- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー オウンドメディア
オウンドメディアのPVが増えない原因わかっていますか?その悩みプロが解説します【2024年最新版】
売上増やブランディング効果があるオウンドメディア。
多くの企業が自社メディアを持ち、情報発信に活用しています。
しかし、オウンドメディアのPV数が伸びず悩みの種となっているケースもあります。
実際に2015年頃から、国内大手企業が手がけるオウンドメディアの終了が度々発表されています。
あなたの下記のような悩みをお持ちではないでしょうか?
- PV数が指標となっているが、なかなか増えない
- 当初の想定通りにいかず、運用コストだけが発生している
- 何のためにオウンドメディアを運営しているのか分からなくなってきた
しかし自社のメディアとして永続的に利用できるオウンドメディアはPV数を増やしていくことで大きな資産となることは間違いありません。
ここでは、個人ブログ立ち上げ5ヶ月で37万PVを達成した私がオウンドメディアのPV数を増やす方法をご紹介します。
オウンドメディアのKPIはそもそも「PV数」で良いの?
オウンドメディアのKPI(目標)は、必ずしも「PV」が良い。という訳ではありません。
そもそも目標を決めかねている方は、先にこちらをご覧ください!
オウンドメディアのKPI本当にそれで大丈夫?事例を交えて目標設定を解説
オウンドメディアでPV数が伸びない原因
オウンドメディアのPV数が増えない原因は何でしょうか。
オウンドメディアのPV数が伸びない原因は決して一つではありません。様々な要因が絡み合い、効果を生み出せていない可能性があります。
それでは、どのような原因が多く見られるのでしょうか。
キーワードの検索ボリュームを調べていない
オウンドメディアのPV数が伸びない1つ目の原因は、対策するべきキーワードの「検索ボリューム」を調べていないケースです。
「検索ボリューム」とは、Googleなどでそのキーワードが検索された回数のこと。
一般的には一ヶ月の間に検索されている回数をいいます。
検索ボリュームがある程度多いキーワードで上位を取ることができなければ、PV数を増やすことができません。
PV数を増やしたいのであれば、月間検索ボリュームが1,000以上あるキーワードでSEO対策を行いましょう。(業界によって目安は変わります)
※オウンドメディアのSEO対策をどうやってやるの?という方はこちらから
オウンドメディアのSEOで悩んでませんか?プロが実践する成功の秘訣、お伝えします。
月間検索ボリュームを調べるのにおすすめのツールは、キーワードプランナーとUbersuggestです。簡単にご紹介しますので、検索ボリュームについて調べたことがない方は参考にしてみてください。
キーワードプランナー
キーワードプランナーとは、キーワード調査やキーワードの選定をサポートしてくれるGoogleの公式ツールとなります。オウンドメディアの運用に必要なSEO対策が可能となります。
URL |
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/ |
---|---|
使用費用 |
有料(一部無料) |
会員登録 | 必要 |
メリット | キーワードの検索ボリュームを複数まとめてチェックすることが可能 過去1年の検索ボリューム推移が閲覧可能 キーワード候補がUbersuggestより多い |
デメリット | 無料だと検索ボリュームの詳細まで閲覧不可 月間平均検索ボリュームが、10~100,100~1,000,1,000~ 1万,1万〜10万とざっくりとした表示になる |
検索可能な機能 | キーワード検索、検索ボリューム、検索の予測、競合性、入札単価、過去の指標の閲覧 |
Ubersuggest
こちらも、キーワード調査、検索結果解析、検索ボリュームを調べることができるため、キーワード選定時に便利な情報ツールです。
URL | https://neilpatel.com/jp/ubersuggest/ |
---|---|
使用料 | 無料 |
会員登録 | 不要 |
メリット |
使用料が無料 検索ボリュームの詳細まで閲覧が可能 操作のしやすさ |
デメリット |
複合キーワードを複数指定することは不可 SEO難易度の精密さが弱い |
検索可能な機能 | Overview:検索ボリューム、SEO難易度、リスティング難易度、広告クリック単価 Keyword Ideas:キーワードサジェストを抽出 SERP Analysis:検索結果解析 |
Ubersuggestの機能である「SERP Analysis」では、自分が入力したキーワードを対象に検索結果がランク付けされています。
そのため、上位に上がっていないサイトでも、SOCIAL SHARESやDOMAIN SCOREの数値が高い場合、ユーザーがその記事を「面白い」「満足している」と評価している可能性が高いです。
それらの記事の書き方や、入っている情報をチェックすることで、ご自身のオウンドメディアをよりよく構築していくヒントに繋がるかもしれません。
- どのようなキーワードがユーザーにとって検索されやすいのか
- どのようなキーワードであれば検索結果で上位を獲得する確率が高いのか
このような点に注意しながら、キーワードの検索ボリュームを押さえていきましょう。
関連:オウンドメディアに役立つツールはこちら
検索ボリュームの他にも、オウンドメディア運営には様々なツールが必要になります。
「これさえあれば大丈夫!」というツールをまとめましたので、ぜひご覧ください。
オウンドメディアで圧倒的に結果を出すためのツールを厳選!
