- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー SEO対策
MEOとは?メリットや上位表示の対策方法などを分かりやすく解説【2024年最新版】
実店舗を持つオーナーや店員の方で、「MEOは大切」と聞いたがMEOが何か分からない方へ。
・MEOとは?どんなメリットがある?
・MEO対策を取り入れるべき?
・MEOの対策方法は?
MEO対策はネット集客の手段のひとつ。MEOならではのメリットも多くあり、特に地域をターゲットとした店舗型の集客を行いたい方は知っておくべきです。本記事を最後まで読めば、MEO対策をすべきか判断でき、今すぐできるMEO対策の方法が分かりますのでぜひご覧ください。
※「社内にノウハウがないのでMEO対策をプロに任せたい」方は、Web幹事にお問い合わせください。予算や目的から最適な会社を選定させていただきます。相談料などは一切かかりません。
MEOとは?特徴やSEOとの違い
MEOとは「マップエンジン最適化」
MEOとは「Map Engine Optimization」の略称で、主にGoogleマップを対象とした地図エンジンにおいて最適化を図ること。一言で表すなら「マップエンジン最適化」です。
上の画像は「高田馬場 飲食店」とPC・スマホそれぞれで検索した例。検索結果の上位にはマップと共に高田馬場の飲食店が表示されています。他にも以下のようにユーザーが「地域名 + 検索キーワード」で検索すると地図が表示され、店名が並びます。
・新宿 フランス料理
・梅田 お好み焼き
・美容室 表参道
・マッサージ 札幌
これらのマップエンジン上で上位を目指して最適化を図ることが「MEO対策」です。
MEOの需要は年々上昇している
MEOは実店舗を持つビジネスにてターゲットとなる地域ユーザーの集客に役立ちます。実際に、Googleが実施した調査によれば"near me(近くの)"や"closest(最も近い)"、"nearby(すぐ近くの)"などと組み合わせたクエリ(検索キーワード)が急上昇しており、2015年3月では2011年の34倍に増加、昨年比でも2倍近くにまで増えたと発表しています。
以下はGoogleトレンド(※キーワードの検索数の推移が分かるツール)で2004年から2022年7月の期間で「近くの」を調べてみた結果です。画像を見ても、期間によって上下はあるものの全体的に需要は上昇傾向であることが分かります。
ユーザーの位置情報を活用できる
また、ユーザーが現在いる位置によって、近くにある店舗を表示させることも可能です。たとえば渋谷や梅田にいるユーザーが「近くのカフェ」と調べてみると以下のように位置情報によって検索結果が変わります。
このように、地域名を含めた検索キーワードや位置に基づいた検索結果(=ローカルパック)が表示されることからMEOは「ローカルSEO」とも呼ばれます。ローカルSEOやMEOには明確な定義はなく、ローカルSEO=MEOと解釈する場合もあれば、MEOはローカルSEOの中での地図検索に特化した施策という解釈もあります。
MEOとSEOの違い
先述の通りMEOは「ローカルSEO」とも呼ぶことがあり、「SEO」と混同しやすい用語です。SEOは「Search Engine Optimization」の略称で、検索エンジンにコンテンツを評価してもらい、検索結果の上位に表示されるための手法のこと。
あらためてMEOとSEOの違いを解説すると、簡潔に表すなら以下の通りです。
・MEO:マップエンジンの最適化
・SEO:検索エンジンの最適化
上記のようにMEOとSEOでは最適化の対象が異なります。上の画像のようにGoogleマップなどのマップエンジン上で上位表示させるための施策がMEO対策、検索エンジン上で上位表示させるための施策がSEO対策です。
SEO対策の方法をさらに詳しく知りたい方は以下の記事をチェックしてください。
関連記事:SEO対策とは?上位表示のやり方・方法を初心者にわかりやすく解説
SEO対策チェックシート(Excel形式)を無料プレゼント
重要なポイントが一覧でわかる、今すぐ使える資料です!
