ホームページ制作のよくあるトラブルとその対策【事例別に紹介】【2024年最新版】

ホームページ制作のよくあるトラブルとその対策【事例別に紹介】

  • ホームページ制作を発注することになったが、なんとなく心配
  • トラブルの種は未然にできるだけ除いておきたい
  • 制作会社と揉めそうなんだけど、どうしよう

大きな金額が動く、ホームページ制作だからこそ、トラブルに対して不安な方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ホームページ制作の実務に携わってきた筆者が「実際に起こった」「同業者から聞いた」よくあるトラブル事例をご紹介

トラブルの原因や対策についても解説していきます。
未然にホームページ制作のトラブルを防ぎたい方はぜひご覧ください。

※ホームページ制作のトラブルを回避するためには、制作会社選びが重要です。無料でダウンロードできるホームページ制作会社の選び方5ポイントをご用意しているので、あわせてご活用ください。

初めて見積依頼をする前にご覧ください! ホームページ制作会社の選び方5ポイントのサムネイル ホームページ制作会社の選び方5ポイント 【ホームページの作成を制作会社に依頼する担当者必見!】 ホームページ制作会社の選び方を5つのポイントにまとめました。 3年間、実際に制作を行ってきた、プロのWebディレクターが徹底的に解説します。 また複数の制作会社に相見積もりする際のポイントや... 無料でダウンロードする

【無料】トラブル対策・対応力の高いHP制作会社を紹介してもらう

目次
  1. 1. ホームページ制作のよくあるトラブル
    1. 1-1. 契約のトラブル
    2. 1-2. 品質のトラブル
    3. 1-3. お金のトラブル
  2. 2. トラブルを防ぐための対処方法
    1. 2-1. 自社でサーバーとドメインを用意する
    2. 2-2. 業務委託契約をしっかり確認する
    3. 2-3. 依頼する作業範囲を明確にしておく
  3. 3. それでもトラブルになった場合
    1. 3-1. 他の制作会社に切り替えよう
    2. 3-2. 弁護士に相談しよう
  4. 4. ホームページ制作のトラブルまとめ
    1. 4-1. 制作会社の乗り換えを検討の方へ

ホームページ制作のよくあるトラブル

事例別にホームページ制作でよくあるトラブルをまとめました。

ここでは下記の3点に分けてご説明します。

  • 契約のトラブル
  • 品質のトラブル
  • お金のトラブル

いずれも、発注前の「契約」「作業範囲」などがしっかり定まっていないことが主な原因です。

発注をしっかり行いたい方へ 発注前の準備をしっかりしたい方は下記の記事をご覧ください。
ホームページ制作の見積もり・発注完全マニュアル

契約のトラブル

リース契約

初期費用無料という営業トークに乗せられてリース契約をしてしまいトラブルに発展している例が散見されます。

  • リース契約をしたら、高額な請求をされた
  • リース契約をキャンセルしたいが、中途解約できないと言われてしまった
  • リースでホームページを作成したが、公開後の修正対応をしてもらえない

など契約解除に関するトラブルや、ホームページの更新に関するトラブルが非常に多いです。
そもそもホームページは本来リースできるものではありません。
基本リース契約は結ばないようににしましょう。

リース契約について リース契約自体は非常にいい仕組みですが、ホームページ制作に関してはオススメしません。
こちらの記事にホームページのリースに関する危険性やデメリットについてまとめました。
ホームページのリース契約に要注意!騙される前に知っておくべき危険性

契約解除できない

ホームページの公開後に「運用」の段階で多いのがこのトラブル。
運用に関する契約を結ぶ際に「運用期間」について、しっかり確認していないのが原因です。

  • 支払いは月々だが、契約は年単位で決められていた
  • 中途解約できない運用契約になっていた
  • 中途解約すると違約金が発生すると言われてしまった

多いのはホームページ制作会社の切り替えのタイミング
より品質の高い制作会社に切り替えるタイミングで、前の制作会社と揉めるケースがあります。

運用開始時点では「制作会社を変更する予定もないし、まぁいいか」と思っていても、しっかり注意が必要です。
「運用が始まったら、全然動いてくれなくなった」「急に対応が遅くなった」など運用開始後に制作会社への不満が積って、切り替えに至るケースが非常に多いです。

