- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー ホームページ制作の相場・料金
ウェブデザインにかかる費用は?ホームページ制作の料金相場を解説【ページ別・種類別】【2025年最新版】
ホームページの印象を決めるのがデザインの部分。ホームページのデザインを外注しようとしている方で、費用相場がわからずお困りの方も多いかと思います。
- ウェブデザインを依頼する場合の費用相場を把握したい
- 社内の予算と照らし合わせて外注するか検討したい
- フリーランスのウェブデザイナーに依頼する場合の費用相場を知りたい
本記事では、ホームページ制作のウェブデザインにかかる費用・料金の相場をページ別・種類別に紹介。また、フリーランスへ依頼する場合の費用相場も紹介します。最後まで読めば、費用相場が把握できて見積もりのイメージがつくようになるので、ぜひご覧ください。
ホームページ制作全体の費用相場はこちらのガイドブックでご確認ください。
ホームページ制作費用の相場がまるわかり!
ホームページ制作の相場ガイドブック完全版
ホームページの相場に関するガイドブックを無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや、ホームページを業者に...
無料でダウンロードする
※「ウェブデザインの外注でかかる費用を知りたい」「相場情報を知りたい」方はWeb幹事にご相談ください。費用のご相談だけでも無料でお答えします。予算や目的から最適な開発会社をご紹介も可能です。
【無料】アドバイザーにウェブデザインにかかる費用の相談をする
ウェブデザイン重視のホームページ制作費用相場
デザイン性を重視したホームページの制作やリニューアルを検討している企業ご担当者も多いでしょう。そこで、参考までに洗練されたWEBデザインを重視して制作されたホームページの費用相場を紹介します。
ウェブデザイン重視のホームページ制作の平均費用相場は91.2万円、中央値は49.1万円
以下は、WEBサイト制作のマッチングプラットフォーム「Web幹事」経由で発注されたホームページ制作データをもとに作成した「WEBデザイン依頼(デザイン重視)で制作されたサイト」の費用相場グラフです。
WEBデザインを重視したホームページ制作の場合、平均制作費用は91.2万円、中央値は49.1万円となっています。
サイト規模別のウェブデザイン費用
上記のデータをもとにサイト規模別のWEBデザイン費用を整理すると以下のようになります。
- 小規模サイト:30万円~50万円
- 中規模サイト:50万円~200万円
- 大規模サイト:200万円~
作成あるいはリニューアルするサイトの種類によっても変わりますが、ホームページのウェブデザインを刷新したいと考えている時の参考にしてみてください。
関連記事:ウェブデザインの外注ガイド|外注先の候補・それぞれの特徴・費用感・注意点を解説
ウェブデザイン制作の費用・料金相場【ページ別】
ページ |
費用相場 |
---|---|
トップページ |
50,000〜130,000円 |
下層ページ |
20,000〜70,000円 |
派生ページ |
10,000〜35,000円 |
LP(ランディングページ) |
60,000~200,000円 |
上の表を見ていただくとわかるように、ウェブデザイン制作の費用・料金相場はページの種類によって異なる場合が多く、1ページあたり10,000〜200,000円。
ウェブデザインは、テンプレや既存のデザインを使うかオリジナルのデザインを制作するかによって工数が変動しデザイナーの人件費が変わります。そのため、上の表のように費用相場に違いが生まれるのです。
ここからページ別に事例を交えて紹介していきますので、自社のホームページはどの程度の費用になりそうか予想するためのヒントにしてください。
トップページの費用相場は50,000〜130,000円
画像引用:CAYU des ROIS
ページ |
費用相場 |
---|---|
トップページ |
