ECコンサルティングの料金相場・費用を解説選び方のポイントも紹介【2025年最新版】

ECコンサルティングの料金相場・費用を解説!選び方のポイントも紹介!

「ECサイトを運営しているが、思うように売上が伸びない」
「自社のノウハウだけで今以上の売上を伸ばすのは難しい」
「ECコンサルを依頼したいが、料金がわからない」

ECコンサルの依頼経験がないと、相場や費用のイメージが湧きにくいもの。
そこで本記事では、ECコンサルの費用相場について現役のECコンサルトに取材しました。

自社に合うECコンサルの選び方も紹介しているので、自社のECサイト運営にお役立てください。

※簡単な質問に答えるだけ!さくっと見積もりが知りたい方はこちらのシミュレーションがおすすめです。回答内容をもとに、Web幹事に登録されている5,000社の料金データから見積もりを算出します。

【無料】費用をシミュレーションする

※なお、現在ECコンサルを依頼する会社も探してる方は以下の記事をご覧ください。

関連記事:ECコンサルティングを依頼できる会社を厳選!

ホームページ制作費用の相場は無料ガイドブックをダウンロードください。

ホームページ制作費用の相場がまるわかり! ホームページ制作の相場ガイドブック完全版のサムネイル ホームページ制作の相場ガイドブック完全版 ホームページの相場に関するガイドブックを無料でプレゼントいたします! ・コーポレートサイト ・ランディングページ ・ECサイト ・オウンドメディア ・採用サイト の相場の情報を徹底解説。 さらに相場を理解するためのポイントや、ホームページを業者に... 無料でダウンロードする

目次
  1. 1. ECコンサルティングの料金相場・費用
    1. 1-1. 5万円/月のECコンサルティング内容
    2. 1-2. 10万〜20万円/月のECコンサルティング内容
    3. 1-3. 30万〜50万/月のECコンサルティング内容
  2. 2. ECコンサルティングを依頼すべき4つの理由
    1. 2-1. 1. ECサイトの運営は経験やノウハウが必要
    2. 2-2. 2. 自社サイトの強みや弱みが明確になる
    3. 2-3. 3. データの分析や解析の手間が省ける
    4. 2-4. 4. Web広告やSEOなど手が回らない部分までカバーできる
  3. 3. ECコンサルティング会社を選ぶ際のポイント
    1. 3-1. 1. 担当者との相性をチェック
    2. 3-2. 2. 得意な領域をチェック
    3. 3-3. 3. 運用実績や経験をチェック
  4. 4. おすすめのECコンサルティング会社
    1. 4-1. 株式会社OMOKAJI
    2. 4-2. 株式会社ALL WEB CONSULTING
    3. 4-3. 株式会社ネットショップ総研
    4. 4-4. 株式会社ウォークスコミュニケーションズ
  5. 5. ECコンサルティングの費用・料金相場のまとめ
    1. 5-1. ECコンサルティングの会社をお探しの方へ

ECコンサルティングの料金相場・費用

料金

概要

コンサル内容


5万円/月




相談

(週1回程度)



・商品提案や集客対策などの質問に答えるのみ

・連絡方法はメール・チャットがメイン。

 電話はできる時間が限られている。(15分以内など)

・質問回数を設けているところもあり。

・来店数や売上など簡単な数値レポート作成






10万〜20万円/月











月1回の定例で

改善案の指示・提案

(対面orオンライン)






・定例会議を実施

・来店数や売上など簡単な数値レポート作成

・ECサイトの戦略・方向性決め ※改善案の指示のみ

・手を動かすことは無し(別途費用がかかる)

・分析結果をもとに改善案の提案


▼自社ECの場合

Googleアナリティクス、サーチコンソール

ヒートマップなどの解析ツールを活用


▼モール系ECの場合

各種モールの管理画面よりアクセス分析などを行う



30万〜50万/月



月1回の定例での改善案の指示・提案

(対面orオンライン)


コンサル+運営代行に近いことも行う

・10万〜20万円の内容と同じ

・自社での内製化に向けてアドバイスやサポート

(研修会の実施)

