- 更新日 2025.08.19
- カテゴリー ホームページ制作支援ツール
飲食店向けおすすめのホームページ作成ツール8選徹底比較【2025年最新版】
現在、飲食店のホームページを作成するための、さまざまなソフトやアプリが提供されています。ツールの種類が多いため、どれが自分に向いているのか迷う方も多いでしょう。
本記事では、飲食店のホームページ作成におすすめのソフト・アプリを紹介します。紹介するソフト・アプリはいずれも商用利用可能です。この記事を参考に、ツールごとに搭載された機能や特徴、利用料金を比べ、自分に最適なツールを選びましょう。
※簡単な質問に答えるだけ!さくっと見積もりが知りたい方はこちらのシミュレーションがおすすめです。回答内容をもとに、Web幹事に登録されている5,000社の料金データから見積もりを算出します。
ホームページ制作に役立つ記事もご覧ください 飲食店向けの制作ならこちらもチェック!おすすめの無料ホームページ作成ツール
【一覧表】おすすめの飲食店ホームページ作成ソフト・アプリ
飲食店のホームページ作成におすすめのソフト・アプリを、無料で利用できるものと有料で利用するものに分け、それぞれ以下の6つのポイントで比較しました。
アプリの有無 |
スマホアプリからHP作成や更新ができるか |
レスポンシブ対応 |
作成したPC用サイトを自動でスマホ対応にできるか |
独自ドメイン |
自分専用のドメインを設定できるか |
SSL対応 |
データ通信を暗号化する技術が導入されているか |
日本語サポート |
作成・運営で困ったときに、日本語でサポートが受けられるか |
広告非表示 |
ツールの広告を非表示にできるか |
無料の飲食店ホームページ作成ソフト・アプリ6選
作成ソフト |
アプリの 有無 |
レスポンシブ 対応 |
独自 ドメイン |
SSL 対応 |
日本語 サポート |
広告 非表示 |
Wix |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
Jimdo |
〇 |
〇 |
有料 のみ |
〇 |
〇 |
有料 のみ |
favy |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
有料 のみ |
ペライチ |
〇 |
〇 |
有料 のみ |
〇 |
〇 |
有料 のみ |
Ameba Ownd |
× |
〇 |
有料 のみ |
〇 |
〇 |
有料 のみ |
WordPress |
〇 |
△ テーマによる |
有料 のみ |
〇 |
〇 |
有料 のみ |
△・・・テーマやプランなど、条件によって対応可能
有料の飲食店ホームページ作成ソフト・アプリ2選
作成ソフト |
アプリの 有無 |
レスポンシブ 対応 |
独自 ドメイン |
SSL 対応 |
日本語 サポート |
広告 非表示 |
Goope |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
BiNDup |
× |
〇 |
△ プランに よる |
△ プランに よる |
〇 |
有料 のみ |
△・・・テーマやプランなど、条件によって対応可能
貴社のホームページ制作の費用がいくらかかるか
60秒で診断してみませんか?
全国5,000社の見積もりから算出した、
Web幹事オリジナルの料金シミュレーターを無料でご利用いただけます。
「社内稟議の前に予算を決めたいけれど相場がわからない」
「事前に取った見積額の妥当性に不安がある」
という方は、ぜひお試しください。
まずは最初の質問です
ホームページ制作は初めてですか?