50,000〜130,000円 |
トップページの費用相場は1ページあたり50,000〜130,000円。
トップページが最も高くなるのは、こだわって作り込むページだからです。ファーストビューはホームページの「顔」。高画質な写真や動きのあるアニメーションを入れるなど、最もデザインの要素を入れる場所になるので自ずと費用がかかります。たとえばCAYU des ROISのトップページを見てみても、トップページは特に豊富な写真が使われています。
また、キャッチコピーの見せ方やファーストビューのデザイン、配色や文字フォント、文字サイズなども特にこだわって作ります。さらに、トップページは動画やアニメーションを入れる場合も多くあります。このようにデザイン要素が多く含まれるため、費用は他のページよりも高くなります。
下層ページの費用相場は20,000〜70,000円
画像引用:CAYU des ROIS
ページ |
費用相場 |
---|---|
下層ページ |
20,000〜70,000円 |
下層ページの費用相場は1ページあたり20,000円〜70,000円です。ホームページを家と仮定すると、トップページが玄関口で、各部屋にあたるのが下層ページ。
費用相場の目安はトップページの半額ほど。下層ページはサイト全体に統一感を持たせるために、フォントや文字サイズ、文字色、背景色、写真のテイストなどトップページをベースにします。そのためこれらの要素を考えるための工数や作成の手間が少なくなるので、自ずと費用が下がります。
上の画像からも、下層ページはトップページのカラーや写真などを踏襲していることがわかると思います。こうした理由から、費用は他ページのデザインをどれだけ踏襲するかによっても変動します。
下層ページは同じレイアウトにすると費用を抑えられる
ページ構成はワイヤーフレームというホームページの設計図を作りながら決めていきます。
ホームページ制作会社と相談しながら検討していくことになりますが、同じレイアウトを複数ページに適用すればそれだけデザイン費は抑えられます。
派生ページの費用相場は10,000〜35,000円
画像引用:CAYU des ROIS
ページ |
費用相場 |
---|---|
派生ページ |
10,000〜35,000円 |
派生ページの費用相場は10,000〜35,000円。派生ページとは、下層ページの中でも他のページのデザインを使い回して作成されたものを指します。ベースの下層ページと同じ構成で、内容のみ異なるイメージです。
費用相場は下層ページの半額ほどが目安。同じデザインを使いまわせるため新しくデザインをする必要がなくなり、費用が抑えられます。以下は「CAYU des ROIS」の店舗紹介ページの例です。
左が「亀沢店」、右が「日本橋店」のページですが、構成や文字フォント、カラーなどのデザイン要素はすべて統一されており、写真やテキスト内容が違うだけです。このように、情報の中身や写真だけ変更すればいい場合は新たにデザインを作る必要がなくなり、費用が低くなります。
LP(ランディングページ)の費用相場は60,000~200,000円
ページ |
費用相場 |
---|---|
LP(ランディングページ) |
60,000~200,000円 |
LP(ランディングページ)は商品・サービスの紹介から問い合わせへの導線までを1ページにまとめたものです。主にリスティング広告で集客のために使われます。
LPの場合、基本的に1ページにすべての情報が集約されています。今まで説明してきたトップページと下層ページがひとつなぎになっているイメージです。そのため、デザインの要素が多くなり費用相場は高くなる傾向にあります。また、ページの長さや盛り込む項目数などの構成によって費用が変わります。
デザイン以外の要素も含めてLP制作の費用・料金相場を詳しく知りたい方は、以下のページを参考にしてください。
関連記事:LP制作(ランディングページ)の費用と料金相場を徹底解説!
関連記事:売れるLP(ランディングページ)の構成の鉄板7ステップを解説!
