- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー ECサイト
ECサイトとは?初心者向けに基礎知識をプロが徹底解説
ECサイトを始めるにあたって、そもそもどんな知識を身につければいいのか分からない。
そんな方のために本記事では、ECサイトの作り方から、運営に関する情報まで網羅的に解説します。すべてを説明すると書籍なみの分量になるため、詳しくは関連記事を紹介し、本記事ではECサイトを始めるにあたって何を知っておくべきなのか?がザックリと分かるようになっています。
Web幹事の紹介
Web幹事はホームページ・Web制作に関する相談サイトです。
専門のアドバイザーが依頼者の要件を電話もしくはオンラインでヒアリングし、最適な制作会社を選定して紹介します。制作会社から紹介料を頂戴するので、相談者のお客様から費用はいただきません。相談料も紹介料も一切かからない完全無料のサービスです。
ECサイトとは?
ECサイトとは、簡単に説明するとインターネット上で商品やサービスを販売するお店のことです。ここではECサイトの基礎知識をザックリと解説するので、参考にしてみてください。
ECサイトとネットショップの違い
結論としてはECサイト=ネットショップと考えて大丈夫です。
そもそもECサイトとは「インターネット上で買い物をするWebサイト」のこと。ECはElectlic Commerce(エレクトリックコマース)の略で、日本で「電子商取引」と訳します。
ショッピングカート以外にもECサイトには多くの機能があります。ガイドブックにまとめましたので、ぜひご活用ください。
80個のECサイトの機能を徹底調査しました!
D2CのECサイトを徹底調査。ECサイトに必要な機能をまとめました。
無料でダウンロードする
ECサイトの種類
ECサイトは大きく「ECモール」と「自店舗EC」の2種類に分かれます。
- ECモール:Amazonや楽天市場やメルカリなど、すでにあるお店に出品・出店する
- 自店舗EC:自分の店(Webサイト)をつくって商品を販売する
どちらを選んだらいいのか迷うかもしれませんが、結論から言うと、「自店舗EC」と「ECモール」の両方を持つことがおすすめ。
それぞれの違いは後で説明しますが、自社ECに来るお客様とECモールに来るお客様はかぶりません。できるだけ複数のお店を持つことで、多くの顧客を獲得できます。事実、国内のEC売上の上位400社の75%以上は2店舗以上、運営していると言われています。
※もちろん、それぞれのECサイトの収益性によって判断は変わります
ECモールもできるだけ多く出店することがおすすめ。Amazonで買い物する人はAmazonでしか買わない人が多く(筆者がそうです)、楽天市場で買う人は楽天市場以外で商品を探さない場合がほとんど。調査によるとAmazonと楽天の両方で買い物をする人は全体の数%以下と言われています。
ECサイトの種類については「ECサイトの種類を比較しつつ紹介」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
ECサイトの市場規模
2019 年 |
2020 年 |
|
---|---|---|
食品、飲料、酒類 |
1.8兆円 |
2.2兆円 |
生活家電、AV 機器、PC |
1.8兆円 |
2.兆円 |
書籍、映像・音楽ソフト |
1.3兆円 |
1.6兆円 |
化粧品、医薬品 |
0.6兆円 |
0.7兆円 |
雑貨、家具、インテリア |
1.7兆円 |
2.1兆円 |
アパレル |
1.9兆円 |
2.1兆円 |
その他 |
0.7兆円 |
2.9兆円 |
物販系EC総計 |
10 兆 515 億円 |
12 兆 2,333 億円 |
※令和2年の経済産業省のデータを元にWeb幹事で作成した表
経済産業省が実施した電子商取引に関する市場調査によると、2020年の国内のECサイトの市場規模は12 兆 2,333 億円(消費者向けの物販の数字)。前年と比較して1兆円以上伸びています。
コンビニの市場規模が約11億円と言われているので、いかにECサイトの需要が高いかが分かります。近年の傾向は、直接商品を見たり試着したりしてサイズ感や素材感を確かめたいニーズの強いアパレル商材や、鮮度が気になる食品業界も伸びていること。
広義の意味では音楽や映像の無形販売(ダウンロードやサブスクリプション)もECサイトにあたり、今後もECサイトの需要は伸びていくと考えられます。
ECサイトのトレンド
モバイルのデザインがベース
現在のECサイトは、スマートフォンでのデザインを先に考え、それを軸にパソコンサイトのデザインを考えるようになっています。ユニクロもモバイルサイトをベースにしています。以前はパソコンのデザインを考え、それをスマートフォンに適応させる方法が主流でしたが、現在のトレンドは逆。
ECサイト訪問者の半分以上がスマートフォン経由なので、スマホファーストで考えることがトレンドの1つです。
ID決済の需要が増えている
画像引用:ミレー
もう1つのトレンドが、ID決済。PayPayやAmazonペイなど、ID決済を利用する方が増えているため、ECサイトにID決済を導入する店舗が増えています。
ID決済のポイントを貯めたい購入者も多く、ECサイトにおける重要な観点のひとつとなっています。
関連記事:おしゃれなECサイトのデザイン事例30選!トレンドや費用も解説!