オウンドメディアに掲載する記事の設計ができていない
PVを増やすためには記事設計をしっかりとする必要があります。
記事設計はSEOの7割を占めると言われるほど重要なところなので要点をしっかりと押さえるようにしましょう。
記事設計をする際に大事なのが、h2タグとh3タグ(※)を整理し、そこにSEO対策のキーワードを含めることです。
(※)参考:<h2><h3>とは見出しの部分として使用されるHTMLタグのこと。
例えばWeb幹事の記事では下記のような構成になっています。
このタグ内で記載された文字列は、他の文章よりも強調され、大きく表示されます。
<h1>→<h5>となるほどに小さな見出しになります。
Googleの行動は公表されていませんが、アルゴリズム計算式の一つとして記事内のh2タグ、h3タグを見ていると言われています。そのため、h2タグにキーワードを入れることがポイントです。
また、読みやすい記事にするためには、以下の3つを押さえることが大事です。
1.すっきりした文章をつくる
必要のない形容詞や装飾語は省きましょう。
2.説得力・信ぴょう性のある文章にする
文章の中に理由や根拠があると、ユーザーも安心して読むことができます。
数値を入れることも信用度を増す一つの手段です。
3.抽象的な表現を具体的な表現にする
単純なことかもしれませんが、文の中に主語がないだけでもユーザーは読んでいて意味が分からなくなることがあります。しっかりユーザー目線に立って丁寧に書くことを心がけましょう。
SEO対策をすべきキーワードが入っていない
Googleは記事とキーワードの関連性を見るためにキーワード数や文中のキーワード比率などを評価に入れているのではないかと筆者は考えています。
事実、対策キーワードを多めに入れると順位が上がりやすくなるので、対策キーワードを記事の中にしっかり含めるようにしましょう。
ただ、最近キーワードやキーワード比率などの重要性が落ちています。
文章が不自然なほどキーワードを入れると読者にとって読みにくくなり、SEOにもマイナス。
そのため、少し多めに入れるくらいでいいと思います。
オウンドメディア内を回遊させる施策を行なっていない
Googleは、ユーザーの検索意図や行動を見ていると言われています。
筆者が担当しているクライアント先のサイトでも、滞在時間が長い記事は、低い記事に比べて検索結果上位表示される傾向にあるので、サイト内で回遊される施策を行うのは重要になります。
サイト内で回遊させるには、記事の中に関連するページのリンクを貼ることが重要です。
記事の中にある知らない言葉や、関連事項についてより詳しく知りたい人向けのリンクを記事の中に貼ることができれば、滞在時間も長くなり回遊につながります。
例えば下記のような形です。
情報の羅列だけになってしまっている
ありったけの情報を記事に詰め込んでいるだけでは、貴重な情報を持っていてもユーザーには伝わりません。
あなたの記事を読んでいるユーザーにとって大事なことは、「あなたに知識がある」ということは当然として、それ以上に「相手にわかりやすく伝えられる表現力や文章力があるか」です。
ただ情報を並べている記事を読むだけならば、辞書と一緒。
その記事の価値は小さいです。
情報の羅列で終始している場合、対象にしているターゲットが不明確な可能性があります。
インターネット上では、顔の見えないお客様を相手にします。
そのため「ターゲットを明確にする」ことは重要なキーとなります。
また、その記事をユーザーが読むことで「どういうメリットがあるのか」イメージを膨らませる必要があります。
記事の表現が変わるだけで、ユーザー側に「これいいな」「欲しいな」という思いが生まれるかもしれません。作成するコンテンツをいろいろな角度から見て、たっぷり魅力を詰め込んだ記事を書きしょう。
記事の網羅性がない
ユーザーの立場に立って考えると、一番の理想は、記事を初めから最後まで読むことで、必要な情報がすべて得られることです。
つまり、一つ一つの情報を線で結んであげる必要があります。
ある記事を読んでいて、自分の求めている情報が足りないと感じて検索に戻り、別の記事を探すことはよくあるのではないでしょうか。
この場合、ユーザーがその記事だけでは満足していないという仮説が成り立ちます。
