- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー Shopify
Shopify PlusでのECサイト制作におすすめな会社8選【2025年最新版】
Shopify PlusでのECサイト制作が可能な会社へ見積もり依頼をするために、Webで探し始めたものの、下記のような問題に直面されてないでしょうか?
・制作会社の特徴の違いが分からない
・自社に合う制作会社がどれか分からない
・何社もサイトを調べて比較する時間がない
そこで本記事では、1社1社のWebサイトをチェックした上でShopify PlusでのECサイト制作が可能な会社を厳選しました。
自社に合う開発会社を選びやすいよう、おすすめポイントや過去実績、料金などを整理しています。システム開発には費用や時間がかかるため、失敗しないよう最適な会社を選びましょう。
※なお、開発会社の探し方・選び方がわからない!という方はお気軽にご相談ください。
あなたの目的・予算にあった最適な制作会社を「人力で」マッチングします。
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
ECサイト構築に役立つ記事もご覧ください ECサイト構築を検討中の方はこちらもチェック!構築に強い会社まとめ
Shopify PlusでのECサイト制作に失敗しないために!会社選びのポイント
Shopify PlusでのECサイト制作が可能な会社を紹介する前に、会社選びのポイントをお伝えします。以下の2つが大事です。
1.開発会社の「得意分野」をしっかり見極めること
2.開発会社の「料金の目安」を知っておくこと
この2つを押さえておくと、システム開発の依頼で失敗する確率はグッと下がります。
システム開発で多い失敗事例
・一括見積もりをとったが、金額がバラバラで判断できなかった
・依頼したが全然思い通りのシステムにならなかった
これは先ほどのポイントを押さえずに開発会社に見積もり依頼してしまったことが原因です。
しかし、実際は開発会社のWebサイトを見ても得意分野や、料金の目安が書かれていない ことが多く、検索で調べて手に入る情報だけでは、なかなか判断できないのが実情。
当サイト「Web幹事」では、実際に開発会社から直接ヒアリングした内容など、Webサイトだけでは分からない情報をもとに、あなたに最適なシステム開発会社をご紹介します。
専門のコンサルタントが対応するから、安心してご相談いただけます!
コンサルタントのご紹介
代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
「とりあえず相場の情報を教えてほしい」だけの相談もOKです!
必ず開発会社に発注する必要はありません。お気軽にご相談ください。
Shopify PlusでのECサイト制作におすすめの会社
株式会社R6B
株式会社R6Bのおすすめポイント
・ECプロジェクト支援会社として発足
・時流に合った提案が可能
・紹介による受注のみに対応
ECプロジェクト支援会社として発足
株式会社R6Bは、東京都世田谷区にオフィスがあり、Shopify Plus Partners認定を受けた企業。
いわゆるWeb制作会社ではなく「ECプロジェクト支援会社」をコンセプトとしている同社。「Instagramのコーチングを受けたい」、「自社にあった最適な機能構成を実装してほしい」といった幅広い要望にも答えてくれます。
時流に合った提案が可能
shopify活用に欠かせないAPP(アプリケーション、拡張機能)についても顧客ごとに推奨APPリストを作成し、提案してくれます。同社は東京・大阪・札幌を拠点に、Shopifyを用いたEC制作事業を展開しており、D2C、B2B、越境、OMOなど時流にあった提案を強みとしています。
紹介による受注のみに対応
業界では珍しく、完全紹介制でEC構築サービスを提供しています。必要に応じてECサイトにおける画像や動画を撮影するサービスも行っており、スタジオ・ロケ撮影を始め、AR・360度画像・ドローン撮影等、シーンにあった撮影が可能です。
株式会社R6Bの概要・実績
TEL |
非掲載 |
---|---|
会社所在地 |
〒155-0031 東京都世田谷区北沢二丁目33-6-3F |
設立年 |
2019年1月 |
実績詳細 |
Shopifyを使ったD2C「イチナナキログラム」 Shopifyを使ったアパレルEC「アークテリクス公式」 Shopifyを使ったアパレルEC「Humanmade公式」 Shopifyを使ったメーカーEC「BANDAI SPIRITS」 |
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
フラッグシップ株式会社
フラッグシップ株式会社のおすすめポイント
・Shopify Plusでのサイト開発に特化
・大規模ECサイトの構築実績豊富
・グローバル人材による越境ECに強み