ECサイトのビジネスモデル
インターネットの発達とともに、ECサイトのビジネスモデルも多様化の一途をたどっています。現在主流となっているビジネスモデルは、下表のとおりです。
ビジネスモデル | 正式名称 | 内容 |
BtoC | Business to Consumer | 企業から消費者への販売 |
BtoB | Business to Bsiness | 企業から企業への販売 |
CtoC | Consumer to Consumer | 消費者から消費者への販売 |
DtoC | Direct to Consumer | メーカーから対象への直接一貫販売 |
越境EC | 越境 Electronic Commerce | 海外ユーザーへの販売 |
O2O | Online to Offline/Offline to Online | オンラインとオフライン(店舗)の連携販売 |
BtoC:企業から消費者への販売
BtoC(Business to Consumer)は企業から消費者に対して販売する形式のビジネスモデルです。
例えば、メーカーが作った商品を物流サービスを通したり、家電量販店の運営するECサイトやECモールなどで販売する一般的な形式がBtoCにあたります。
BtoB:企業から企業への販売
BtoB(Business to Bsiness)は、 企業が企業に対して何らかの商品やサービスを販売する形式のビジネスモデルです。
例えば、事務用品や oa機器などのオフィス製品を企業向けに販売するなどがあります。規模が大きくなるため、大量受発注や単価の高い製品の販売が起こりやすいのも特徴です。
CtoC:消費者から消費者への販売
CtoC(Consumer to Consumer)は消費者が消費者に対して販売を行う形式のビジネスモデルです。
たとえば、個人の運営するオンラインショップをはじめ、フリマアプリやネットオークション などのプラットフォームを通して、消費者が消費者に対して商品を販売する形式がこれにあたります。
DtoC:メーカーから対象への直接一貫販売
DtoC(Direct to Consumer)はメーカーが生産した商品を独自の流通やオンラインオフライン含めたショップ道で直販する形式のビジネスモデルです。
自社で生産から販売までを一貫して行うため間に仲介業者が入らない分、比較的低コストでユーザーに対して商品を提供できるメリットがあります。
また、生産・在庫・ECサイトでの販売などあらゆる1次データを取得できるため、データ分析による改善もしやすい点も大きなメリットになります。
越境EC:海外ユーザーへの販売
越境ECは海外ユーザーに対して商品を販売する形式の EC サイトです。日本以外の市場へ進出することで販路拡大が見込めるメリットがあります。
一方でターゲットとする国や地域の商習慣や文化に合わせて戦略を考えたり、多言語対応する必要が出てくるなど国内で販売する場合とは別に検討することも出てくる点には注意が必要です。
O2O:オンラインとオフライン(店舗)の連携販売
O2O(Online to Offline/Offline to Online)はオンラインからオフライン、あるいはオフラインからオンラインをつなげて販売する形式のビジネスモデルです。
例えば店舗で実際に商品を見た後に、ネットショップで商品を購入してもらう、といった行動がO2Oに 当たります。
また、オンライン広告などを通して知ってもらった商品を買ってもらうために、来店キャンペーンを行い訪問を促すなど、オンライン起点で実店舗に来てもらうといった形もO2Oにあたります。
【相場別】ECサイトの事例一覧
以下からは、参考になるECサイトの事例を費用帯別に紹介していきます。今後のECサイト制作の参考にしてみてください。
30万円以下のECサイト
30万円以下のECサイトは、シンプルなデザインなのが特徴です。写真・説明文などの素材は主に発注者側が用意しており、楽天市場やAmazonなどのプラットフォームや、無料のECサイト作成サービスを利用するケースが多いです。