はい
いいえ
無料の飲食店ホームページ作成ソフト・アプリ6選
無料プランが設けられているホームページ作成ツールを紹介します。各ツールには有料プランも設けられているため、機能や特徴、利用料金、ツールごとの特徴を比べてみましょう。
飲食店HP向けの機能が豊富な「Wix」
画像引用:Wix公式サイト
Wixのおすすめポイント
・飲食店向けのテンプレートを60種類以上用意
・デザイン性、機能性に優れるHPを作成可能
・5ステップで飲食店HPが完成
Wix(ウィックス)は、世界190カ国で2億人以上が利用するホームページ作成ソフト。スマホアプリからの作成・更新も可能です。
レストラン、居酒屋、カフェなど、さまざまなグルメ向きのテンプレートが60種類以上用意されています。メニューページ作成、オンライン決済システム、24時間対応のネット予約システム、電話注文管理、配達・持ち帰り注文フォームの作成など、飲食店向きのさまざまな機能を利用できるのが特徴です。
画像引用:Wix公式サイト
Wixはドラッグ&ドロップなど直感的な操作が可能で、初心者でも扱いやすいソフトです。以下の5ステップで飲食店ホームページを作成できます。
- テンプレート選択
- 飲食店のスタイルに合わせてデザインをカスタマイズ
- メニューページの作成、料理情報と写真を追加
- ネット注文フォームや予約システムを設定
- 公開
さらに、いくつかの質問に答えるだけで、AIが最適なレイアウトや画像、テキストを組み合わせてサイトを自動作成する「Wix ADI」も搭載しています。
HTMLやCSSなどのプログラミング言語の知識・技術があるデベロッパー向けのツール「Velo by Wix」も提供。上級者はVeloを利用して、サイトの機能を拡張することが可能です。
有料プランは4種類あり、プランに応じて以下の機能が追加されます。
プラン名 |
パーソナル |
スモールビジネス |
ビジネス |
ビジネスプライム |
月額料金 ※税込み |
1,430円 |
2,530円 |
2,970円 |
14,850円 |
共同管理者 |
2名 |
5名 |
10名 |
100名 |
データ容量 |
2GB |
50GB |
100GB |
無制限 |
オンライン決済 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
開発者用機能 |
- |
- |
- |
〇 |
カスタマーケア (日本語) |
〇 |
24時間対応 |
24時間対応 |
24時間対応 優先サポート |
消費税計算を自動化 |
- |
- |
毎月100件 |
毎月500件 |
対象者 |
個人サイト フリーランス |
個人事業主 小規模店舗 |
本格的なビジネス・ ネットショップ |
大規模事業者 |
Wixで制作した飲食店ホームページの事例
画像引用:北出食堂
Wixで制作された北出食堂のホームページ。ナチュラルで温かみのあるデザインが特徴で、TOPページのオシャレで色鮮やかな料理の写真に目を引かれます。
HPでは各店舗の地図情報や営業時間、メニュー、写真などを掲載。さらにオンラインショップも開設されており、商品購入できる仕組みになっています。
初心者向けとクリエイター向けのプランがある「Jimdo」
画像引用:Jimdo公式サイト
Jimdoのおすすめポイント
・シンプルで必要な機能がそろったソフト
・専門知識が無くても飲食店向けのHP作成ができる
・初心者向きとカスタマイズしたい人向きの2種類のサービスを用意
Jimdo(ジンドゥー)はドイツで生まれたホームページ作成ツール。世界で3,200万以上のサイトがJimdoで作成されています。スマホアプリからの制作・更新が可能で、レスポンシブ対応など、シンプルでありながらも基本的な要素はカバーされています。
専門知識が無くても、手軽にメニュー作成できたり、GoogleマップやSNSシェアボタン・YouTube動画などの設置が簡単に行えたりするのが特徴です。問い合わせフォームでの予約受付や、ネットショップの開設もできます。
画像引用:Jimdo公式サイト
さらに特徴的なのは、「AIビルダー」「クリエイター」の2タイプのサービスがある点。
