ランディングページ(LP)とホームページの違いは?作るべき企業やメリットを解説【2024年最新版】

ランディングページ(LP)とホームページの違いは?作るべき企業やメリットを解説

すでに企業のホームページを運営している方の中には、集客や売上アップのために、別でランディングページ(LP)を作るべきか、悩んでいる人もいるでしょう。

・そもそもランディングページとは?作るメリットは?
・ホームページとは別にランディングページを制作した方がいい?
・コーポレートサイトとランディングページをそれぞれ効果的に運用したい!

今回はランディングページと比較するために、「コーポレートサイト(企業のホームページ)」との違いを説明します。それぞれの特徴を知り、違いを理解して使い分けましょう。
さらにランディングページを制作する前に知っておきたい、メリットや作り方、事例、外注するときの費用なども詳しく紹介します。この記事を参考にすれば、自社がランディングページを作成すべきかがわかります。

※ランディングページの外注をお考えの方はWeb幹事へご相談ください。ご予算や目的から最適な制作会社をご紹介します。また、制作を依頼するか検討中の方もどうぞお気軽にお問い合わせください。相談料などは一切かかりません。

【無料】Web幹事に制作会社を紹介してもらう

LP制作に役立つ記事もご覧ください LP制作にお悩みならこちら!おすすめの会社を目的・特徴別に紹介

目次
  1. 1. 【比較表】ランディングページとホームページの違い
    1. 1-1. 意味の違い
    2. 1-2. 目的の違い
    3. 1-3. ターゲットの違い
    4. 1-4. 記載する項目の違い
    5. 1-5. 【違いまとめ】ホームページと別にランディングページを作るメリット
  2. 2. ランディングページを作る上で役立つ知識
    1. 2-1. ランディングページの作り方
    2. 2-2. ランディングページ制作におすすめのツール
    3. 2-3. 参考にしたい!ランディングページデザイン事例
    4. 2-4. ランディングページ制作をプロに依頼する費用
  3. 3. 【要注意】ランディングページの制作会社の選び方
  4. 4. ランディングページとホームページの違いまとめ

【比較表】ランディングページとホームページの違い

 

ランディングページ

ホームページ

意味

・特定の商品・サービス紹介に 特化したページ

・1ページ構成が一般的

・サイト訪問者に情報提供するための

 ページ

・複数のページで構成される

目的

ユーザーに何らかの行動を促す

ユーザーに情報を提供する

ターゲット

特定のターゲット

・見込み顧客

・既存顧客

幅広いターゲット

・顧客、潜在顧客

・就活者

・株主・個人投資家

・自社社員など

記載する項目

商品紹介、CTA※

商品のメリット・ベネフィット

お客様の声・実績

問い合わせフォームなど

会社概要、事業内容

実績・導入事例、ニュース

IR情報、採用情報、

問い合わせフォームなど

※お問い合わせなど、ユーザーに求める行動喚起

意味の違い

ランディングページコーポレートサイト

同じWebサイトであるランディングページとホームページ。違いを概要すると、「1ページで構成されるのがランディングページ」「複数のページで構成されるのがホームページ」です。

ランディングページとは

ランディングページには広義と狭義の2つの意味があります。

広義のランディングページ

「ランディング」は着地の意味

ブラウザでの検索結果や広告などを経由した訪問者が、一番最初にアクセスするページ


狭義のランディングページ

Web広告からクリックした移動先の専用ページ

特定の商品・サービス紹介を1ページ内で行い、商品購入などに繋げるためのもの

※この記事では以下「ランディングページ」とは、狭義のランディングページを指します。

ページ(Webサイト)への流入

リスティング広告バナー広告

ランディングページの流入元は、主にリスティング広告(検索したキーワードに合わせて表示される広告)やバナー広告(Web上に画像や動画形式で配信される広告)などのWeb広告です。

Web広告をクリックして表示されるランディングページでは、自社の特定の商品・サービスについての紹介を1ページ内で行います。最終的にサイト訪問者が商品購入やお問い合わせなどのアクションを行うことがゴールです。

