年間 ※マイクロインスタンスは無料 |
不要 (AEC2利用) |
必要 |
ASPサービス版 |
月額2,500円(税別)〜、または年額25,000円(税別) |
不要 |
不要 |
上記のとおり、サーバーの保守やアップデート作業など、運営コスト代わりにライセンス費用を充当する考え方が可能です。
また、個人利用における無償ライセンスや、開発者が利用できる無償ライセンス、学校や教育団体が利用できるアカデミックディスカウントなども用意されています。
メリット②:表示速度が速く、非常にセキュア
Movable Typeは、ウェブサイト構築時にHTMLを自動生成する「静的出力」となります。ウェブページへのアクセスがあった際、あらかじめ出力されたHTMLを表示するため、アクセス時のサーバー負荷は非常に低いものとなり、サーバー環境にかかわらず表示速度も高速です。
レンタルサーバーのように多数のウェブサイトが存在するサーバーでも、同居する他社(他者)の影響を受けにくく、アクセスが集中した際にも安定してウェブサイトを表示することができます。
また、ライセンスが有料であるMovable Typeは、脆弱性が発見された際や不具合が見つかった際にも、メーカーの迅速なサポートを受けることができます。
Movable Type本体と静的出力されるHTMLが別々に存在するため、Movable Typeを利用していることを隠すことができ、セキュアなウェブサイトを構築できることも大きなメリットの1つです。
メリット③:メーカーのサポートが受けられる
提供元のサポートが受けられる点は、企業ユースの場合に非常に大きなメリットとなります。セキュリティの脆弱性が発見された際や不具合が見つかった場合など、シックス・アパート社の直接サポートが受けられます。
また、本体バージョンアップの際には、プラグイン開発ベンダーなどと事前調整を行っており、特定のプラグインを利用するためにバージョンアップが実施できないという問題も起こりにくいです。
全世界におけるCMSシェアでは利用率が低いにも関わらず、日本国内に限ると非常にシェアも多く人気が高いのは、
・セキュリティ重視の製品
・緊急時や企業担当者の交代などにおける万全のサポート体制
・適切なバージョンアップが可能な品質管理
が、その理由です。
デメリット①:プラグインが少なく有償であるものが多い
CMSの機能拡張においてプラグインの存在は欠かせません。もちろんMovable Typeにもさまざまなプラグインが存在していますが、WordPressに比べると絶対数は少なく、また多くが本体同様に有料となります。
また、絶対数が少ないために、そのニーズによってはMovable Typeあるいはプラグインのカスタマイズを制作会社やプラグイン開発ベンダーに依頼する必要があります。
Movable TypeがCMSとして必要となる機能を標準搭載していることは評価できますが、現場の細かなニーズに応えようとした際に、この点をデメリットと感じることもあるでしょう。
デメリット②:カスタマイズについてウェブ上に情報が少ない
Movable Typeの利用シェアが低いゆえに「カスタマイズなどに関する情報が少ない」のもデメリットの1つ。かつてMovable Typeが日本上陸した際は数多くのマニュアルや書籍などが発売されていましたが、現在のバージョンに関しては、メーカーが用意するマニュアル以外に存在しません。
また、オープンソースとは異なり、関わるエンジニアやデザイナーの数も少ないため、ウェブ上で公開されているカスタマイズに関する参考情報も少ないと言わざるを得ません。
Movable Typeの利用経験がある場合や、専門知識を有する人にとっては大きな問題にはならないことも、初めて利用する人にとってはデメリットとなるケースが多いでしょう。
デメリット③:Movable Typeを熟知する制作会社が比較的少ない
利用シェアが低いことに起因するもう1つのデメリットが、Movable Typeの利用経験がある制作会社が少ない点です。ある制作会社に委託して構築したウェブサイトを改修する際、WordPressのように多くの人が利用経験を持つCMSだと、パートナーとなる制作会社を変更することも大きな問題にはなりません。
しかしMovable Typeの場合、その選択肢が狭められてしまう点が企業側にとってはリスクヘッジの観点からデメリットになりえます。シックス・アパート社のパートナーであるProNet加盟企業は全国に300社以上存在し、もちろんそれ以外にもMovable Typeの利用経験がある制作会社は数多く存在しています。
ただ、ウェブサイト制作に携わる総数に対し、決して多いとは言えない現状をデメリットと感じる企業も少なくはないでしょう。
業者選びはWeb幹事にお任せください。
当サイト「Web幹事」はプロと一緒にホームページ制作会社を比較検討できるサービス。利用予定のCMSにも合わせて最適な制作会社をご紹介します。無料で相談可能ですので、お気軽にご相談ください。
無料でホームページ制作会社選びを相談する。
【無料】WordPressとMovableTypeについて相談する
CMS別の制作会社選びのチェックポイント
ここまではWordPressとMovable Typeの比較、メリットとデメリットを挙げてきました。
最後に、WordPressあるいはMovable Typeを利用したウェブサイト制作を専門の制作会社に依頼する際に確認するべきポイントをご案内します。
WordPress