「AIビルダー」は初心者向け。作成アシスタント機能があり、質問に答えるだけでホームページを自動作成します。
「クリエイター」は細かいカスタマイズをしたい人向き。ドラッグ&ドロップでの編集やコーディングができ、自由度の高いホームページが作成できます。
有料プランは「AIビルダー」2種類、「クリエイター」4種類あります。プランごとに追加される主な機能は以下のとおりです。
AIビルダー |
|||
プラン |
Free |
Start |
Grow |
月額料金(12ヶ月契約) ※税込み |
0円 |
990円 |
1,590円 |
サーバー容量 |
500MB |
5GB |
15GB |
独自ドメイン |
- |
〇 |
〇 |
日本語サポート |
- |
〇 |
〇 |
転送用メールアドレス |
- |
1 |
5 |
対象者 |
無料で試したい |
個人利用に最適 |
ビジネス利用に最適 |
クリエイター |
|||||
プラン |
Free |
Pro |
Business |
SEO PLUS |
Platinum |
月額料金 (12ヶ月契約) ※税込み価格は 要問合せ |
0円 |
1,200円 |
2,600円 |
4,250円 |
5,330円 |
独自ドメイン |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
サーバー容量 |
500MB |
5GB |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
商品数 |
5 |
15 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
SEOオプション |
- |
- |
- |
〇 |
〇 |
プロからのアドバイス |
- |
- |
- |
- |
|
対象者 |
無料で 試したい |
趣味・仕事用 |
企業・ 個人事業向け |
検索順位を 上げたい |
本格的な ショップ運営者 |
Jimdoで制作した飲食店ホームページの事例
画像引用:鮨十
Jimdoの鮨十のホームページ。洗練された上品な雰囲気が伝わるデザインです。メニュー、営業時間、アクセス情報、店舗からのお知らせをチェックすることができます。またホームページからのWeb予約も可能です。
飲食店専用のHP作成ソフト「favy」
画像引用:favy公式サイト
favyのおすすめポイント
・グルメサイトが運営する飲食店専用のHP作成サービス
・スマホからでも簡単に作成可能
・お店のPR・集客サポートを受けたい人におすすめ
favy(ファビー)はグルメサイト「favy」が提供する飲食店専用のホームページ作成ソフト。アプリはありませんが、タブレットやスマホなどのブラウザから、手軽にHP制作できる初心者向きのツールです。
最大のメリットは、favyを利用してHP作成すると、月間読者数6,700万人のグルメサイト「favy」のまとめ記事に掲載される確率がアップする点。集客効果が期待できるでしょう。
画像引用:favy公式サイト
無料プランでもインターネット予約機能や顧客データの自動管理、求人情報の掲載などが可能。外部取得すれば、独自ドメインも使用できます。
有料プランを導入することで、ホームページの作成代行やSNS広告の配信、レポート分析サービスなど、制作・運用の手厚いサポートが受けられます。
プラン名 |
ライト |
ベーシック |
プレミアム |
月額料金 ※税込価格は要問合せ |
7,000円 |
15,000円 | 30,000円〜 |
顧客管理 |
〇 |
〇 | 〇 |
予約台帳 |
〇 |
〇 | 〇 |
定額機能サービス (サブスク) |
〇 |
〇 | 〇 |
ホームページ作成代行 |
〇 |
〇 |
〇 |
SNS広告の配信 |
- |
〇 |
〇 |
プロのライターによる 記事作成 |
- |
- |
〇 |
カスタマーサポート (日本語) |
〇 |
〇 |
〇 |
favyで制作した飲食店ホームページの事例
画像引用:日乃屋カレー初台店
favyを利用して制作された日乃屋カレー初台店のホームページ。温かみのある店内の雰囲気が印象的です。営業時間、メニュー、アクセス情報などを掲載しています。また、Web予約も可能です。