これはGoogleからの評価が下がる恐れがあり、SEO対策的にマイナス。
わざわざ検索に戻るのは手間がかかりますし、不親切だからです。
例えば「おすすめのレストラン 渋谷」と調べた時に、美味しそうな食べ物の写真があり、味の感想が記事に書いてあっても、そのユーザーが知りたい情報が住所やアクセス方法だった場合、その記事の内容は不十分だということになります。
網羅的に情報を書けば、幅広いユーザーにとって知りたい情報が記事の中にあることになります。
そうすると、ユーザーが満足する確率が高くなり、良い記事であると評価される可能性も高くなります。
良い記事である可能性が高いとGoogleから認識されれば、検索順位は上がりPV数も増えていくという構図ができあがります。
オリジナルコンテンツがない
情報発信を続けても、なかなかPV数の増加に繋がらない。
その場合は、自社サイトにオリジナルコンテンツがない可能性があります。
もし、読み始めた記事に載っているのが自分が知っている情報だったり、他の記事で読んだことがある情報だけだった場合、ユーザーはつまらないと感じ、他の記事を検索するでしょう。
この行動をGoogle側がマイナスに評価すると、検索順位が上がらずPV数も伸び悩みます。
逆に他社にはない記事を公開すると、ユーザーは自分が知らない役立つ情報が手に入ると認識し、そのサイトを読み続けてくれる傾向にあります。
ユーザーが他の記事を読んだり、サイトを再訪してシェアしてくれることで、Googleでの評価が上がる可能性が高まります。
また、オウンドメディアを運用する際には、ポジショニングも重要です。無料でダウンロードできる主要コンテンツマーケティングカオスマップもご用意しておりますので、ぜひご活用ください。
主要コンテンツマーケティング カオスマップを無料プレゼント
現役マーケターが250個以上のオウンドメディアを調査しカオスマップを作成!
無料でダウンロードする
オウンドメディアでPV数を伸ばすために必要なこと
それでは、PV数を増やしていくためには、何が必要なのでしょうか?
誰でも、今すぐに取り組める方法をご紹介いたします。
オウンドメディアの記事数・文字数を増やす
記事数を増やすことによって、GoogleやSNSユーザーから認知されます。また、文字数を増やすことで、網羅性を担保することができます。
一記事当たりの文字数は3,000字以上に設定している企業が多いですが、筆者は5,000字を推奨しています。
5,000字以上書けば、順位が比較的上がりやすいからです。
(もちろん、無駄に表現を長くして文字数を増やすのは意味がありません。)
また、記事数は最低でも50記事は作成するようにしましょう。
今まで運営してきたサイトを振り返ると、50記事くらいから徐々にGoogleから評価され始め、100記事を超えてくると一気にPV数が増加する傾向にあります。
5,000字で50記事以上となると準備するのが大変ですが、やり切りましょう!
自然検索以外でもオウンドメディアが露出できる場を作る
オウンドメディアを運用し始めても、もちろんすぐには結果は出ませんよね。
そこで、自然検索以外でもPV数を稼いでいきましょう。
なぜ検索結果で上位に上がることが必要かと言えば、ユーザーからのアクセスを増やすためです。
要は、ユーザーからアクセスしてもらえれば、他のやり方でもいいのです。
大事なことは、ユーザーに満足してもらい、接点を増やすことですから。
それでは、自然検索以外でサイトを露出する方法を3つにまとめてご紹介します。
1.SNSを利用
Facebook、Twitter、Instagram、Line などを積極的に利用しましょう。
特に、TwitterやInstagramは、こちらからフォローすることで、フォローを返してもらえることが多いです。自分のサイトをPRするチャンスが増えますね。
2.知り合いに紹介
オウンドメディアについて、友達に伝えることはもちろんですが、初めて会う人に自己紹介代わりに伝えることもできますね。
その時は、手間なくアクセスできるような準備をしておくといいかもしれません。
周りから「見るの楽しみにしてます」なんて言われたら、自分へのモチベーションアップにも繋がります!