Shopify Plusでのサイト開発に特化
フラッグシップ株式会社は、東京都目黒区に本社を置く、Shopify Plus Partners認定を受けた企業。Shopify Plusを用いたECサイト構築に特化しており、自社ECサイト開発支援における国内最多の導入実績を誇ります。
大規模ECサイトの構築実績豊富
これまでスタートアップから東証一部上場企業まで、幅広く国内向けの大規模ECサイトをShopify Plusを用いてリニューアルしてきた実績を持つ同社。
サイト構築に限らず、商品在庫状況の把握支援や実店舗での購買とECサイトの連携支援、そしてECサイトの内製化(導入したECシステムに関する作業をクライアント企業自身で完結できるよう支援すること)など、サポートは多岐に及びます。
グローバル人材による越境ECに強み
国際色豊かな側面も持ち、15カ国から集まったエンジニア、UIデザイナー、プロジェクトマネジャーで構成されています。越境ECにおいては、北米、欧州、台湾、香港、シンガポール、韓国への展開で多数実績があります。
フラッグシップ株式会社の概要・実績
TEL |
非掲載 |
---|---|
会社所在地 |
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-11-3 |
設立年 |
2012年7月 |
実績詳細 |
・物流連携 ・外部システム連携 ・オムニチャネル ・ユーザー側機能 ・管理機能 ・内製化支援の各分野で開発/支援実績多数 |
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
トランスコスモス株式会社
トランスコスモス株式会社のおすすめポイント
・EC業務のワンストップサービスを提供
・Shopify専用物流倉庫「スピードロジ」を運営
・越境ECに豊富な実績
EC業務のワンストップサービスを提供
トランスコスモス株式会社は、東京都豊島区に本社を置く企業。
Shopify Plus Partners認定を受けています。ECサイト構築に限らず、クライアント企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を広くサポートしています。
同社のEC支援として特徴的なのは、ワンストップサービスを展開している点。ECサイト構築・運用から、フルフィルメント(入荷・ピッキング・梱包・出荷)、カスタマーケア、Webプロモーション、データ分析からクライアント企業自身でのEC進出、同社ECチャネルを通じての商品販売までと、幅広いニーズに応えてくれます。
Shopify専用物流倉庫「スピードロジ」を運営
またShopify専用物流倉庫「スピードロジ」を運営している同社。Shopify管理画面との連携でスムーズかつ低コストな商品在庫の管理が可能です。
越境ECに豊富な実績
同社のワンストップサービスを、クライアント企業の越境EC支援にも活用しています。北米・中国・韓国・台湾・ASEAN・インド・中南米など世界48の国と地域で海外販売サービスを提供しており、豊富な支援実績があります。
トランスコスモス株式会社の概要・実績
TEL |
050-1751-7700(代表) |
---|---|
会社所在地 |
〒170-6016 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 |
設立年 |
1985年6月 |
実績詳細 |
グローバルECサイト構築支援実績 ・BANDAI ・ロート製薬株式会社 ・株式会社フィリップス・ジャパン ・ジャックス・ペイメント・ソリューションズ株式会社 |
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
株式会社fluct
株式会社fluctのおすすめポイント
・高い開発力によるshopifyの拡張が可能
・受注発送作業のサポートも可能
・広告領域で培ったノウハウでマーケティングを支援
高い開発力によるshopifyの拡張が可能
株式会社fluctは、東京都渋谷区に本社を置く企業。
Shopify Plus Partnersの認定を受けています。親会社であるCARTA HOLDINGSホールディングスの各サービスを駆使し、サイト構築に限らず、日々の運用面でもお客様をサポートしています。
事業初期から拡大期など様々な事業規模に合わせて、アプリや追加開発で機能を拡張することが可能です。また多言語・多通貨対応、海外発送についてもサポートが受けられ、誰にでも、どこからでも商品の販売を行える環境の実現を図ることができます。
受注発送作業のサポートも可能
事業規模の成長に伴い、負担が大きくなるのが受注・発送作業からカスタマーサクセス(顧客が望ましい結果を達成すること)に至るまでの部分。この一連の業務を請け負うことができるのも大きな特徴。
広告領域で培ったノウハウでマーケティングを支援