・分析結果をもとに改善案の提案も行うと同時に

 ページ改修やバナー作成など手を動かすことも可能

・商品提案や新たな集客経路の企画やご提案

・SNS(インスタグラムなど)の企画立案

・コンテンツ制作や企画立案

5万円/月のECコンサルティング内容

5万円/月のコンサルがおすすめの人 ・とにかく格安でコンサルを依頼したい
・第三者からの客観的なアドバイスが欲しい
・ECサイトに関する知見がないので、まずはお試しで受けてみたい

月額5万円の相場帯のECコンサルでは、来店数や売上など簡単な数値レポートを作成した上で、需要のありそうな商品や集客拡大の提案をしてくれます。

ただし、基本的に「短い時間でのアドバイス」となり、頻度は週1回程度。連絡方法は電話やメール、チャットのいずれかです。電話の場合は、「1回15分以内」などコンサルを受けられる時間が限られているケースがほとんど。メールやチャットの場合でも、質問回数が設けられています。

10万〜20万円/月のECコンサルティング内容

10万円〜20万円/月のコンサルがおすすめの人 ・ECサイトの戦略を細かく立てたい
・ECサイトの知見をある程度もっている
・分析まで行って着実に売上を伸ばしたい

10〜20万円の相場帯になると、5万円のコンサル内容に加えて、定例会議のような形でコンサルを受けられます。会議の頻度は月1回程度で、対面もしくはオンライン。会議ではECサイトの戦略や方向性を決めます。コンサルタントが依頼主のECサイトを見て改善案を提案。手を動かすことはなく、基本的には「アドバイス」をするのみとなります。

ただし、データ分析に基づいてアドバイスをしてくれるため信頼度も高いです。

【自社ECの場合】
次のような解析ツールを用いてアドバイスを行います。

・Googleアナリティクス:訪問者数、流入経路、利用デバイスなどの分析
・サーチコンソール:検索順位、クリック率、サイトの評価などを確認
・ヒートマップ:訪問者のページ閲覧状況をサーモグラフィーで可視化

Googleアナリティクスやサーチコンソールの違いについては下記の記事を参考にしてください。

関連記事:Googleアナリティクスとサーチコンソールの違いとは?使い分けや連携方法を解説!

【モール系ECの場合】
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、それぞれのモールでの売上を最大化させるためのコンサルティングを実施。アクセス解析は各種モールの管理画面から行います。

関連記事ECモールを徹底比較!人気のモールや料金も解説

30万〜50万/月のECコンサルティング内容

30万円〜50万円/月のコンサルがおすすめの人 ・ECサイトの売上を最大限に伸ばしたい
・社内にECサイトのノウハウを蓄積したい
・ECサイトの運営経験はあるが、今以上に売上を伸ばす方法がわからない

基本的な内容は10〜20万円と同様ですが、ページ改修バナー作成などコンサル側が「手を動かす」作業の依頼が可能となります。ECサイトの商品提案や販路開拓のアドバイス、ECサイト運営を内製化させるための研修会なども実施してくれます。

さらに、ECサイトの商品提案や「コンテンツ制作」にも対応。ECサイトに掲載する動画コンテンツやランディングページ、ライティングなどさまざまなコンテンツを制作可能です。

またSNSの企画立案にも対応しています。
たとえば「ユーザーをECサイトに流入させるために、どのような投稿をすべきか?」や、スムーズに流入させるための導線作りなどもサポートしてくれます。

一定期間、ECコンサルを依頼した上で、自社にノウハウを貯めたい方、ゆくゆくは自社だけで運営をしたい方は、この金額のコンサルがおすすめです。

※ここまで読んで、ECコンサルを依頼しようと思われた方はWeb幹事にご相談ください。自社に合う最適なコンサル会社を無料で選定します。

【無料】自社に合うECコンサルを紹介してもらう

ECコンサルティングを依頼すべき4つの理由

ECコンサルを依頼すべき理由

ECコンサルにかかる費用はわかったけど、まだ依頼しようか迷っている方もいるでしょう。

ECサイトの運営経験が少なく、社内でノウハウもない場合は、とりあえず半年間、1年間だけでもコンサルティングを依頼した方が良いです。プロのノウハウを学んだ上で、その後、自社で運用すればいいからです。その理由を詳しく説明していきます。