Web幹事

画像引用:Web幹事のランディングページ

例としてWeb幹事のランディングページを見てみましょう。ページ内でWeb幹事が提供するサービス「制作会社のご紹介」の魅力をアピールしています。お問い合わせフォーム以外に、他のページへのリンクは無く、1ページで完結しているのが特徴的です。

ホームページとは

ホームページ(企業サイト)は主にサイト訪問者に情報を提供するためのWebサイトです。特徴は複数のページで構成され、情報量が多い点。目次の役割がある「トップページ」と、詳しい情報を載せる下層ページに分かれます。自然検索やSNS、他サイトからの被リンクなど、流入方法はさまざまです。

※ホームページにはECサイト(ネットショップ)や採用サイトなど購入や応募を目的としたWebサイトもありますが、は「コーポレートサイト全体」を表す言葉とします。

株式会社ユーティル

画像引用:株式会社ユーティル

上の図は株式会社ユーティルのコーポレートサイトのファーストビューです。TOPページの他にも、事業内容、会社情報、ニュース、お問い合わせなど、複数のページで構成されています。

株式会社ユーティル

各ページへのリンクを載せることで、サイト訪問者がページ移動し、詳しい情報を見ることができます。ユーティルのTOPページのファーストビューだけでも、それぞれの下層ページへ移動するためのリンクが確認できます。

株式会社ユーティル

リンクからページ移動することで、詳しい情報が得られる仕組みです。

目的の違い

 

ランディングページ

ホームページ

目的

ユーザーに何らかの行動を促す

情報提供

ランディングページは以下のような「ターゲットに達成して欲しい具体的な行動(CTA)」につなげることが目的です。

・商品を購入する
・資料をダウンロードする
・お問い合わせをする
・セミナーに予約する
・試供品の申し込みをする

ターゲットに達成して欲しい具体的な行動(CTA)

基本的に1ページ構成で、他ページへのリンクは載せません。サイト訪問者を具体的な行動に誘導するためであり、他のページへ移動させないためです。

Web幹事LP

ランディングページの目的である、ターゲットに達成して欲しい具体的な行動をCTA(Call To Action)といいます。上の図はWeb幹事のランディングページで、緑色部分がサイトを訪問しているユーザーに起こして欲しい行動「CTA」になります。
このランディングページのゴールは「無料相談」に誘導すること。「今すぐ予約する」のCTAボタンは自然と注目するデザインになっています。また、Web幹事のランディングページを読み進めると、説明の要所で登場しているのが確認できるでしょう。

コーポレートサイトとランディングページとの比較図

一方で、ホームページは以下のように、さまざまな目的が存在します。

・「求職者」に「採用情報」を届ける
・「顧客」に「商品情報」を届ける
・「株主・投資家」に「IR情報」を届ける

サイト訪問者が欲しい情報をそれぞれ提供するために、網羅的に情報を掲載する必要があります。

ターゲットの違い

 

ランディングページ

ホームページ

ターゲット

特定のターゲット

・見込み顧客

・既存顧客

幅広いターゲット

・顧客、潜在顧客

・就活者

・株主・個人投資家

・自社社員など

ランディングページでは、サイト訪問者に自社の商品・サービスをアピールし、購入や問い合わせなどの行動へ導くことが目的です。つまりターゲットとなるのは、自社の商品を購入したり、サービスを利用したりする可能性がある、「見込み顧客」とリピートの可能性がある「既存顧客」です。

一方でコーポレートサイトのターゲットはさまざま。顧客、潜在顧客(自社の商品やサービスを知らない方)、就活者、株主・個人投資家、自社社員など、自社が提供している情報を知りたい人が訪問します。

記載する項目の違い

 