著作権・所有権

ホームページ制作会社の切り替えのタイミングで、もう1つ起こりがちなトラブルがこのケース。

発注者 他の制作会社に依頼するので、これまでのホームページの情報もらって良いですか?
制作会社 著作権がうちにあるので、情報はお渡しできません
発注者 では、現在のホームページはどうなりますか?
制作会社 契約終了後、削除となります。

  • 解約したら、ホームページは制作会社のものになると言われた
  • 著作権はうち(制作会社側)にあるので、渡せないと言われた

など、切り替えを迫ると、ホームページを「人質」に取られることがあります。

こちらも契約書をしっかりチェックしていないのが原因です。
通常ホームページに関する契約では、下記のように発注者側に所有権や著作権は帰属するようになっています。

  • 所有権は納品と同時に発注側に移転する
  • 著作権は、発注側に帰属する
  • 著作者人格権は行使してはならない

しかし、契約書は各制作会社によってバラバラ。
契約時にしっかり説明してくれる会社が少ないのも事実。
納品後も、著作権が制作会社にあるケースも存在するので注意が必要です。

品質のトラブル

期待通りの成果物が出てこない

ホームページ制作において、最も多いのがこのトラブルです。
制作会社 デザインが出来上がりました!
発注者 なんか、思っていたデザインと違うのですが・・・修正してもらって良いですか?
制作会社 もう3回目ですよ!?すいません、これ以上の修正対応は難しいです・・・
品質のトラブルは、デザイン部分に関して非常に多く見受けられます。

制作会社を擁護するわけではありませんが、このトラブルは「発注の仕方」が原因であることがほとんどです。

  • 発注時点で、発注側の要望やイメージが伝えられていない
  • 「お任せ」という形で制作会社に丸投げしている

など、発注時点で手を抜いてしまうと期待通りのデザインになかなか仕上がりません。
特にデザインは好みによって判断しがち。
事前にしっかり要望を伝えることが重要です。

デザイン発注のコツ デザインの要望を制作会社にできるだけ具体的に伝えるには、下記のポイントに気をつけて発注してみましょう。
・ターゲットを明確にする
・デザインを通して実現したいこと(目的)を明確にする
・デザインの参考例をピックアップする

修正対応をしてもらえない

ホームページが無事公開され、運用がスタート。
ちょっとした修正を依頼した際に起こりがちなのが、このパターンです。

発注者 すいません、〇〇のページの文言を修正していただいても大丈夫ですか?
制作会社 構いませんが、2週間いただきます。
発注者 そんなにかかるんですか?文章変えるだけなんですが・・・

こちらも非常に多いトラブルです。

  • 制作会社から提案されたデザインを修正したいが「できません」と言われた
  • サイト公開後の修正・更新の対応をしてもらえない
  • 依頼をしてから反映まで、時間が非常にかかる。

まれに、ホームページが納品された後、急激に対応が悪くなる制作会社がいます。
簡単な修正に何週間も待たされていてはまともに運用できません。

このような場合は、思い切って制作会社を切り替えることを検討した方が良いでしょう。

検索してもサイトが出てこない

せっかくホームページを作ったのに、検索しても出てこないということがあります。
GoogleやYahoo!などの検索サービスは、検索エンジンが独自に表示順位を変えているので、制作会社側でコントールできません。

特に「クレジットカード」や「ダイエット」など競合のホームページが多い場合、上位に表示させるさせるためには、しっかりとしたSEO対策が必要です。

ただし、会社名などの固有名詞で検索しても出てこない場合は要注意
これは検索エンジン(Googleなど)にホームページが認識されていないことが原因です。

会社名で検索しても出てこない時は 会社名など固有名詞で検索しても出てこない場合は、検索エンジンに認識されてない可能性が高いです。下記の対処法を一度試して見てください。
簡単解決!ホームページが検索に引っかからない時の対処法【2018年版】