1. ECサイトの運営は経験やノウハウが必要

1つ目は、ECサイト運営にはネットショップ専門のノウハウや経験が必要だから。実店舗の経験があればECサイトも横展開できると考えがちですが、実店舗とECサイトでは運営方法が大きく異なります。

実店舗の場合、店を構えたらその周辺のお客さんがターゲットとなりますが、ECサイトは「全国のユーザー」が対象。集客や分析、アフターサービスといった知識や運営経験がないと、何から手を付けて良いのかわからず、売上もなかなか伸びません。

したがって、最初から自力で頑張るよりも、知見の富んだコンサルを依頼した方がコストパフォーマンスが良いのです。

ネットショップと実店舗の違いは下記の記事を参考にしてください。

関連記事:ネットショップと実店舗の違いを知って売れるECサイトを!

2. 自社サイトの強みや弱みが明確になる

2つ目は、自社サイトの強みや弱みが明確になることです。コンサルタントという「第三者」に依頼することで、ECサイトを客観的に評価してもらえます。

第三者からのアドバイスによって自社サイトの強みや弱みが明確になり、売上を伸ばすために何をやるべきかが明確になります。お客様のアンケートと違い、ECコンサルでは具体的な数値をもとに分析するため、有益なアドバイスが得られます。

3. データの分析や解析の手間が省ける

3つ目は、データ分析や解析の手間が省けることです。

お伝えしたように、ECサイトでは全国のインターネットを使っているユーザーが対象になります。当然ユーザー数も多くなるため、その分の膨大なデータを分析し、解析しなくてはなりません。

データ分析や解析サービスを提供しているECコンサルを依頼することで、自社で分析・解析をするリソースを削減できます。10〜20万円/月の予算は必要ですが、分析や解析以外の部分に人材を充てられることを考えると、今以上の生産性アップが期待できるでしょう。

ECサイトで必要な分析は下記の記事も参考にしてください。

関連記事:【初心者向け】ECサイト運営の業務7つと必要なスキルを解説!

4. Web広告やSEOなど手が回らない部分までカバーできる

4つ目は、広告やSEOといった「手の回らない部分」までカバーできることです。

ECサイトの集客は、実店舗のような「特定の場所に店を構えたらお客さんが来る」というシンプルな構造ではありません。集客するにはインターネットで広告を打ったり、SEOで検索エンジンを最適化させたりと、やるべきことが膨大にあります。

ECコンサルは、そうした「手の回らない部分」の戦略を練ってカバーしてくれます。サービス内容はコンサル会社によって異なり、Web広告運用やSEO対策、ランディングページ制作、商品ページの制作など多種多様です。ECサイトに必要な集客は下記の記事を参考にしてください。

関連記事:ECサイトの集客を伸ばすには?効果的な集客方法や成功事例について解説

【無料】自社に最適なECコンサルを紹介してもらう

ECコンサルティング会社を選ぶ際のポイント

ECコンサルの選び方

ECコンサルの費用や必要性についてお伝えしましたが、コンサルを初めて依頼する場合、「どんな会社を選べば良いのかわからない」というのが本音ですよね。そこで、ECコンサルティング会社を選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。

1.担当者との相性をチェック
2.得意な領域をチェック
3.運用実績や経験をチェック

1. 担当者との相性をチェック

ECコンサルはコンサルタントと中長期で付き合っていくことになるため、担当者との相性が重要です。相性について、特に以下のポイントをチェックしておきましょう。

・問い合わせや要望への対応の迅速さ
・要望に応えてくれているかどうか
・その人と一緒に仕事をしていけそうか

一方で、次のような点がある担当者は要注意です。

・問い合わせや要望への対応が遅い
・難しい用語が多く話が理解しにくい
・メリットばかりでデメリットの説明をしない

当者の人柄や対応の早さをしっかりと見ておきましょう。また目の前の契約のことしか考えずに、メリットばかりを提示してくる担当者は要注意。リスクやデメリットも踏まえた上で最善の提案をしてくれる担当者を選ぶようにしましょう。

2. 得意な領域をチェック

コンサル会社によって得意な領域は異なります。また費用によってもコンサルの対応領域も異なってくるため、まずは自社の課題や依頼したい内容をしっかりと把握しておくことが大切です。