無料でダウンロードする
MEOのメリット【必要な理由は?】
MEOとは何か理解したうえで気になるのは「自店舗で取り組むべきか」かと思います。MEOのメリットを紹介しますので、参考にしてください。
来客見込みの高いユーザーに訴求できる
地域名や位置情報を含むという特性上、MEOは来客見込みの高いユーザーに訴求できるキーワードで上位表示できるのが魅力です。
ユーザーは何かしらの目的を持って検索エンジンにキーワードを入力しています。Googleが提唱している検索意図の4つの分類をもとに「スーツ」を例にして紹介すると、以下のようにキーワードにはそれぞれ検索意図があります。
種類 |
キーワード |
検索意図 |
Knowクエリ |
スーツ メンズ おしゃれ |
「おしゃれなメンズ用スーツを知りたい」 |
Goクエリ |
スーツ 渋谷 |
「渋谷でスーツを購入しに行きたい」 |
Doクエリ |
オーダースーツ 依頼 |
「オーダースーツを依頼する方法を知りたい」 |
Buyクエリ |
スーツセレクト オーダー |
「スーツセレクトで |
上の表のうち、MEOでは「Goクエリ」である「スーツ 渋谷」に対して訴求ができます。
「スーツ 渋谷」で検索しているユーザーは「次の休日に渋谷でスーツを購入しに行きたい」「今渋谷にいてスーツを見に行きたくなった」など店舗に来店しようとしているステップまで進んでいるはず。そんなユーザーに上の画像のように店舗が表示されれば、高い確率での来客が期待できるでしょう。
このように、MEO対策を行うことで来客見込みの高いユーザーに訴求ができます。
※検索意図の分類や考え方の詳細は以下の記事をご覧ください。
関連記事:SEOで重要な検索意図(インテント)とは?調べ方や記事作成方法も解説
Webサイトの検索枠よりも上位に掲載できる
上の画像の通り、MEOはSEOの表示領域よりも上に表示されます。つまり、ユーザーが検索してすぐに目に入るのがMEOの表示領域です(リスティング広告が出稿されているキーワードでは、広告枠の次に表示されます)。
seoClarity(SEOクラリティ)が公開した2021年の検索順位別クリック率データは以下の通り。一番右の列が日本のデータです。
1位のクリック率は13.94%で、2位、3位と順位が下がるにつれてクリック率が下がります。上記はSEOにおける検索順位のデータであり、MEOのクリック率は公表されていないためあくまで目安ですが、検索順位によって大きくクリック率が変わることが分かるかと思います。
費用を抑えられる傾向にある
MEO対策の第一歩は、Googleが提供している「Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)」にビジネス情報を登録することです。Googleビジネスプロフィールの利用は無料。施策の内容も限られているため、費用を抑えられる傾向にあります。
参考にSEO対策の費用を紹介すると、コンサルを依頼する場合は月額10〜50万円、サイト設計からお願いする場合は10万円〜100万円以上、記事制作は1本5万円前後が目安です。詳細は以下の記事に記載しています。
関連記事:SEO対策の費用と相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】
MEOの場合、業者に依頼するとしてもSEO対策ほどの費用はかからない可能性が高いです。なお、MEOの具体的な対策方法は記事の後半で詳しく解説します。
メリットから分かるMEO対策が向いている業種
MEO対策に取り組むべき業種は上の3つです。
地域密着型の店舗を持っている
今までの説明からも分かる通り、MEOは地域をターゲットとした店舗型の集客に向いている手法です。たとえば飲食店や美容室、エステサロン、クリーニング業者、修理会社などが該当します。
「エリア名+業種」、「地域名+食べ物」などで検索される地域密着型の業種はMEOがおすすめ。
反対に、ターゲットとなる地域を持たないネットショップやHPの集客には向きません。自社のビジネスの形態に合わせてMEO対策が必要か検討しましょう。
口コミが有効活用になる
お客様からの口コミを集客に活かせる(サービスに自信がある)店舗もMEO対策がおすすめです。マップエンジン上には、5段階の星評価や口コミが載ります。
口コミをもとに行く店舗を選ぶユーザーも多く、他店舗と差別化もできます。来店してくれたお客様に口コミの記入をお願いするのもMEO対策のひとつ。通常のSEO対策では口コミ対策は難しいので、MEOならではの特性です。
広告費の負担が大きい店舗
メリットで説明したようにMEOで上位表示できれば、集客の費用を抑えられます。
たとえばリスティング広告で上位表示させようと思えば、広告の出稿量にもよりますが月に数十万円規模の広告費がかかることが多いです。広告運用代行会社に依頼するなら、追加で広告費の20%ほどの手数料がかかります。
現在、店舗集客のための広告費の負担が大きい店舗はMEOに取り組んでみましょう。