人月単価で計算する場合もある
ここまでページごとの単価を紹介してきましたが、見積書には人月単価で記載される場合もあります。人月単価は、Webデザイナーの一日あたりの単価に月の日数をかけたものです。Webデザイナーの人月単価の目安は40,000〜50,000円ほど。1人日50,000円のWebデザイナーが30日間かけてデザインを行うとすれば、以下の計算になります。
50,000円×30日=150万円
ホームページ制作にかかる工数は規模や作り込み具合によりますが、以下が目安です。
- テンプレデザイン使用のシンプルなホームページ:1〜1.5か月
- セミオーダーデザインのスタンダードなホームページ:2〜2.5か月
- フルオーダーデザインで20ページ以上の作り込まれたホームページ:2〜3か月以上
こちらはデザイナー以外の工数も含めた期間になりますので、デザインだけの場合は半分以下の工数になるはずです。
その他のデザインにかかる費用・料金相場【種類別】
種類 |
費用相場 |
---|---|
レスポンシブ対応 |
1ページあたり20,000〜70,000円追加 |
バナー制作 |
3,000〜500,000円 |
ロゴデザイン |
30,000〜300,000円 |
ここまでページの種類ごとにウェブデザイン制作の費用・料金相場を紹介してきましたが、実際はページのデザイン以外にもデザインが必要になり得る箇所が存在します。主に上の表で紹介している3種類です。それぞれ詳しく費用相場を見ていきましょう。
レスポンシブ対応を追加するなら20,000〜70,000円
種類 |
費用相場 |
---|---|
レスポンシブ対応 |
1ページあたり20,000〜70,000円追加 |
レスポンシブ対応とは、デバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット端末など)によってレイアウトを最適化することです。
レスポンシブ対応には1ページあたり20,000〜70,000円の追加料金がかかります。基本的にはPCとスマホのどちらかのデザインをベースにして、それを調整する形でデザインを考えます。しかし、両方のデザインにそれぞれこだわる場合は、2つのデザインを時間をかけて制作することになるので、70,000円に近くなります。
なお、スマホやタブレットでインターネットを見る人が多い現在において「レスポンシブ対応」はほぼ必須。制作会社によってはレスポンシブ対応を別料金に設定していますので、見積もりに含まれているか必ずチェックするようにしましょう。
レスポンシブデザインが必要な理由やメリット・デメリットが気になる方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:レスポンシブデザインとは?仕組み・必要な理由・メリット・デメリット・作り方を解説!
バナー制作の費用相場は3,000〜500,000円
ホームページのサイドバーやフッターなどに、問い合わせや申込を促すためのバナーを設置するケースがあります。上の画像は本サイトWeb幹事のバナーの例です。バナーの費用相場は種類やサイズによって3,000〜500,000円と変動します。
種類 |
説明 |
費用相場 |
---|---|---|
静止画 |
アニメーションなしの |
3,000円〜 |
GIFアニメーション |
アニメーションを表示できる 画像フォーマットの種類のひとつ |
10,000円前後 |
Flashアニメーション |
Adobe Flash(現Adobe Animate) を使用して作成されたアニメーション |
20,000円前後 |
ボタンリンクバナー |
「問い合わせ」「申込する」など |
3,000円〜 |
広告用バナー |
SNS広告やアフィリエイト広告※ |
20,000〜500,000円 |
※「成果報酬型広告」と呼ばれるインターネット広告の種類のひとつ。ユーザーが広告をクリックして商品購入や登録を行うと広告費が発生する。
種類ごとの費用相場の目安は上の表の通り。GIFアニメーションや動画など動きをつける場合やバナーサイズが大きい場合は制作に工数がかかるので費用が高くなります。また、依頼するデザイナーの経験・スキルや求めるクオリティによっても費用に大きく差が出ます。
なお、写真素材やイラスト素材を用意してもらう場合は別途素材の購入費や撮影費がかかる場合がありますので、制作会社に事前に確認しておきましょう。
また、サイズ違いで同じデザインのバナーを依頼すると半額以下になるのが一般的です。
ロゴデザインの費用相場は30,000〜300,000円
ロゴデザインの費用相場は30,000〜300,000円。費用相場に幅があるのは依頼するデザイナーの経験やスキルによって違いが発生するからです。
たとえばフリーランスで経験の浅いデザイナーに頼む場合は数万円程度。クラウドソーシングで探せば安く請け負っているデザイナーも見つかるでしょう。ただし、相手の実態が十分にわからないクラウドソーシング上での依頼はクオリティが思っていた通りにならない、納期が守られないなどのリスクもあります。
対して、実績のあるデザイン制作会社や有名デザイナーだと数十万円かかることもあります。有名デザイナーの場合は知名度に応じて付加価値料が追加されたり、複数のロゴを提案してもらう場合の提案料、修正してもらう回数が多い場合の修正料などによっても費用が変わります。制作会社の場合は複数人が担当につくことで人件費がかかるからです。
このようにデザイナーの人件費によって費用に差が出ます。
※ここまで読んで「自社の場合はどれぐらいの費用になりそうか知りたい」「相場情報を知りたい」方はWeb幹事にご相談ください。費用のご相談だけでも無料でお答えします。予算や目的から最適な開発会社をご紹介も可能です。
【無料】プロのアドバイザーにウェブデザインにかかる費用の相談をする
フリーランスのWebデザイナーに依頼する場合の費用・料金相場は?