その上でコンサル会社を選ぶ際、次のポイントを意識しましょう。

・サービスページに掲載されている業務の確認
・実績や事例が豊富かどうか
・インターネット上の口コミや評判が良いか
・問い合わせの対応がスムーズか

問い合わせの際には、依頼したい内容を最初に伝えましょう。信頼できる会社であればすぐに回答してくれるはずです。もし回答が曖昧だったり、返答が遅かったりする場合は、その会社は避けた方が良いでしょう。

3. 運用実績や経験をチェック

ECコンサルにおいては、ECサイト運用の現場を知っていることが重要です。現場経験のあるコンサルタントほど、ECサイト運用を俯瞰して見ることができ、理想だけではない「地に足の付いた提案」をしてくれます。

したがってコンサルティングだけでなく、実際にECサイト運営もしている会社や、ECサイトの運用実績・経験のある担当者を選びましょう。

※ここまで読んで、ECコンサルを依頼しようと思われた方はWeb幹事にご相談ください。自社に合う最適なコンサル会社を無料で選定します。

【無料】自社にピッタリなECコンサルを紹介してもらう

おすすめのECコンサルティング会社

それでは最後に、おすすめのECコンサルティング会社をご紹介します。

株式会社OMOKAJI

株式会社OMOKAJI

株式会社OMOKAJIのおすすめポイント ・収益性を重視したECコンサルティング
・実務経験15年以上の少数精鋭チーム
・ノウハウを共有し、内製化を支援

収益性を重視したECコンサルティング

株式会社OMOKAJIは、中小企業のEC事業の「利益向上」に特化した支援を行うECコンサルティング会社です。多くの支援会社は売上拡大を主軸とする中、同社は社名の由来でもある「収益性の高いサイトに舵を切る」ことを重視し、限られた予算とリソースでも最大限の成果を出す戦略設計を強みとしています。事業のPL(損益計算)にまで踏み込んだ実践的な支援を行う点が特徴です。

実務経験15年以上の少数精鋭チーム

同社代表は元ネットショップ店長という現場出身者で、Google主催セミナー登壇やECスクール開催など、これまでに数百サイトの支援実績があります。実務経験豊富なメンバーとともに、施策の立案から実行までスピード感を持って対応できる体制が整っています。ECの専門家による少数精鋭チームならではの、密なコミュニケーションと柔軟な対応力も魅力の一つです。

ノウハウを共有し、内製化を支援

同社のコンサルティングは、戦略提案だけでなく、実行の過程も伴走しながら支援するスタイルが特徴です。戦略の背景や施策の意図まで丁寧に伝えることで、社内にノウハウを蓄積させ、将来的な自走体制の構築をサポートしてくれます。支援終了後も、月額3万円のEC顧問やスポット相談など、運用のフェーズに合わせた支援を行っています。

株式会社OMOKAJIへ発注したお客様の声

ECコンサルティングご発注 株式会社オールスタジアム様
ECに関するノウハウの取得はもちろんの事、社内での雰囲気がよくなったと思います。隔週で定例MTGをリアルで行い、長期的な課題と短期的な課題を交互に行っています。3年後の展望も見えるようになりました。​​

ECコンサルティングご発注 株式会社エリム様
商品の開発段階のビジネスモデルの設計から携わってもらい、後発での参入でしたが、初めてのD2Cサイトを立ち上げることができました。ECサイト制作からコンサル、広告運用など、まるっとお任せできました。​​

ご担当者様からのメッセージ 当社はECの売上だけでなく、「利益がしっかり残る運営」を一緒に目指しています。EC戦略や日々の業務のちょっとしたお悩みも、気軽にご相談ください。小さなことでも、伴走しながら全力でサポートします!