費用を抑えてECサイトを立ち上げたい方や、自社商品を実験的にインターネット上で売ってみたい方向けになります。
30万円〜100万円のECサイト
30万円〜100万円の価格帯になると、楽天市場やAmazonへの出店ではなく、自社でECサイトを構築するケースがほとんどです。商品ページだけでなく、その商品への想いや開発秘話などを紹介した、コンセプトページも掲載されているECサイトが多い傾向です。
写真や説明文は、主に発注者側が用意。有料のECサイト作成サービスで制作する事例や、プロの制作会社へ依頼するパターンもあります。
100万円〜300万円のECサイト
100万円〜300万円の価格帯では、オリジナルのデザインや機能を盛り込んだ、本格的なECサイトを制作するケースが多いです。プロのデザイナー・ライターによる制作で、高品質なコンテンツなのが特徴です。
商品の紹介ページ以外にも、ブログや会員登録、お気に入り登録などの機能が充実しています。他社と差別化したい方向けの価格帯といえます。
300万円以上のECサイト
300万円以上の価格帯になると、大人数で運営するECサイトや、集客・販促のプロによるコンサルティング込みの事例が見受けられます。自社専用の販売管理システムの開発により、本格的にECサイトを運営するための機能が充実しているのも特徴的です。
他にも、参考になるECサイトは無数に存在します。下記事ではECサイトの参考事例を業界別で抜粋していますので、他のデザインを見てみたい方はぜひご覧ください。
関連記事
・ECサイトの成功事例|食品・飲食店・アパレルなど業界別で紹介
・売れるECサイトのデザイン事例(業界ジャンル別)
【種類別】ECサイトの作り方と費用一覧
ECサイトの作り方は、規模によって最適な方法が異なります。個人で小規模なECサイトを作るなら、無料で簡単に始められる「ECモール」「ASP」がおすすめです。一方で企業の場合は「オープンソース」「パッケージ」「フルスクラッチ」など、選択肢が広がります。
ちなみに現在主流となっているECサイトを分類すると、下表のとおりです。
種類 |
費用の目安 |
特徴 |
代表的なショップ |
---|---|---|---|
ECモール |
無料〜10万円 |
・ECモール自体に集客力がある ・カスタマイズできない ・売上手数料が引かれる |
・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング |
ASP |
無料~300万円以上 |
・構築費用・維持費が低コスト ・カスタマイズにも対応 ・他社へ乗り換えがしにくい |
・Shopify ・BASE ・カラーミーショップ |
オープンソース |
10万〜500万円 |
・乗り換えがしやすい ・カスタマイズにも対応 ・サーバーが必要 |
・EC-CUBE ・Magento |
パッケージ |
100万〜500万円 |
・導入スピードが早い ・他社への乗り換えがしにくい ・機能が提供サービスに縛られる |
・EC-ORANGE ・ecbeing ・ebisumart |
フルスクラッチ |
500万円〜 |
・カスタマイズ性が非常に高い ・構築費用・維持費用が非常に高い |
・ユニクロ |
低コストで構築できるECモール・ASPは、カスタマイズ性やシステム連携に制限があります。またオープンソースは自由度が高いですが、サーバーの知識が必要です。
より機能を充実させたいなら、パッケージでのECサイト構築が選択肢に入ってきます。フルスクラッチだと制限に縛られず、自由なサイト設計が実現できますが、莫大な費用コストが発生するので慎重に選ばなければなりません。
各種ECサイトの作り方については、下記事にて詳しく解説しています。費用相場が確認できる記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
・【プロ監修】売れるECサイトの作り方を準備から開設・集客まで解説
・ECサイト構築の費用と料金相場、開設手順をかんたん解説!