SSP(広告枠を提供している媒体側にとって収益を最大化するためのツール)開発を中心として、広告領域での経験を蓄積してきた同社。その知見を生かし、クライアント企業のマーケティングを支援しています。
株式会社fluctの概要・実績
TEL |
03-4577-1458 |
---|---|
会社所在地 |
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F |
設立年 |
2008年6月 |
実績詳細 |
非掲載 |
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
株式会社飛躍
株式会社飛躍のおすすめポイント
・ECに関するニーズをカテゴリ分けして対応
・独自テンプレートの開発が可能
・スマレジ連携アプリを提供可能
ECに関するニーズをカテゴリ分けして対応
株式会社飛躍は、東京都港区に本社を置く企業。
Shopify Plus Partnersの認定を受けています。制作するECサイトをその機能に応じてカテゴライズしている同社。これによりクライアント企業が制作サイドに対してニーズを伝えやすい環境が整えられています。例えば「DtoC型EC」や「サブスク型EC」、「コーポレート一体型EC」などがあり、そのカテゴリーをベースに制作が進んでいくことで円滑なECサイト構築が期待できます。
独自テンプレートの開発が可能
また独自のテンプレート開発にも力を入れている同社。これにより、クライアント企業自身でのサイト運営や外注の更新費用ゼロが実現可能となります。実際の運用を視野に入れた、使い勝手の良いテンプレート開発が可能です。
スマレジ連携アプリを提供可能
㈱スマレジと代理店パートナーの契約を交わしている同社は、shopifyとスマレジの連携アプリを提供することができます。在庫、取引、顧客、商品の各情報を実店舗側と一元的に管理することが可能になります。
株式会社飛躍の概要・実績
TEL |
03-6721-1285 |
---|---|
会社所在地 |
〒106-0032 東京都港区六本木7-18-8 第Ⅲ大栄ビル8F |
設立年 |
2017年9月 |
実績詳細 |
・MAISON de SABRE(越境ECサイト) ・oltana(D2Cサイト) ・nanamica NEW YORK(オムニチャネルECサイト) ・Vintage Collection Mall(マルチサプライヤー型ECサイト) |
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
株式会社GO RIDE
株式会社GO RIDEのおすすめポイント
・shopify関連のアプリ開発実績
・北米関連プロジェクトに強み
shopify関連のアプリ開発実績
株式会社GO RIDEは、神奈川県横浜市に本社を置く企業。
Shopify Plus Partnersの認定を受けています。サイト構築からランディングページ制作や広告運用、運営サポートに至るまで、Shopify に関わる数多くのサービスを提供している同社。立ち上げから戦略立案までの中長期的な支援を得意とし、PDCAサイクルを効率的に回すことで継続的な運用改善を図っています。
さらに既存のアプリケーションを使用したサイト構築に限らず、独自のアプリケーション開発も行っています。クライアント企業の細かなニーズに応えることが可能で、実績としては、サブスクリプション販売業務を支援する「Go SubscRide」や類似商品の比較を容易にする「Search & co」などがあります。
北米関連プロジェクトに強み
同社は日本、LAの2拠点にチームを構えています。特に越境ECを中心とした北米関連プロジェクトに強みを持っています。
株式会社GO RIDEの概要・実績
TEL |
050-3188-6793 |
---|---|
会社所在地 |
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 |
設立年 |
2015年 |
実績詳細 |
ECサイト制作実績多数 ROASTELIER® by NESCAFÉ®(ネスレ日本㈱のプレミアムブランド) LUNA EARTH(アクセサリーブランド) 9th Port(テーブルウェアブランド) Tabio USA(レッグウェアブランド) など |
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
株式会社ウェブライフ
株式会社ウェブライフのおすすめポイント
・ECプラットフォーム「BINDec」の提供
・幅広い規模の企業の支援実績
・有名ブランドの制作実績も
ECプラットフォーム「BINDec」の提供
株式会社ウェブライフは、東京都港区に本社を置く企業。
Shopify Plus Partnersの認定を受けています。同社が提供するECソリューションが「BiNDec」。D2Cに特化したECサイト構築を支援しています。