ホームページで定額会員サービス(サブスク)を提供しており、お客様は月額料金を払うことで食べ放題やトッピングなどのサービスを受けることができます。
favyならではの特徴といえるでしょう。
1ページだけなら無料で公開できる「ペライチ」
画像引用:ペライチ公式サイト
ペライチのおすすめポイント
・ドラッグ&ドロップの直感的操作が可能
・デザイン選択→内容作成→公開の3ステップで作成できる
・1ぺージのみの公開であれば無料で作成できる
ペライチは、ドラッグ&ドロップなど、直感的操作で簡単にホームページ作成できるソフト。アプリはありませんが、スマホのブラウザから作成が可能です。制作・運営に関するサポート体制が整っており、セミナーの開催や個別サポートの提供などが行われています。
飲食店向けのテンプレートのデザインは31種類を提供。以下の3ステップで、プログラミングの知識が無くてもホームページを作成できます。
- デザインの選択
- 内容を作成
- 公開
画像引用:ペライチ公式サイト
無料の「スタートプラン」で公開できるページ数は1ページ。掲載する情報が少なく、とりあえずお店のHPをコストを抑えて作成したい人におすすめです。
広告非表示や公開ページ数を増やしたい場合、Web予約、メルマガ配信、問い合わせフォーム、SNS連携などの機能を利用したい場合は、有料プランにする必要があります。
有料プランは全部で4種類で、どのプランも30日間無料トライアルが可能です。独自ドメイン使用、広告非表示、SNS連携、フォーム設置、テーマカスタマイズやフォント変更が可能になる他、プランごとに以下の機能が利用できます。
プラン名 |
ライト |
レギュラー |
ビジネス |
プロフェッショナル |
月額料金 (1年契約) ※税込み |
1,465円 | 2,950円 | 3,940円 | 6,910円 |
公開ページ数 |
3 | 5 | 20 | 20 |
独自ドメイン |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 |
- | 〇 | 〇 | 〇 |
メルマガ配信 |
△ (追加課金で利用可) |
△ (追加課金で利用可) |
〇 | 〇 |
予約機能 |
△ (制限あり) |
△ (制限あり) |
△ (制限あり) |
〇 |
無料個別 サポート |
3回まで |
3回まで |
月3回まで |
無制限 |
ペライチで制作した飲食店ホームページの事例
画像引用:旗の台の居酒屋「七八」
ペライチの無料プランを利用して作成された旗の台の居酒屋「七八」のホームページ。営業時間、アクセス情報、コースなど、必要な情報が掲載され、1ページで完結しています。
「とりあえずお店のホームページを作成したい」「すぐにお店の情報を公開したい」という人の参考になるでしょう。
オシャレなサイトを手軽に作るなら 「Ameba Ownd」
画像引用:Ameba Ownd公式サイト
Ameba Owndのおすすめポイント
・オシャレなHPを手軽に作成したい人におすすめ
・シンプルでデザイン性が高いテンプレートが豊富
・無料で独自ドメイン設定ができる
Ameba Ownd(アメーバ オウンド)は、動画配信サービス「ABEMA」やアメーバブログを運営する株式会社サイバーエージェントが提供するホームページ作成ソフト。専門的な知識がない初心者でも、直感的な操作でホームページを作成できます。
特徴はデザイン性が高いホームページを制作できる点。シンプルでおしゃれなテンプレートが豊富に用意されています。飲食店のホームページでは、見た人に「おいしそう」「行ってみたい」と思わせることが重要です。料理の写真の魅力を引き立てるためにも、テンプレートのデザインは重要なポイントのひとつといえます。
画像引用:Ameba Ownd公式サイト
無料プランの「ベーシック」では、ブログ機能、SNSやBASEとの連携、外部取得すれば独自ドメインの設定も可能です。有料プランにすると、無料プランの制限(公開ページ数3ページ、画像ストレージ500MBまで)を無くすことができます。
プラン名 |
ベーシック |
プレミアム |
月額料金 ※税込み |
0円 | 960円 |
ページ数 |
3ページまで | 無制限 |
画像ストレージ |