ランディングページ

ホームページ

記載する項目

商品紹介、CTA※

商品のメリット・ベネフィット

お客様の声・実績

問い合わせフォームなど

会社概要、事業内容

実績・導入事例、ニュース

IR情報、採用情報、

問い合わせフォームなど

※お問い合わせなど、ユーザーにアクションを求めるボタンなど

ランディングページとコーポレートサイトでは目的やターゲットが異なるため、記載するコンテンツも大きく違います。

ランディングページ

ランディングページは、特定の商品やサービスの紹介に特化しているのが特徴です。大きく3パート「ファーストビュー」「ボディコピー」「クロージング」に分かれ、それぞれ以下のようなコンテンツで構成されます。


ファーストビュー

最初に目に入る部分で一番読まれる部分

最も重要なパーツとも言える


【構成する要素】

・キャッチコピー

・アイキャッチ(メイン)画像

・権威づけ(具体的数字や人物名などを挙げて付加価値を高める)

・CTA(ユーザーに求める行動喚起)

ボディコピー

面積が一番大きな部分

ターゲットに信頼感や安心感を与えるためのパート


【構成する要素】

・ターゲットの関心を高める「ストーリー」

・困りごとへの「共感」

・購入者が商品から得られる「ベネフィット」

・商品のメリット

・お客様の声、実績

・キャッチコピーなどを裏付ける証拠

クロージング

最後にターゲットを購入などの行動へと導くためのパート


【構成する要素】

・CTA

・問い合わせフォーム

コーポレートサイトに掲載されるコンテンツを紹介します。情報量が多く、幅広い内容が特徴です。

会社概要

自社に関する基本的な情報

会社名、代表者名、所在地、事業内容、従業員数など

事業内容、商品紹介

事業、提供する商品・サービスを紹介

実績・導入事例

実績数、事例、お客様の声など

代表メッセージ

企業の顔である代表者の言葉を掲載したページ

社風や会社の理念・信念を知ってもらうことができる

採用情報

職種や人数等の募集要項、説明会情報

IR情報

株主や投資家に向けた業績動向、株式情報などの情報

お問い合わせフォーム

自社に問い合わせや質問などをしたい人のための窓口

ニュース、最新情報

自社の最新情報を掲載するコーナー、新商品の紹介など

【違いまとめ】ホームページと別にランディングページを作るメリット

目的やターゲットなど、特徴が異なるランディングページとコーポレートサイト。ランディングページを制作するメリットは以下のとおりです。

  • ・特定の商品・サービスの情報をよりわかりやすく発信できる
  • ・特定のターゲットに向けた運営が可能
  • ・お問い合わせまでのステップが少ない

近年、コーポレートサイトとは別に、ランディングページを運営する企業が増えています

多角的に事業展開する企業の場合は、自社のコーポレートカラー(企業を象徴する色)が商品と合わないケースも多いです。商品のブランディングを高め、狙うターゲットに訴求するために、以下の場合はコーポレートサイトと別にランディングページを開設するといいでしょう。

・商品やサービスのイメージとコーポレートカラーが合わない
・コーポレートサイトとはターゲットが明確に異なる場合

特定の商品・サービス情報をより分かりやすくターゲットに提供できることが、ランディングページを独立運営する最大のメリットです。

コーポレートカラーと商品イメージが異なるケース

富士フイルムホールディングス

画像引用:富士フイルムホールディングス|コーポレートサイト

例えば、富士フイルムホールディングス。
シンプルで洗練された印象、技術力が感じられるコーポレートサイトです。

1934年に創業して以来、カラーフィルムやインスタントカメラの現像、写真プリントサービスなど、写真に関する商品・サービスを提供しています。さらに写真フイルムで培った技術を応用して、X線画像診断システムや偏光板保護フィルムの開発など、さまざまな分野の技術・サービスの開発も行っています。

アスタリフト

画像引用:アスタリフト|ランディングページ

富士フイルムから販売されている化粧品「アスタリフト」のランディングページです。コーポレートサイトとは雰囲気が代わり、商品カラーの赤とシルバーをベースとしたデザインです。上品でみずみずしく、高級感があり、高品質な印象を受けます。

コーポレートサイトとランディングページを別に運営することで、商品に合わせたターゲットに訴求することが可能です。

LPとコーポレートサイト、どちらを優先すべき?