※「MEO対策をプロに任せたい」と感じた方は、Web幹事にお問い合わせください。予算や目的から最適な会社を選定させていただきます。相談料などは一切かかりません。
MEO対策で押さえておきたい3つの評価ポイント
続いて、MEO対策を行う前に知っておくべき3つの評価ポイントを紹介します。Googleガイドラインの情報を元に内容を噛み砕いて解説していきます。
検索される場所からの距離
検索キーワードで指定した場所から店舗までの距離を指します。検索キーワードで場所が指定されていない場合は、ユーザーの現在地情報を元に距離が計算されます。
例えば「新宿 ラーメン」で検索した場合、新宿駅周辺で西新宿のマップがメインで表示されます。新宿には無数にラーメン屋がありますが、トップに表示される距離は限定されます。ちなみに、「渋谷 ラーメン」も同じく渋谷駅周辺のマップが表示されます。
距離は店舗側ではコントロールできない指標のため、特に対策は必要ありません。仕組みとして、近くのユーザーほど表示されやすいと理解しておきましょう。
検索語句との関連性
検索キーワードとGoogleビジネスプロフィールに登録したビジネス情報の関連性の高さも評価の指標となります。例えば「博多 中華」と「博多 町中華」では、検索結果・お店の表示が異なります。
◎「博多 中華」の検索結果
◎「博多 町中華」
両者で違いが出るのは検索ユーザーの知りたい情報が異なるからです。「博多 町中華」で表示されるお店は、「安価」という情報が入っていたり、口コミで「町中華」と書かれていたりするなど、ユーザーが知りたいお店の条件を満たしている店舗が表示されます。
どのような検索キーワードで検索されたいかを考えた上で、プロフィールにキーワードを盛り込むことが対策になると考えられます。
しかし、不自然にキーワードを詰め込むのではなく、あくまでプロフィールの情報を充実させた結果、関連するキーワードも盛り込まれている状態が理想です。
視認性の高さ
視認性の高さとは、言い換えるとビジネスの「知名度」のこと。オンラインだけではなく、オフラインも含めてビジネスの知名度を判断します。たとえば、有名な博物館やブランド名を持つお店などは検索上位に表示されやすくなるとされています。
「東京 美術館」で検索すると、歴史ある「東京都美術館」や、ユネスコの世界文化遺産に登録された「国立西洋美術館」などがある上野周辺の地図が表示されます。
また、Google上の口コミ数と評価も影響します。口コミが好評で数が多いほど、順位が上がる傾向にあります。さらに、Googleビジネスプロフィールに登録した公式サイトのSEO評価もMEOに影響します。
SNS発信やSEO対策などによって知名度を上げることが対策になります。
Googleが求めている情報とは
Googleは「Googleが掲げる10の事実」の中で「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」と掲げており、ユーザーの満足度を上げてくれる情報を求めています。
Googleの方針からいえば、最も重要なのはそもそも店舗がお客さんにとって役立つ・喜ばれるお店なのかです。
店舗のサービスの質が良ければ、自ずと口コミの数や質は上昇し、SNSなどを通して知名度も上がっていきます。その結果がMEO対策につながるイメージです。
MEOの具体的な対策方法
MEOの具体的な対策方法は上の画像の3つ。②と③は平行して実施も可能ですが、プロフィール情報の充実は早めにしておくに越したことはありません。①→②→③の順で取り組むのがおすすめです。それぞれ詳しく説明していきます。
Googleビジネスプロフィールの登録
画像引用:Google マイビジネス
MEO対策の第一歩は、「Googleビジネスプロフィール」にビジネス情報を登録することです。MEO対策の大半はこのビジネス情報の登録といっても過言ではありません。
Googleビジネスプロフィールの登録の流れは以下の通り。
1.Googleアカウントがない場合:Googleアカウントを作成する
2.Googleビジネスプロフィールから「今すぐ開始」をクリック
3.基本情報を登録する
登録の際は、画面の案内に沿って以下のような情報を登録していきます。
・ビジネス名
・ビジネスカテゴリ
・実店舗やオフィスの有無
・店舗の住所
・商品配達や出張型サービスの提供の有無
・連絡先
上記の基本情報を登録すると、管理画面にアクセスできるようになります。なお、情報登録の際に気をつけるべき点は後述します。
プロフィール情報を充実させる
上記の基本情報を登録すると、管理画面から以下のような情報を登録できるようになります。
・営業時間
・出張サービス等の提供地域
・ビジネスの紹介文
このとき、できるだけ多くの情報を登録してプロフィールを充実させることが大切です。
なお、Googleは営業時間の正確性も重視しています。たとえば祝日や特別なイベントなどでイレギュラーな営業時間が発生した場合は、忘れずに情報を更新しましょう。
口コミの数と評価を充実させる