お金のトラブル

発注後に追加費用を請求された

ホームページの発注後に、

発注者 ホームページに使う原稿はそちらで用意してもらえると思っていたんですが・・・
制作会社 いえ、それは追加費用になりますよ

といったやり取りが散見されます。

これは発注する「作業範囲」が明確でないことが原因です。

トラブルになりやすいポイントは下記の通り。

  • 画像素材や原稿などのコンテンツ(原稿を制作会社が作成することになった)
  • スマホ対応(追加でスマホ対応を行うことになった)
  • OSやブラウザの対応(Internet Explorerや古いAndroidのOSへの対応)
  • サーバーやドメインなどの環境設定(サーバーの選定・設定)

これらは発注時点で明確に定義されていないことが多く、後からトラブルになりがちです。
事前にしっかり定めておくようにしましょう。

サイト公開後にもお金がかかるのを知らなかった

ホームページの発注時に、運用に関する話をしていなかったために、サイトの公開後の運用について揉めるパターンです。

発注者 ホームページが公開されたので、運用もお願いしても大丈夫ですか?
制作会社 大丈夫です。月額1万円になります!
発注者 え・・・お金かかるの(先に言ってよ・・・)

ホームページの運用を無料で行なってもらえるケースは少ないです。
通常、「運用費」や「管理費」の費用が発生します。

運用費・管理費の相場はこちら ホームページの管理を制作会社に依頼する場合の料金相場をこちらでまとめました。
事前にチェックしておきましょう!
ホームページ管理費の内訳と相場を徹底解説!

【無料】トラブル対策・対応力の高いHP制作会社を紹介してもらう

トラブルを防ぐための対処方法

ここまで、ご紹介してきたトラブル事例の多くは、下記の3点をを心がけるだけで未然に防ぐことができます。

  • 自社でサーバーとドメインを用意する
  • 業務委託契約をしっかり確認する
  • 依頼する作業範囲を明確にしておく

1ずつ順にご紹介します。

自社でサーバーとドメインを用意する

制作会社の「切り替え」の際のトラブルを防ぐのに最も有効な手段です。

注意すべきは「制作会社が契約しているサーバー・ドメインで、ホームページを作成・管理する」というケース。
この場合、引き継ぎを行う時に手続きが非常に煩雑になります。

最悪の場合、「一時的にホームページが見られなくなる」「新しくホームページを作り直す必要がある」と言ったことも。
多少面倒でも、自社でサーバーとドメインを契約するようにしましょう。

オススメのサーバー・ドメイン 簡単なコーポレートサイトの場合は、レンタルサーバーで十分です。
サーバー:エックスサーバーロリポップ!
ドメイン:お名前.comムームードメイン
上記のようなサービスを利用すれば、月々数百円〜数千円でサーバーとドメインを契約できます。

業務委託契約をしっかり確認する

依頼側にとって不利になるような内容は、そのほとんどが発注時の「業務委託契約書」に定められています
見慣れない用語ばかりで、不安かもしれませんが、契約書をチェックするべきポイントは意外と限られています。

  • 再委託
  • 検収
  • 瑕疵担保責任
  • 著作権
  • 損害賠償

上記の項目を契約前にしっかり確認しておけば、契約に関するトラブルの多くを未然に防ぐことができます。
詳細については下記記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。

契約書のチェックポイント ホームページ制作の契約書で重要なチェックポイントを整理しました。
契約書のチェックリストとして活用ください。
ホームページ制作の業務委託契約書チェックの6つのポイント

依頼する作業範囲を明確にしておく

事前に細かな作業範囲を決めておくと、トラブルが起きる確率をぐっと下げることができます。

特に下記のポイントはトラブルになりがちです。
事前に決めておきましょう。

  • スマホ対応は必要か
  • OS・ブラウザ対応はどこまで行うか
  • SSL化は必要か
  • サーバー・ドメインの対応(納品形式)
  • コンテンツの準備(画像や原稿)

ホームページの仕様書について 事前にある程度の仕様書をまとめておけると、制作会社とのやりとりがスムーズになります。
ホームページ制作の仕様書の作り方とポイントをプロが解説!