株式会社OMOKAJIの概要・実績・料金

URL https://omokaji-web.co.jp/service/ec-consulting/
TEL 03-6822-0542
会社所在地

〒164-0001
東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス2F

設立年

2021年

実績ページ https://omokaji-web.co.jp/category/case-study/
実績詳細

株式会社オールスタジアム|ECコンサルティング

株式会社エリム|ECサイト制作・EC運営代行

株式会社リーガリス|ECサイト制作・ECコンサルティング

株式会社プロ・アクティブ|ECサイトスポット診断

株式会社マイナビ|リスティング広告運用代行

価格感 EC顧問プラン:33,000円/月
ECコンサル+作業サポート:110,000円/月
WEB戦略コンサルティング:198,000円/月
スポット相談:8,800円/回〜
ECサイト制作:165,000円〜

※本セクションの会社紹介はスポンサードコンテンツです

株式会社ALL WEB CONSULTING

株式会社ALL WEB CONSULTING

おすすめポイント ・自社サイトからECモールまで幅広く対応
・月額25,000円〜のプチコンサルも用意
・出店や運営代行、商品ページ制作など多彩なサービス

株式会社ALL WEB CONSULTINGは、Web戦略立案からSEO、サイト制作、データ分析までワンストップなサービスを提供する会社です。

同社のECコンサルでは、自社サイトからAmazonや楽天などのECモールまで幅広く対応しています。各モールの特徴に合わせた売り方や戦略を、過去300サイト以上のECサイトの支援を行ってきたエキスパートが提案。またコンサルタントがECサイト運営経験があるため、現場目線に立ったアドバイスを受けられます。

いきなり本格的なコンサル契約を結ぶのには抵抗がある・・という方向けに、月額25,000円のコンサルプランも用意。単月での契約になるため、お試し感覚でコンサルを受けることができます。

ECサイトの出店や運営代行、商品ページ作成といったサービスも充実。商品に対してユーザーが何を求めているのか、購買の決め手となるポイントは何なのか、などサイトごとに合わせた販売戦略を立案・実行してくれます。

TEL

03-6276-8654

会社所在地

〒150-0021

東京都渋谷区恵比寿西2-19-9 フランセスビル 2F

設立年

2020年9月16日

実績

群馬県渋川市の精肉店「和豚もちぶた」ECサイト制作

福井県福井市のカーテン専門店「カーテンズ」ECサイト制作

福井県坂井市のアパレルブランド「EartH tribe」ECサイト制作 など

費用

スポットECコンサルタント:15万円/月(単月)

スタンダードECコンサルタント:15万円/月(初月のみ20万円・1ヶ月単位)

ライトECコンサルタント:5万円/月(1ヶ月単位)

EC出店コンサルタント:20万円(出店前から出店後まで・1〜2ヶ月ほど)

株式会社ネットショップ総研

株式会社ネットショップ総研

株式会社ネットショップ総研のおすすめポイント ・ECコンサルティング実績が豊富
・累計1,000を超える販売蓄積データを駆使
・中~大規模サイト向きの運営代行

株式会社ネットショップ総研は、東京都新宿区を拠点にECコンサルティングを実施している会社。
楽天市場の「MVP」受賞やYahoo!の「コマースパートナーエキスパート」認定など大手モールにおける実績があります。

コンサルティングの実績が豊富で、取り扱い商品も食品や美容健康、アクセサリーなど多様。累計1,000を超える販売蓄積データから戦略立案・実行支援を行います。

プランは「質問型」と「提案型」の2つから選択でき、要望があれば独自にカスタマイズ。同社が課題分析や戦略立案を行ったことで、昨年度比220%の売上を実現した事例もあります。

また、同社は「運営特化型」の運営代行を行っており、中~大規模のサイト向きです。「売る」という明確な目的のために、戦略立案から、その実行をスピード対応。そのため、月1回以上の定例会を実施し、売上目標と実績状況の確認や、運営代行業務の報告、今後の戦略共有を行うことを必須にしています。

株式会社ネットショップ総研の概要・実績

TEL 03-6635-9300
会社所在地 〒164-0012
東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17F
設立年 2008年10月10日
実績詳細 ※下記は全てECコンサルティングの事例
東京都港区の情報通信業「株式会社テレビ東京」
東京都新宿区の製造販売業「株式会社レッドビジョン」
北海道小樽市の食品販売業「小樽きたいち株式会社」
千葉県八街市の卸売業「株式会社グランプラス」
大分県玖珠郡の製造販売業「八鹿酒造株式会社」

株式会社ウォークスコミュニケーションズ

株式会社ウォークスコミュニケーションズ

株式会社ウォークスコミュニケーションズのおすすめポイント ・ECビジネスに特化したeコマースのスペシャリスト集団
・ECサイトをトータルでサポート
・100サイト以上の運用実績あり