前述した通り、MEOにはGoogle上の口コミ数と評価が影響します。なお、米国のWEBマーケティング会社MOZが行った調査によると、ローカル検索のランキングに影響を与える要素として口コミ(Google reviews)は2位にランクインしています。
画像引用:Proximity comes in third among local ranking factors
口コミを増やすのには、特別な裏技はありません。地道にユーザーへ口コミ投稿を呼びかけつつ、サービスの質を上げて満足度を高めることが重要です。
また、口コミを投稿してもらったら返信を行うのもユーザーへのアピールのひとつになります。ネガティブなレビューがついた際にも誠心誠意対応することで、悪いイメージを防ぐことにつながります。ユーザーに寄り添い誠実な対応を心がけましょう。
MEO対策における注意点
最後に、MEO対策をする際に押さえておきたい注意点を解説します。
店舗情報の表記は統一する
店舗情報を登録する際に大切なのが、公式HP等に掲載している情報と表記を統一させることです。特に以下のNAP情報は必ず統一させましょう。
・Name(店舗名)
・Address(住所)
・Phone(電話番号)
たとえば、店舗名に最寄り駅や営業時間、駅からの距離などの情報を記載するのはNGです。
NG例:「グーグルホテル(中央高速八王子インターすぐ)」「ベストピザ 24 時間営業」
実際に、Googleが公表している「ビジネス プロフィールのコンテンツ ガイドライン」でも以下の通り記載があります。
オンラインでユーザーに見つけてもらうには、正確なビジネス名(店舗、ウェブサイト、ビジネスレターなどで一貫して使用し、顧客に認知されている、実際のビジネスの名称)を使用します。
引用元:Google に掲載するローカル ビジネス情報のガイドライン
先述の通り、Googleは知名度の高さを評価ポイントのひとつにしています。そのため、NAP情報が統一されていないと、別ビジネスと判断されてしまう恐れがあり知名度に影響する可能性があるので注意です。
意図的に良い口コミを書いてもらうのはNG
MEOにはGoogle上の口コミ数と評価が影響すると解説しました。しかし、もちろん口コミを意図的に良いものにしてもらうのはNGです。
Googleの「禁止および制限されているコンテンツ」でも「Google マップに投稿するコンテンツは、お店や場所での実体験に基づいている必要があります。」とあり、以下のような内容は許可されないと明記されています。
・実体験に基づいていないコンテンツの投稿に対して報酬を支払う好意
・実体験に基づいておらず情報が正確でないコンテンツ
・企業が割引や無料の商品やサービスと引き換えに投稿を促したコンテンツ
・評価を操作するために複数のアカウントから投稿されたコンテンツ
このようなポリシー違反が判明した場合、Googleから何かしらのペナルティを受けることになり、最悪の場合Googleアカウントの削除や停止にもつながります。十分気をつけましょう。
【まとめ】正しいMEO対策で集客を実現しよう
MEOの特徴やメリット、対策方法を解説しました。
・MEOとはマップを対象とした地図エンジンにおいて最適化を図ること
・MEOは地域をターゲットとした店舗型の集客に向いている
・注意点を押さえて正しいMEO対策をしよう
記事を読んで「自社(自分)で行うには難しそう」「MEO対策をプロに任せたい」と感じた方は、Web幹事にお問い合わせください。予算や目的から最適な会社を選定させていただきます。相談料などは一切かかりません。
コンサルタントのご紹介
代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
Q. MEOとは何ですか?
MEOとは「Map Engine Optimization」の略称で、Googleマップなどの地図エンジンの最適化を図ることです。「マップエンジン最適化」とも呼ばれています。
Q. MEOのメリットは?
MEOのメリットは「来客見込みの高いユーザーに訴求できる」「Webサイトの検索枠よりも上位に掲載できる」などです。詳細は記事内で紹介していますので、ぜひご覧ください。
Q. MEO対策にはどのような方法がありますか?
MEO対策にはGoogleビジネスプロフィールの登録、口コミの数と評価の充実、視認性の高さの3つの方法があります。基本情報や営業時間などを正確に登録した上で、口コミ投稿の呼びかけや返信を行い、サービスの質を向上させるのが重要です。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人
七瀬 ユウ
専門分野: Webライティング
新卒で大手Slerに入社し、基幹システムの開発・プロジェクトマネジメント業務に従事。転職後、WEB広告企業でセールスライターの経験を経て、現在はフリーランスWEBライターとして活動中。「読者目線で分かりやすい記事を届ける」をモットーに執筆します。
このライターの記事一覧