【無料】トラブル対策・対応力の高いHP制作会社を紹介してもらう

それでもトラブルになった場合

他の制作会社に切り替えよう

トラブルが起きてからも、対応の悪い制作会社は切り替えた方が得策です。

「運用フェーズになって、急に動きが悪くなった」会社は特に要注意です。
ホームページで成果を出すには、継続的な「運用」が重要です。

そのため、運用時点で対応が悪い会社と付き合っていてもメリットはありません。
他の会社への切り替えを検討しましょう。

制作会社の切り替えをご希望の方へ! ホームページ制作会社の切り替えをご希望の方はWeb幹事へご相談ください。
Web制作を経験したプロのコンサルタントが、現状をしっかりヒアリングしたうえで、最適な制作会社をご紹介致します。

今すぐWeb幹事に相談する

弁護士に相談しよう

特に契約やお金に関するトラブルは、当事者同士での解決が難しい場合があります。
最悪の場合弁護士に依頼することも検討しましょう。

中小企業庁では、日本弁護士連合会が設置する「ひまわりほっとダイヤル」への相談を勧めており、ここで各地域の弁護士を紹介してくれます。
ひまわりほっとダイヤルはこちら

法律相談に関するポータルサイトでも、ホームページに関する相談が多数寄せられています。
下記のページで相談を受け付けている弁護士に相談するのも良いかもしれません。
参考:(外部サイト)「ホームページ 作成」の法律相談

※無料でダウンロードできるホームページ制作会社の選び方5ポイントをご用意しています。こちらもあわせてご活用ください。

初めて見積依頼をする前にご覧ください! 制作会社の選び方、見積依頼の仕方などをわかりますくまとめました。
無料でダウンロードする

ホームページ制作のトラブルまとめ

専門用語や知識が、多く登場するホームページ制作はトラブルがつきものです。

しかし、発注時に何点かのポイントをしっかり準備しておけばほとんどのトラブルは未然に防ぐことができます。
ポイントは下記の通り

  • 自社でサーバーとドメインを用意する
  • 業務委託契約をしっかり確認する
  • 依頼する作業範囲を明確にしておく

それでもホームページ制作会社に不満が残る場合は、制作会社切り替えも検討。
トラブルが深刻化した場合は、弁護士に相談してみましょう。

制作会社の乗り換えを検討の方へ

現状の制作会社に不満があり、他の制作会社への切り替えを少しでも考えている方はぜひWeb幹事にご相談ください。

Web幹事は、あなたに最適なホームページ制作会社を「人力で」マッチングするサービス

実際にWeb制作を経験したプロのコンサルタントが対応するため、業者選びの手間なく、質の高いマッチングを受けることが可能です!

コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。

Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!

無料で対応致しますので、ホームページ制作の見積もり・発注、その他ホームページについてお悩みの際はお気軽にご相談下さい!

【無料】HP制作の見積もり・発注、その他HPの悩みを相談する。

Q. 自社でホームページ制作するデメリットは?

自社でホームページ制作するデメリットとして、主に「ホームページのクオリティが制作担当社員のスキルに依存してしまう」「本来の業務との両立が厳しい」「工程・工数が不明瞭になりやすい」「ユーザー視点を維持することが難しい」「設備費や人件費がかかる」等が挙げられます。

Q. ホームページ制作のトラブルを防ぐには、どのような対策が必要ですか?

ホームページ制作のトラブルを防ぐための対策として「情報を明確に伝える」「業務委託契約書を確認する」「作業範囲の明確化」などが挙げられます。

トラブル対策・対応力の高いホームページ制作会社を
プロが選定・紹介します!

  • 完全無料 完全無料
  • 無駄な営業電話が来ません 無駄な営業電話が
    来ません
  • 無駄な営業電話が来ません 毎月700件以上の
    相談実績

※ 気に入った会社が無ければ会う必要はありません。

お急ぎの方は
お電話ください

03-6457-3550

(24時間受付中)