まだ事業を立ち上げたばかりで、ランディングページもコーポレートサイトも運用していない企業もあるでしょう。どちらの制作を優先すべきかは、目的や用途に応じて決定します。

ランディングページを優先した方がいいケース

・提供する商品が1種類のみ、または特に売り出したい商品がある場合

・特定のターゲットに訴求したい場合


コーポレートサイトを優先した方がいいケース

・ターゲットが幅広い

・提供する商品が複数ある

・自社に関するさまざまな情報を発信したい場合

※ランディングページの制作をプロに任せたい!という方はWeb幹事へご相談ください。あなたの予算と目的に最適な制作会社を無料でご紹介いたします。また、LPを作成すべきか悩んでいる方も、どうぞお気軽にご相談ください。相談料は一切かかりません。

【無料】Web幹事に制作会社を紹介してもらう

ランディングページを作る上で役立つ知識

つづいてランディングページを制作する前に知っておきたい、お役立ち情報を紹介します。ランディングページ制作を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

ランディングページの作り方

自社でランディングページを制作する手順

1. 目的を決める

2. ペルソナ分析・訴求軸を決める

3. LPの構成を決める(ワイヤーフレームを作成する)

4. 構成に沿ってコンテンツを作成する

5. デザインを行う

6. 開発・コーディング

7. 公開・運用・効果測定

ポイントは、どのような「ターゲット」にどんな行動をして欲しいのか「目的」を具体的に決めること。またどのような構成でコンテンツを並べ、訴求するかという点です。

成果を上げるには、ただ制作するだけではなく、分析しながら改善していく作業も欠かせません

以下の記事では、ランディングページを自社で制作する際の詳しい手順について解説しています。ワンステップずつ、ポイントをチェックしましょう。

関連記事ランディングページの作り方を現役LPライターが徹底解説

ランディングページ制作におすすめのツール

ペライチ

画像引用:ペライチ公式サイト

ペライチは、ドラッグ&ドロップなど、直観的操作で簡単にホームページ作成できるソフトです。テンプレートのデザインは400種類以上。デザインの選択→内容を作成→公開の3ステップで、プログラミングの知識が無くても作成できます

ペライチ

画像引用:ペライチ公式サイト

無料プランで公開できるのは1ページ。手軽にランディングページを作成したい人におすすめです。レスポンシブ対応やSSL対応しており、日本語のサポート体制も整っています。

Web予約、オンライン決済などの機能を付けたい場合や、独自ドメインを使用したい場合は有料プラン(月額1,628〜7,678円の4種類)にする必要があります。
30日間の無料トライアルが可能です。

ランディングページ制作ツールをさらに知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事LP(ランディングページ)作成ツールおすすめ10選!選び方のポイントや作成のコツも解説

参考にしたい!ランディングページデザイン事例

資生堂 recipist

画像引用:https://www.shiseido.co.jp/recipist/lp/

資生堂が販売する recipistのランディングページは、わかりやすくてシンプルなデザインが特徴。ストーリー仕立てに問題点・解決策を述べ、recipistの商品がどんな人に合っているかを提案。ターゲットの即決購入につながる構成になっています。

さらにインスタグラマーによる商品紹介を掲載!インフルエンサーによりオシャレに紹介された商品は、若い世代にもアピールでき、大きな販売促進につながります。

センスやノウハウが求められるランディングページ。さらにランディングページのデザイン事例を見たい方は、こちらの記事をチェックしましょう。

関連記事【完全版】ランディングページのデザイン事例15選 (2022年版)

ランディングページ制作をプロに依頼する費用

ランディングページは、制作すれば効果が出るというものではありません。

・リスティング広告、YouTube広告などを用いた集客ノウハウ
・より高い効果を出すための継続的な分析・改善

効果的な広告を出し、運用・分析しながら継続的に改善することが重要です。「ランディングページのクオリティを高めたい」「制作にかかる時間を短縮したい」という場合は、プロに依頼するのも一つの方法です。