500MB | 無制限 |
独自ドメイン |
- | 〇 |
PC広告の非表示 |
- | 〇 |
モバイル広告の非表示 |
- | 〇 |
Owndヘッダ/フッタの非表示 |
- | 〇 |
独自ドメインの利用 |
- | 〇 |
Ameba Owndで制作した飲食店ホームページの事例
画像引用:2-5 Café
Abema Owndを利用して制作された2-5 Caféのホームページ。営業時間やアクセス情報、お知らせ、メニューの情報などが掲載されています。シンプルですっきりとしたデザインなため、お店のナチュラルでオシャレな雰囲気がより伝わります。テンプレートのデザインがシンプルな場合、使用する写真がホームページの印象を大きく左右します。掲載する写真に、よりセンスが求められるでしょう。
独自性あるホームページが作れる「WordPress」
画像引用:WordPress公式サイト
WordPressのおすすめポイント
・独自性あるホームページを作ることができる
・豊富なデザインテーマとプラグインを提供
・サイト作成にある程度慣れた人から上級者向き
WordPress(ワードプレス)は、世界でもっとも利用されるホームページ作成ツール。Webサイト全体の43%がWordPressで制作されています。スマホアプリからの制作・更新も可能です。
特徴的なのは、「プラグイン」という機能を追加するための拡張ツールを使って、自由にカスタマイズできる点。料理メニューの掲載、メルマガ機能、問い合わせフォームの設置など、飲食店向きの機能を追加できます。
デザインテーマは数千種類以上と豊富で、料理の写真が映える飲食店向けのテンプレートも多く提供されています。
画像引用:WordPress公式サイト
すべて自分で選択し、作り上げる必要があるため、ある程度操作に慣れた人から上級者向きのツールです。HTMLやCSSの知識があれば、独自性あるホームページを作成できるでしょう。有料プランは下記の4種類があります。
プラン名 |
パーソナル |
プレミアム |
ビジネス |
コマース |
月額料金 ※税込価格は要問合せ |
1,280円 |
2,500円 |
5,600円 |
10,000円 |
ストレージ |
6GB |
13GB |
50GB |
50GB |
独自ドメイン |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
広告非表示 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
プレミアムテーマ |
数十種類 |
全て利用可 |
全て利用可 |
全て利用可 |
動画アップロード |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
WordAdsで収益獲得 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
Googleアナリティクスと連携 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
SEO分析ツール |
- |
- |
〇 |
〇 |
コマースソリューション |
- |
- |
△ (追加課金で利用可) |
〇 |
標準決済手数料 (+標準取引手数料) |
8% |
4% |
2% |
0% |
WordPressは自分でサーバーを用意する必要がある
WordPressはサーバーにインストールして使用し、サーバーは自分で用意する必要があります。安全に利用し、導入・メンテナンスにかかる手間や費用を抑えるためにも、レンタルサーバーを利用するのが一般的です。さらにサーバーの契約と合わせて、ドメインの取得も行います。
サーバーごとにかかる費用やインストール方法は変わります。月額数百~数千円程度の料金が目安です。レンタルサーバーの比較や選び方については、以下の記事で詳しく説明します。
関連記事:【レンタルサーバー比較】メリット&デメリットの解説と間違いのない選び方
独自ドメインの用意も必要
また、WordPressでホームページを運営するには、独自ドメインも必要になります。