3.別サイトにオウンドメディアへのリンクを貼る
これは、自分のもっている他のブログや友人のサイトでも、リンクを貼ることができれば、これまでに接触できなかったユーザーも流入してくれるチャンスがあります。
記事内リンクを作る
ユーザーが、記事を1ページ読んだら1PVになります。
ある記事に他の記事へのリンクを貼ることで、もしそのユーザーが2ページ目に飛べば、PV数は2になります。
ただし、いくらリンクを貼っても、初めにユーザーが読んでいる記事とまったく関係のないページには飛ばない可能性が高いです。
そのため記事をわかりやすくランキング化したものをサイドバーに貼り付けたり、関連記事を掲載する必要があります。回遊性が増すことで検索順位も上がりやすくなるので、PV数が増えます。
質の高い記事を書くこと
質が高い記事のポイントは、次の2つです。
- ユーザーにとって満足度の高い情報を提供すること
- 記事の内容に信憑性があり、ユーザーに信頼してもらえること
質の高い記事を書くためには、その分野について知識があることに越したことはありません。しかし、それだけではテーマも書ける量も絞られてしまいます。
大事なことは信用度が高い情報を集め、その情報をわかりやすくユーザーに提供することです。
具体的には、下記のような方法が挙げられます。
- 専門の人に直接インタビューをする
- Yahoo!知恵袋で検索ニーズを調査する
- 専門家がインタビューを受けているニュースや動画を見る
- Google検索結果1~10位のサイトを調査する
- セミナーに参加する
質の高い記事を書くためにできることは、これらのこと以外にも沢山あります。
ここでご紹介したのは、あくまで今すぐできることの一例です。
面白い記事を書いている人のブログやサイトを見て、書き方や表現の仕方を真似してみるのもいいかもしれません。
そこには「わかりやすさ」のヒントが隠れているかもしれませんね。
オウンドメディアの価値はPV数だけではない
これまでオウンドメディアのPV数の増やし方についてご紹介してきましたが、PV数を増やすことがオウンドメディアを運営する目的ではありません。
マーケティングは確率論です。
もちろんPV数を増やすことは大事ですが、質の低い記事を作成して、読者をイライラさせてしまったら逆効果。
また、成果に繋がりやすいキーワードとそうでないキーワードがあり、PVがあまり増えなくても成果を出してくれるキーワードもあります。
PVではなく成果(コンバージョン)を増やすことができれば、オウンドメディアの価値が出てきます。
オウンドメディアの運営に際しては、PV数だけでなく、記事の質の高さやコンバージョンが出ているか確認するようにしましょう。
オウンドメディアの成果(コンバージョン)を増やすには?
PV数は増えたが成果が出ない・売上に繋がっていないとお悩みの方はこちら
オウンドメディアは収益化できる?CVが取れない理由とその解決策
まとめ
オウンドメディアにおいて、PVををあげていくコツについて、いかがでしたか?
コツはこれだけではありませんが、今回は特にコンテンツの質と量について言及しました。
サイトのPV数を伸ばすためのポイントは下記となります。
- 検索ボリュームを適切に把握する
- 対策ワードを散りばめることでSEO対策を行う
- サイト内に滞在してもらえるように回遊施策を施す
そして何より、ユーザーにとって見やすいサイト設計であり、分かりやすい内容であることが重要です。
最後に、オウンドメディアを運営する最終的な目的はPV増ではありません。
しっかりと目的をもってオウンドメディアを運営するようにしましょう。
オウンドメディアのノウハウが社内にない場合
もし社内にオウンドメディアの専門家がいない場合、ノウハウも持つ業者に外注するのも1つの選択肢です。
しかし、下記のようなお悩みをお持ちの方が非常に多いです。
・どうやってオウンドメディア制作会社を選べば良いの?
・そもそもオウンドメディアの相場ってどれくらい?
専門家がいない状況では、どの会社を選べばよいのか分からないかと思います。
そのような場合は当サイト「Web幹事」をご利用ください。
オウンドメディア制作を経験したプロが、あなたに最適な制作会社をご紹介します。
などをお伝えしながら、予算と目的にあった制作会社をご紹介させていただきます。
ご相談から制作会社の紹介まで全て無料。まずはお気軽にご相談ください。
Q. オウンドメディアのPV数とは?
PV数(ページビュー数)とは、サイトのページが表示されるたびにカウントされる数値のことです。オウンドメディアの集客効果を確認する指標のひとつで、 ユーザーがページに1回アクセスする度に1PV数としてカウントされます。
Q. オウンドメディアでPV数が増えない原因は?
オウンドメディアでPV数が増えない原因として「キーワードの検索ボリュームを調べていない」「記事に網羅性がない」等が挙げられます。詳しくは記事をご覧ください。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人
能登谷 貴仁
専門分野: コンテンツマーケティング,オウンドメディア
新卒入社した企業でオウンドメディアを5カ月で8,000PVから20万PVに伸ばす。 アフィリエイターとして独立をして、立ち上げ5カ月で37万PV。 現在Webマーケティングのコンサルに従事。クライアントのニーズに合わせて、戦略立案から運用、仕組み化まで幅広く対応。
このライターの記事一覧