制作会社のサポートが充実しているか
オープンソースであるWordPressに関しては「制作会社のサポートが充実しているか」が大きなポイントになります。頻繁に実施されるWordPressのアップデートに対し、制作会社がその手間や時間的都合などを理由にアップデートを実施できないことがあっては、企業サイトを運営する上で大変な問題となります。
1つ1つのウェブサイトごとのアップデートではそれほど大きな負担の作業にはなりませんが、同様の保守作業を多く請け負っている制作会社の場合は注意が必要です。まとまった数の作業を行うだけの人的・時間的リソースが用意できるか、事前に確認しておくと良いでしょう。
MovableType
制作会社の技術・知識が充実しているか
カスタマイズ等に関する情報が少ないMovable Typeに関しては、「制作会社の技術・知識が充実しているか」が大きなポイントになります。
企業のウェブサイトを運営する中で日々生まれてくる要望に対し、適切な解決策を用意するためにはMovable Typeに関する知識と技術力が必要不可欠となります。
Movable Typeの利用経験が少ない場合、誤った解決策を実施するだけでなく、Movable Typeには向かない施策を実施してしまうことでそのメリットを活かせないケースも出てしまいます。エンジニアの技術だけでなく、デザイナーやディレクターにもMovable Typeの知識があることが望ましいでしょう。
【無料】WordPressとMovableTypeについて相談する
WordPressとMovableTypeの比較まとめ
以上、WordPressとMovable Typeの比較、メリットとデメリットを紹介してきました。それぞれに特徴があり、運営するウェブサイトの目的や用途に応じて使い分けるべきという点について、ご理解いただけたかと思います。
●初期ハードルの低さと、プラグインやデザインテーマ、カスタマイズに関する情報が多いWordPressはスモールスタートなウェブサイトに最適。
セキュリティ面やアクセス負荷に注意し、こまめな保守を実施できるパートナー・自社体制があれば、さまざまなウェブサイトの効率よい運営が可能。
●メーカーのサポートが受けられ、セキュリティ面やアクセス負荷にも強いMovable Typeは、安定した運営を常に求められる企業ユースや、比較的規模の大きなウェブサイトに最適。
Movable Type本体はもちろん、カスタマイズに関する技術・知識に長けたパートナーがいれば、そのデメリットを感じないウェブサイトの運営が可能。
WordPressのポイント
メリット
・ライセンスが無料で、利用ハードルが低い
・記事・ページ作成時の管理画面が使いやすい
・プラグインやデザインテーマが多い
・利用している人や制作会社が多い
・インターネット上にカスタマイズ事例などが多い
・小規模〜中規模のウェブサイトに最適
デメリット
・セキュリティ対策やサーバーの負荷対策に要注意
・公式なサポートがないので情報収集は欠かさずに
注意点
・パートナーのサポート範囲をよく確認すること
Movable Typeのポイント
メリット
・有料ライセンスで、提供元のサポートが受けられる
・セキュリティ面で非常に優れている
・サーバー環境などに依存せず高速で安定した運営が可能
・適切なバージョンアップが可能な品質管理に長けている
・クラウドサービスなどサーバー保守なども含めたライセンスがある
・中規模〜大規模なウェブサイトに最適
デメリット
・プラグインは有料のものが多い
・カスタマイズに関する情報が少なめ
注意点
・十分な技術・知識を持つ制作会社をパートナーに
ぜひ本記事を参考に「自社ウェブサイトに向いているCMSの選択」と「閲覧・利用する方にとって最適なウェブサイトの構築と運営」にお役立てください。
※本記事はインストール版の比較記事になります。
ホームページ制作をプロに任せたい方へ
ホームページ制作やリニューアルを考えているけど制作会社をなかなか探す時間がない・制作会社の違いが分からないという方は、ぜひWeb幹事にご相談ください。
Web幹事は、あなたに最適な会社を「人力で」マッチングするサービス。
実際にWeb制作・運用を経験したプロのコンサルタントが対応するため、業者選びの手間なく、質の高いマッチングを受けることが可能です!
コンサルタントのご紹介
代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
あなたの目的や予算に合わせて最適な会社をご紹介させていただきます。
ご相談はもちろん無料。また紹介された会社に必ず発注する必要はありません。
Q. Movable Typeサイトとは何ですか?
Movable Type(ムーバブルタイプ)とは、Web上のコンテンツを管理・運用するためのCMSのことです。主にWebサイト構築に用いられ、大企業や官公庁などの大規模サイトに多く利用されています。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人
西山 泰史
専門分野: ディレクション,Movable Type
株式会社ジャクスタポジション代表取締役/ディレクター。前職である商工会議所経営指導員の経験から、事業経営に役立つウェブサイトの企画・立案を得意とし、自身が経験した「ウェブがもたらした奇跡」を多くの人に体験して欲しいと考え「ウェブでもっと楽しいリアルを創る」をミッションに活動中。
このライターの記事一覧