独自ドメインも月100円~数千円などの料金が発生しますが、レンタルサーバーでは、サーバー運営会社が24時間体制で管理し、安全性が高いサービスを提供しています。
故障やトラブル対応、メンテナンスなどもすべて任せることができるので安心です。
また、レンタルサーバーには、無料と有料の2種類があります。WordPressを運用するのであれば、無料レンタルサーバーはおすすめできません。無料レンタルサーバーではさまざまな機能制限があるため、できるかぎり有料レンタルサーバーを選ぶようにしましょう。
WordPressの詳しい始め方については、こちらの記事をご覧ください。
関連記事:【画像付き】WordPressの始め方。初心者が最初にやることやプラグイン・テーマを解説
WordPressで制作した飲食店ホームページの事例
画像引用:焼肉処 真
WordPressを利用して作成された、焼肉処真のホームページです。各店舗の営業時間、アクセス情報、メニュー、店内の様子などがていねいに紹介されています。食材の新鮮さと、家族連れでも安心して来店できる点を見事にアピールしたサイトといえるでしょう。
こちらのサイトは制作会社に依頼して制作されています。「制作にかかる時間短縮」や「クオリティを高めたい」場合、外注するのも一つの手段です。
有料の飲食店ホームページ作成ソフト・アプリ2選
有料で利用できるホームページ作成ツールは、機能や操作性、利用料金だけではなく、無料トライアルできる期間も重要なポイントです。
店舗HP向けのさまざまな機能を設置できる「Goope」
画像引用:Goope公式サイト
Goopeのおすすめポイント
・ホームページ作成サービスランキング3部門で1位を獲得
・直感的でわかりやすい操作性
・店舗向けのさまざまな機能を設置できる
Goope(グーペ)は、GMOペパボが運営するホームページ作成サービス。日本マーケティングリサーチ調べのホームページ作成サービスランキングで、「利用者満足度」「使いやすいホームページ作成サービス」「簡単に導入できるホームページ作成サービス」の3部門で一位を獲得しています。
飲食店に関わらず、美容や医療系など店舗向けのホームページ作成に向いたツールです。現在10万人が利用し、ユーザーの9割が従業員5人以下の小規模事業者。全体の約半数は1人でお店や事業を運営しており、小規模ビジネス向けのツールといえるでしょう。
画像引用:Goope公式サイト
飲食店のホームページに掲載したい、カレンダー、スタッフ紹介、メニュー、クーポンなどを手軽に掲載できる点が魅力。他にも、お問い合わせフォーム、オンライン予約サービス受付、メルマガ配信、アクセス解析、SNS連携など、店舗サイト作成に必要なさまざまな機能を利用できます。スマホアプリからの制作・更新も可能です。
有料プランは2種類あり、機能の違いは以下のとおりです。15日間無料トライアルが可能です。
プラン名 |
ライト |
スタンダード |
初期費用 |
3,300円 | 3,300円 |
月額料金(12ヶ月契約) |
1,210円 | 3,630円 |
ページ作成数 |
無制限 | 無制限 |
ディスク容量 |
10GB | 100GB |
独自ドメイン |
〇 | 〇 |
メルマガ配信 |
〇 | 〇 |
有料テンプレート使い放題 |
- | 〇 |
サポート |
メール | 電話・メール |
Goopeで制作した飲食店ホームページの事例
画像引用:納屋カフェ椿
Goopeを利用して作成された納屋カフェ椿のホームページ。温かみがあるアンティークな店内の雰囲気が伝わるデザインです。営業時間やアクセス情報、メニュー、フォトギャラリーなど、詳しく紹介されています。さらにWeb予約やオンラインショップでの購入も可能。SNSとも連携しており、ブログもこまめに更新されています。
初心者でもトレンド感あるサイト作成が可能「BiNDup」
画像引用:BiNDup公式サイト
BiNDupのおすすめポイント
・初心者でも簡単にトレンド感あるサイトを作成できる
・さまざまなグルメを想定した飲食店向けテンプレートを提供
・質問に答えるだけで3種類のデザインを自動作成
BiNDup(バインドアップ)は、デザイン性の高い、トレンド感あるサイト制作ができるホームページ作成ソフト。専門知識は不要で、テキストや画像を変更するだけで洗練されたホームページが完成します。スマホなどのブラウザからも制作・更新が可能です。