BiNDecでは、Shopifyのみでは足りない機能を独自アプリで補強したり、D2Cの課題である集客力に対してLPページ制作やCMS(サイト内のコンテンツを管理するシステム)の内製化などによりアプローチしたりすることが可能です。
幅広い規模の企業の支援実績
またノーコード(サイトのカスタマイズにプログラミングの知識を必要としないシステム)である点もクライアントにとっての親しみやすさにつながっています。
有名ブランドの制作実績も
同社は、ミキハウスやJohn masters organicsなど、有名ブランドの制作実績があります。
株式会社ウェブライフの概要・実績
TEL |
03-6804-3249 |
---|---|
会社所在地 |
東京都港区南青山2-22-17 川上ビル6F |
設立年 |
1998年11月※前身の設立年 |
実績詳細 |
・ミキハウス ・John masters organics ・Office Kiko ・グリーンバン |
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
株式会社CARTA COMMUNICATIONS
株式会社CARTA COMMUNICATIONSのおすすめポイント
・主要ECチャネルでの販促を一括支援
・各SNSとの連携が可能
主要ECチャネルでの販促を一括支援
株式会社CARTA COMMUNICATIONSは、東京都中央区に本社を置く企業。
Shopify Plus Partnersの認定を受けています。同社の提供する「コマース コンテナー」は、Shopifyに限らず、日本3大モールからオウンドEC、ソーシャルコマースまで、EC市場における主要チャネルでの販促を支援するワンストップサービスです。
各SNSとの連携が可能
EC業務に対してトータルサポートを提供し、クライアント企業のEC売上拡大を実現します。ShopifyとInstagram、TikTokといった各SNSへの連携も支援している同社。各SNSの特徴と拡散力を活用して、商品の認知を広げることができます。
株式会社CARTA COMMUNICATIONSの概要・実績
TEL |
03-6837-6011 |
---|---|
会社所在地 |
〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 築地松竹ビル |
設立年 |
2021年7月 |
実績詳細 |
・HAUT(自社DtoCブランド) |
【無料】Shopify PlusでのECサイト制作に強い会社を紹介してもらう
Shopify PlusでのECサイト制作会社 まとめ
本記事ではShopify PlusでのECサイト制作が可能な会社を紹介しました。
システム開発は会社によって得意・不得意が分かれることが多く、少ない情報から見極めるのは大変です。依頼をしようにも料金が書かれていないことが多く、どこの会社に問い合わせればいいのか迷っている方も多いでしょう。
システム開発には少なくない時間と予算がかかるので、会社選びの失敗は絶対に避けたいところ。
そのような場合は、Web幹事にご相談ください。専門のコンサルタントがあなたの要望を丁寧にヒアリングし、予算にあった最適な開発会社を選びます。
コンサルタントのご紹介
代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
業界の相場や開発会社の選び方などWebサイトには載っていない情報をご提供します。
必ず開発会社に発注する必要はありません。システム開発の相場の情報から最適な会社選びまで無料でサポートします。お気軽にご相談ください。
Q. Shopify PlusでのECサイト制作におすすめなホームページ制作会社は?
Shopify PlusでのECサイト制作におすすめなホームページ制作会社として「株式会社R6B」「フラッグシップ株式会社」が挙げられます。各社の特徴は記事内でわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。
Q. Shopify PlusでのECサイト構築が得意な制作会社の特徴や見積を比較する方法は?
制作会社の各社へRFP(提案依頼書)を渡し、提案してもらいましょう。また「Web幹事」へ相談し、比較資料や見積をもらうのも手間がかからずおすすめです。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。

この記事を書いた人

株式会社DaRETO・ライティングチーム
専門分野: Webディレクション・Webライティング
DaRETOは、せとうち小豆島発、「働く/暮らす/人」を軸に、島の、組織の、事業の、個人の良さを活かす仕事(WEBページ制作・研修・ログハウスづくり等なんでも)をしています。ライティングチームでは「生き方」を変える決断をしたメンバーたちがビジネスライティングを担っています。
このライターの記事一覧