無料でEC作成するなら「BASE」がおすすめ
無料でECサイトが制作できるサービスの一例として、ここでは「BASE」を紹介します。
BASE(ベイス)とは
画像引用:BASE
BASEのおすすめポイント
・無料でECサイトが開設できる
・ショップ運営に必要な機能が揃っている
・ECサイト開設までのハードルが低い
BASEはネットショップ開設数220万を超える、国内最大級のECサイト制作サービスです。
スタンダートプランだと初期費用・月額費用が無料で、発生する費用は売れたときの手数料のみです。集客・販売やマーケティング、業務効率化などの機能が豊富に揃っており、利用者が商品開発に集中できるよう工夫されています。
ネットショップ開設までのハードルが低いのもBASEの特徴です。面倒な書類提出や時間を要する決済審査がなく、ショップ開設までの手続きがシンプルかつ明瞭で、販売開始までわずか30分で完了させられます。
BASE(ベイス)の概要
|
BASE |
|
---|---|---|
スタンダード |
グロースプラン |
|
初期費用 |
0円 |
0円 |
月額費用 |
0円 |
年払い:16,580円/月 月払い:19,980円/月 |
決済手数料 |
3.6%+40円+サービス手数料3% |
2.9%(サービス手数料0円) |
決済手数料 |
3.6〜4.6%+40円 |
2.9〜3.9% |
振込サイクル |
振込申請から10営業日以内 お急ぎ振込:最短で翌営業日(手数料1.5%) |
※税込み価格は要問合せ
下記事ではBASEについて、より細かく紹介しています。BASEの成功事例を紹介している記事もありますので、気になった方はぜひご覧ください。
関連記事
・BASEとは?おすすめの人、メリットや手数料、成功事例を紹介
・BASEのおすすめショップ事例|食品・アパレル ・雑貨の外注制作の成功例を紹介
ECサイトに必要な機能
立ち上げ時から欲しい4つの機能
次にECサイトを立ち上げる際に必要な機能を紹介します。多くの方は「ECサイトを作るなら色んな機能を付けたい」「多機能のほうがお客様に便利」と考えますが、これがECサイトの落とし穴。
あれもこれも詰め込むと、ボタンや情報量が多すぎて逆に使いづらくなってしまいます。ECサイトを立ち上げた当初は、下記の必要最低限の機能からスタートしてください。
機能 |
必要な理由 |
---|---|
商品のレビュー |
口コミの効果で購入を後押しする |
再入荷のお知らせ |
売り逃しの機会損失を防ぐ |
お気に入り登録ボタン |
買いそびれを防ぎ、購入率を上げる |
カートリマインド |
カゴ落ちによる販売機会の損失を防ぐ |
運営してみると「これは要らない」「あれは必要」と改善点が溢れてきます。はじめから多くの機能を盛り込むと、いざリニューアルをするときに予算が足りなくなるのが現実。
また、初期はお客様の訪問も少なく、データ分析ができないため、その機能が良いのか悪いかの判断ができません。はじめは上の4つの機能だけにし、訪問者が増えてきたらデータをもとに分析を行いましょう。
立ち上げ時には不要な機能
逆に、ECサイトの立ち上げ時には不要な機能もあるので押さえておきましょう。
機能 |
不要な理由 |
---|---|
過度なユーザー登録情報 |
入力項目が多すぎて売り逃しの原因となる |
ポイント制度 |
構築費用に対して売上への寄与が少ない |
会員ランク |
構築費用に対して売上への寄与が少ない |
ECサイトの機能については下記事でも解説していますので、気になった方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事:ECサイトに欲しい機能・仕組みを徹底解説|売上をアップするための機能要件
ECサイトを立ち上げたあとの運営業務
最後に、ECサイト立ち上げ後の運営業務を紹介します。大きく分けると、商品が売れるまでの「フロント業務」と、販売後の「バックエンド業務」があります。
フロント業務
フロント業務では、まず商品を売る戦略設計が欠かせません。自社商品を「誰に」「どのような価格」で販売するかを決め、ECサイトのコンセプトを明確にする必要があります。
コンセプトが定まったら、次はECサイト上に掲載する商品撮影・文章作成の工程です。おしゃれな商品画像や、お客様の心を揺さぶる説明文を作成することで、ECサイトの魅力度がアップします。その後は商品の仕入れ・在庫管理を行いつつ、集客活動の工程へと進みます。
フロント業務の内容は下記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
・ECサイトの売上につながる写真の撮り方、注意点まとめ写真撮影外注時のポイントも解説
・ECサイトの集客方法まとめ!効果的なやり方や成功事例を解説
バックエンド業務
ECサイト上で商品が売れると、バックエンド業務へと移行します。受注・入金確認・売上計上などの管理業務から始まり、梱包や配送業者の手配などの発送・出荷業務までが、バックエンド業務の一連の流れとなります。
また、お客様からの問い合わせに対応するアフターサービスも忘れてはいけません。ECサイトのリピーターを増やすために欠かせない業務の一つで、丁寧かつ効率的に行う必要があります。
ECサイト立ち上げ後の運営業務は、下記事にてまとめて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【初心者向け】ECサイト運営の業務7つと必要なスキルを解説!