カフェ、ベジタブルレストラン、老舗たこ焼き屋など、さまざまな飲食店を想定したテンプレートを用意。お問い合わせフォームやECショップ作成、ブログ機能も利用できます。
画像引用:BiNDup公式サイト
サイトの目的やカラーイメージなど、簡単な質問に答えていくだけで自動作成する機能「AiD ジェネレーター」も搭載。提案される3種類のデザインの中から、好みのタイプを選択できます。
有料プランは全3種類。エントリーコースは3ヶ月無料で利用可能で、基本コースとビジネスコースは30日間無料トライアルできます。
プラン名 |
エントリーコース |
基本コース |
ビジネスコース |
月額料金 ※税込み |
3ヶ月無料 (対象期間終了後は528円/月) |
年払い:2,728円/月 月払い:3,278円/月 |
年払い:8,983円/月 月払い:10,780円/月 |
公開容量 |
1GB |
300GB |
1TB |
公開できるサイト数 |
1 |
無制限 |
無制限 |
独自ドメイン設定 |
- |
5ドメイン |
40ドメイン |
常時SSL対応 |
- |
〇 |
〇 |
広告表示 |
あり |
無し |
無し |
予約フォーム |
〇 |
〇 |
〇 |
ショッピングカート (取扱商品数) |
5商品まで |
1,000商品まで |
無制限 |
BiNDupで制作した飲食店ホームページの事例
画像引用:PIZZERIA PESCA前橋駅店
BiNDupで作成されたPIZZERIA PESCA前橋店のホームページ。ユニークなのは、駅からお店までのアクセス、注文してピザを待つ時間、作成・焼く場面、食べる場面など、一連の流れをストーリー仕立ての動画で紹介。ワクワクした気持ちにさせられます。
営業時間や住所などの店舗情報、メニューの他にも、よくあるご質問やお問い合わせフォームを設置。ショップからのお知らせやSNSとの連携・情報発信も積極的に行っています。
HP作成を外注する場合の費用相場
HP制作での優先順位 |
相場 |
発注先 |
構築期間 |
低コストで HPを作りたい |
フリーランス |
1週間〜1ヶ月 |
|
費用を抑えつつ ライトなHPが欲しい |
フリーランス 中小規模の制作会社 |
1ヶ月〜2ヶ月 |
|
オリジナルのコンテンツで しっかりしたHPを作りたい |
中小規模の制作会社 |
2ヶ月〜4ヶ月 |
|
デザインもオリジナルで 本格的な集客や ブランディングをしたい |
中小規模の制作会社 大手制作会社 |
4ヶ月以上 |
飲食店向けのホームページ制作を依頼する場合、制作会社にもよりますが、目的や備えたい機能、構築方法などで費用は大きく変わります。自分のお店のホームページで実現したい目的から、大体の相場を把握しましょう。
また、飲食店向けホームページの場合、「おいしそうに見える料理の写真」を掲載することも重要なポイントです。プロのカメラマンに依頼する場合は、ホームページ制作費用の他にも、別途撮影費(数万円程度)を検討する必要があります。
低コストでHPを作りたい
相場:10万円
とにかく予算をおさえてホームページを作りたいという人向けの相場。あらかじめ用意されたデザインテンプレートに、写真やテキストを挿入する制作が中心です。
格安のプランなため、コンテンツや画像素材は依頼者側が準備、修正回数が限られる・または受け付けてもらえない、など何らかの制約がある場合が多いでしょう。
またホームページ作成には「初期費用」と「運用費用」がかかります。
初期費用 |
ホームページの制作費用、ドメインの取得費用 レンタルサーバーの契約費用、デザイン費用など |
運用費用 |
ホームページの更新費用、メンテナンス費用 サーバーやドメインの更新料など |
HP制作後に、更新やSEO対策(Googleなどで検索したときに、サイトを上位表示させるための取り組み)も依頼する場合は、別途運用費用がかかります。
初期費用を抑えたとしても、数年間で数十万円の運用費用がかかるケースもあります。初期費用だけではなく、運用費用も必ず事前にチェックしましょう。
関連記事:ホームページ管理費・保守費用の内訳と相場を徹底解説!