ランディングページ制作を外注するときの相場や制作期間などをチェックしてみましょう。

目的

相場

発注先

制作期間

LP改善の

サポート

とにかく格安な

LPが必要

10万円以下

・フリーランス

1週間〜

1カ月

なし

多少デザインに

こだわったLPを作りたい

10~30万円

・フリーランス

・中小規模の

 制作会社

2週間〜1.5カ月

なし

構成やコンテンツにも

こだわって

しっかりLPを作りたい

30〜60万円

・中小規模の

 制作会社

1〜2カ月

一部あり

LPをつかった

WEBマーケティングに

本格的に取り組みたい

60万円以上

・中小規模の

 制作会社

・大手制作会社

1.5〜

3カ月

あり

ランディングページ制作をプロに依頼する場合のさらに詳しい情報については、以下の記事を参考にしてください。

関連記事LP制作(ランディングページ)の費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】

【無料】LP(ランディングページ)制作の費用・相場について相談する

【要注意】ランディングページの制作会社の選び方

ランディングページ作成(LP)に強い制作会社を探されている方に注意があります。制作会社のWebサイトを見るときは、必ずランディングページの制作実績を参考にしてください。いくら企業サイトやECサイトなどの実績が豊富でも、ランディングページ制作が得意とは限りません。

ランディングページはノウハウが異なります。言うまでもなくランディングページはCV(問い合わせや申し込み、購入など)が目的。そのためには、キャッチコピーのセンスや写真の見せ方、構成のセンスなどが重要になります。

他のホームページは検索結果で上位表示されるようにSEO対策を盛り込み、様々な情報を得やすいように回遊性を良くするなどの要素を盛り込みます。小説などの長文を書くのが得意なライターと、その小説を売るために短い広告文を作るのが得意なライターが違うのと同じです。

他のネット情報を見ると、通常のホームページ制作が得意な会社を「LP制作におすすめ」として紹介しているサイトを見かけますので、ご注意ください。

【無料】LP(ランディングページ)に強い制作会社について相談する

ランディングページとホームページの違いまとめ

今回はランディングページとホームページの違いについて説明しました。大きな違いは、「1ページで構成されるのがランディングページ」「複数のページで構成されるのがホームページ」です。目的やターゲット、コンテンツ内容も異なります。

コーポレートサイトとは別にランディングページを運営する最大のメリットは、商品・サービス情報をより分かりやすくしぼり、特定のターゲットに提供できる点。

自社のコーポレートカラーと商品とがマッチしない場合や、明らかにターゲットが異なる場合は、コーポレートサイトとは別にランディングページを運用するといいでしょう。商品のブランディングを高め、狙うターゲットに訴求することができます。

※ランディングページの外注をお考えの方はWeb幹事へご相談ください。ご予算や目的から最適な制作会社をご紹介します。また、LP制作を依頼するか検討中の方もどうぞお気軽にお問い合わせください。相談料などは一切かかりません。

コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。

Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!

【無料】Web幹事に制作会社を紹介してもらう

Q. ランディングページ(LP)とホームページの違いは?

目的が大きく異なります。ホームページは自社や商品に関する情報を伝えるのが主な目的ですが、ランディングページは「問い合わせ」「商品の購入」などの具体的なアクションを起こしてもらうのが目的です。

Q. ランディングページ制作した方が良いケースは?

ランディングページ制作した方が良いケースとして「提供する商品が1種類のみ」「特定のターゲットに訴求したい」等が挙げられます。詳しくは記事をご覧ください。

Q. ランディングページとコーポレートサイトの違いは何ですか?

ランディングページは特定の商品・サービスに焦点を当てるため、1ページで構成されます。一方、コーポレートサイトは企業の概要を全体的に紹介するため、多くのページで構成されるのが特徴です。またターゲットや目的、掲載するコンテンツも異なります。