【まとめ】ECサイトを立ち上げる際のチェックリスト
以上、ECサイトの立ち上げを検討している方に、基礎知識を解説しました。会社の事業としてECサイトでしっかり利益を出したい方もいれば、ネットショップには注力せず、本業(実店舗)にプラスαの利益があればいいと考えている方など、様々なニーズがあるでしょう。
全員に共通していることは、ECサイトを作ることが目的ではなく、成功するためにショップを立ち上げること。本格的な事業として考えている場合は、月商300万円以上が必要になります。月商300万円とは、ネットショップの担当者を1人置いた場合に、収益が出るギリギリのラインです。ECサイトを始めるときは下記のチェックリストを確認してください。
ECサイトを始める際のチェックリスト |
チェック |
---|---|
市場・競合・自社の3C分析は行ったか? |
□ |
将来的に月商300万円以上を達成できそうか?(※) |
□ |
お店はECモールに出店するか、自社ECサイトを作るか? |
□ |
取り扱う商品は、型番商品か非型番商品か? |
□ |
ECサイトのデザイン・機能は参考サイトをチェックしたか? |
□ |
ECサイトの機能は必要最低限にとどめているか? |
□ |
最低限ほしい3つの決済方法は完備しているか? |
□ |
集客するための3つのチャネルを理解しているか? |
□ |
CVRを改善する知識は頭に入れているか? |
□ |
商品の在庫は月商の2ヶ月分を確保しているか? |
□ |
倉庫・物流・配送は自社で管理するか外部に依頼するか? |
□ |
特商法・利用規約は理解して、商品にも同梱されているか? |
□ |
お客様対応ができるカスタマーサポートは設計できているか? |
□ |
チェックリストについては下記で詳しく説明していますので、参考にしてください。
また、ECサイトならではの集客方法も解説しています。
関連記事:【プロ監修】売れるECサイトの作り方を準備から開設・集客まで徹底解説
最後まで記事を読んだけど、ECサイトを作るべきか迷っている方はWeb幹事にご相談ください。作ろうと思っているECサイトがどれくらいの費用がかかるのか聞きたいなどの相談でも大丈夫です。予算や目的などをヒアリングし、無料でアドバイスいたします。
ECサイト制作に役立つ記事もご覧ください 【プロ監修】売れるECサイトの作り方を準備から開設・集客まで解説
Q. ECサイトとは何ですか?
「インターネット上で買い物をするWebサイト」のことです。ECはElectlic Commerce(エレクトリックコマース)の略で、日本語では「電子商取引」と訳します。類似している言葉として「ネットショップ」がありますが、意味に違いはなく「ECサイト=ネットショップ」と捉えて良いです。
Q. ECサイトのメリットは?
ECサイトのメリットは「初心者でも作りやすい」「集客力がある有名モールでも出品できる」などです。詳細は記事内で紹介していますので、ぜひご覧ください。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人
松田 光正
専門分野: SEO,ライティング
スポーツ新聞社での校正・校閲を2年経験し、髪の毛の情報サイト「ヘアラボ(旧ハゲラボ)」にて2年半のライター経験を積む。自身がアナログ人間のため、Webの知識を学びつつ、圧倒的な初心者目線のコンテンツをお届けします!
このライターの記事一覧