費用を抑えつつライトなHPが欲しい
相場:10万~50万円
デザインにこだわらず費用を抑えながら、10ページ程度のライトなホームページが欲しい人向けの相場。店舗情報や詳細なメニュー情報、最新情報など、お店に関する基本的な情報を掲載できます。予約機能などは搭載できません。
基本的には、動画や画像の素材、コンテンツ文章などは依頼側が準備し、あらかじめ用意されたテンプレートデザインを利用した制作になります。ロゴなどのデザインは別料金になります。
オリジナルのコンテンツでしっかりしたHPを作りたい
相場:50万~100万円
店舗に関する一通りの情報を掲載し、魅力が伝わるホームページを作成したい人向けの相場。30ページ程度のホームページが目安です。店舗情報や詳細なメニュー情報、最新情報などに加えて、お店のこだわりや魅力をよりアピールしたサイト制作が可能です。Web予約機能も搭載できます。
全体のデザイン、機能、コンテンツ内容などのクオリティにこだわったホームページ制作が可能です。そのため、依頼者と制作会社との「やりとり」もしっかり行う必要があります。
制作会社にもよりますが、テンプレートデザインが中心で、コンテンツや画像・動画素材は依頼側が用意するケースも多いです。
デザインもオリジナルで本格的な集客やブランディングをしたい
相場:100万〜300万円
オリジナルデザインのホームページで、しっかりと集客やブランディングに取り組みたい人向けの相場。戦略策定やサイト設計もしっかり行うため、制作期間が数ヶ月かかり、場合によっては300万円以上かかるケースもあります。機能のカスタマイズが可能であったり、写真や原稿などを制作会社側が用意してくれたりするケースが多いです。
上記サイトでは、展開するそれぞれの店舗情報に加えて、会社概要や採用情報などを掲載し、オンラインショップも開設。イメージ撮影を行い、シックでオシャレながらも、カジュアルな雰囲気をサイトデザイン上で実現しています。構造設計とデザインによって、全体的なブランディングの向上につながっているでしょう。
さらに各店舗の情報やイベントなどの更新も容易になるよう、CMS(HTMLやCSSの書き換えなどをせずに、管理画面から記事の登録・更新ができるシステム)の組み込みも行われています。
自社システムと連携させたい、ECサイトも構築したい、予約システムも搭載したい、など機能を追加するほど制作費用も期間もかかります。本当に必要な機能をしっかり検討することも大切です。
ホームページで集客が目的の場合は、継続的な運用も欠かせません。SEOや集客に関するコンサルティングを受ける場合は、別途月1〜10万円程度の運用費がかかるでしょう。
【まとめ】自分で飲食店のHP作成ができるツール
運営する飲食店のホームページを自分で制作するには、ソフトやアプリを利用します。自分に最適なツールを選ぶには、以下のポイントをチェックするといいでしょう。
・どのようなホームページを作りたいか(目的、内容)
・ホームページに備えたい機能は何か
・欲しいホームページを作成するためには、ツールにどんな機能が必要か
・ツールの利用料金は予算内か
今回は、飲食店向けのホームページ作成におすすめのソフトやアプリを紹介しました。この記事を参考に、ツールやツールごとのプランを比較し、自分のお店に最適なツールを選択しましょう。
※自分でホームページ作成するのは難しいと感じる場合は、プロに依頼するのがおすすめです。Web幹事では、ご予算や目的から最適な制作会社をご紹介します。ツール選定にお悩みの方も、どうぞお気軽にご相談ください。相談料などは一切かかりません。
コンサルタントのご紹介
代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
Q. 飲食店におすすめのホームページ作成ツールは?
飲食店におすすめのホームページ作成ツールとして「Wix」「Jimdo」等が挙げられます。それぞれの詳しい特徴は記事内で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人

川口リカ
専門分野: Webライティング
30代で教育業界(専門は数学・情報)からWebライターへ転職。得意の説明能力を活かした、読みやすく分かりやすい文章が強みです。好奇心旺盛な性格で情報収集好き。趣味はランニングと釣りです。