株式会社ウォークスコミュニケーションズは、東京都国立市のECコンサルティング会社です。自社でも複数のECサイトを運営し、初年度で年商1億円、2年目年商2億円を達成した実績があります。

コンサルティングではECサイトの分析からSEO対策、リスティング広告など様々な集客施策を提案。Amazonや楽天、Yahoo!などのモールに対応し、カートも多数取り扱っています。

自社サイトの運営で培ったノウハウを基に、運用体制の効率化や人材育成などECサイト運営を総合的にサポート。さらに、顧客分析だけ・SNS運用だけといった部分的な依頼であっても相談可能。

また同社は、100サイト以上の運営・構築実績があります。その中には月商1億円を達成したサイトも。また、自社ネットショップを複数運営していて、初年度の年商1億円、2年目で年商2億円を達成する確かな実績を持ちます。

株式会社ウォークスコミュニケーションズの概要・実績

TEL 042-505-4478
会社所在地 〒186-0003
東京都国立市富士見台 2-14-1 Lofty国立8F
設立年 2005年4月1日
実績詳細

※下記は全てECコンサルティングの事例

東京都千代田区の化粧品販売業「株式会社セレブ」
東京都渋谷区の化粧品販売業「株式会社ニューポート」

【無料】自社に最適なECコンサルを紹介してもらう

ECコンサルティングの費用・料金相場のまとめ

料金

概要

コンサル内容


5万円/月




相談

(週1回程度)



・商品提案や集客対策などの質問に答えるのみ

・連絡方法はメール・チャットがメイン。

 電話はできる時間が限られている。(15分以内など)

・質問回数を設けているところもあり。

・来店数や売上など簡単な数値レポート作成






10万〜20万円/月











月1回の定例で

改善案の指示・提案

(対面orオンライン)






・定例会議を実施

・来店数や売上など簡単な数値レポート作成

・ECサイトの戦略・方向性決め ※改善案の指示のみ

・手を動かすことは無し(別途費用がかかる)

・分析結果をもとに改善案の提案


▼自社ECの場合

Googleアナリティクス、サーチコンソール

ヒートマップなどの解析ツールを活用


▼モール系ECの場合

各種モールの管理画面よりアクセス分析などを行う



30万〜50万/月



月1回の定例での改善案の指示・提案

(対面orオンライン)


コンサル+運営代行に近いことも行う

・10万〜20万円の内容と同じ

・自社での内製化に向けてアドバイスやサポート

(研修会の実施)

・分析結果をもとに改善案の提案も行うと同時に

 ページ改修やバナー作成など手を動かすことも可能

・商品提案や新たな集客経路の企画やご提案

・SNS(インスタグラムなど)の企画立案

・コンテンツ制作や企画立案

本記事では、ECコンサルの費用について次のポイントを中心にお伝えしました。

「まずはお試しでやってみたい」という場合は格安のコンサル会社を、「売上に伸び悩んでいて、自社のノウハウではどうしようもない」という場合は、30万円/月のコンサルを依頼するのが望ましいでしょう。

ただし、いくらアドバイスをもらっても、依頼主自身が実行できなければ意味がありません。そもそもECサイトを運営する人員が不足しているケースもあります。

その場合は、コンサル(相談)では不十分なので、ECサイトの運営ごと任せる「運営代行」を依頼する必要があるでしょう。下記の記事も参考にしてください。

関連記事:ECの運営代行・サポートに強い優良会社6社をプロが厳選!

ECコンサルティングの会社をお探しの方へ

ECコンサルの会社をお探しの方は「Web幹事」にご相談ください。

Web制作の専門家が、お客さまに合った制作会社を無料でアドバイスいたします。
5,000社以上の制作会社データベースから、専門家と一緒に比較検討いただけます。

コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。

ご相談はもちろん無料。また紹介された会社に必ず発注する必要はありません。

【無料】自社に最適なECコンサルを紹介してもらう

Q. ECコンサルティングの料金相場・費用相場は?

ECコンサルティングの料金相場・費用相場は5万円~50万円です。依頼する内容が増えれば増えるほど料金が高くなります。