フリーランスは料金が安い傾向あり
フリーランスのWebデザイナーに依頼する場合も、ここまで説明してきたように以下のような要素で費用は変動します。
- ページの種類(トップページか下層ページかなど)
- テンプレを使用するかどうか
- デザイナーの人月単価(スキルや経験によって差が生まれる)
そのため、「フリーランスのWebデザイナーだから○円」という明確な相場はありません。しかし、ひとつのデザインを作るのに複数人が関わることになる制作会社と比べると、フリーランスのほうが人件費を抑えられます。同じ内容の制作を依頼する場合はフリーランスのほうが安くなる傾向にあるでしょう。
「とにかく費用を抑えたい」という場合はフリーランスへの依頼も選択肢のひとつです。
フリーランスへ依頼するときの注意点
しかし、フリーランスへの依頼にはリスクもあります。たとえば「突然連絡がつかなくなった」「コミュニケーションがうまく取れず思っていたようなクオリティに仕上がらなかった」などです。
関連記事:本当にあったホームページ制作の失敗事例!原因と対策をプロが解説
こうした失敗を防ぐには、発注側のディレクション経験や能力も大切です。相手の実力を見抜く力や的確な指示によりクオリティを保つ力が必要になります。たとえば以下のような点をあらかじめチェックしておくとよいでしょう。
- デザインからコーディングまで一貫して対応できるか
- 過去の実績はあるか
- コミュニケーションは取りやすそうか
フリーランスへの依頼を検討している方は、以下の記事を参考にしてください。フリーランスへ依頼する際の注意点や安心して依頼できるフリーランスの探し方を解説しています。
関連記事:ホームページ制作をフリーランスに依頼して大丈夫?その疑問、プロが解決します。
ホームページ制作でデザイン以外にかかる費用・料金
なお、ホームページ制作はデザイン以外にかかる費用もあります。ホームページ制作の費用はデザイン費と以下の費用を合計した金額です。
種類 |
説明 |
費用相場 |
---|---|---|
ディレクション費 |
プロジェクトの進行のために |
開発費全体の10%前後 |
要件定義・設計費 |
「どんなホームページにしたいか」 |
開発費全体の10%前後 |
コーディング費 |
コンピュータ言語で |
1ページあたり |
コンテンツ費 |
テキストや画像、動画などの作成を |
1コンテンツあたり |
運用保守費 |
ホームページが問題なく稼働 |
5,000円〜50,000円以上 |
これらの費用を含めて以下のような見積書が提示されるイメージです。
デザイン費以外も合わせたホームページ制作の費用・料金相場は、小規模なホームページで10〜150万円、中規模で数十万円〜500万円程度、大規模では数百万円〜数千万円以上かかる場合もあります。
以下の記事では上の画像の見積書を例にして、各項目の解説や見積書で注意するべきポイント、見積もりを安くする方法を解説しています。ウェブデザイン以外の項目についても理解を深めておきたい方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:リアルな金額も公開!ホームページ制作会社の見積書をお見せします。
また、ホームページ全体の費用・料金相場を確認したい方は以下の記事を参考にしてください。
ウェブデザインにかかる費用・料金相場まとめ
ホームページのデザインを外注しようとしている担当者の方へ、ウェブデザインの費用・料金相場をページ別・種類別に解説しました。
- ページの種類やテンプレを使用するかで費用は変わる
- 依頼するWebデザイナーの人月単価によっても費用は変動する
- ロゴやバナー制作、レスポンシブ対応には追加で費用が必要
- ホームページ制作にはデザイン以外の費用も必要
最後まで読んでいただくとわかるように、ウェブデザインの費用相場はページの種類やホームページの規模、依頼先などさまざまな要因によって変わります。より正確な相場や見積もりを知りたい方はWeb幹事にご相談ください。費用のご相談だけでも無料でお答えします。予算や目的から最適な制作会社をご紹介も可能です。
コンサルタントのご紹介
代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。
Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
Q. Webデザインの外注費用はいくらですか?
Webデザインの外注費用は、Webページの種類によって変動します。TOPページは5~13万円程度、下層ページは1ページあたり2~7万円程度が相場です。
Q. フリーランスのウェブデザイナーに依頼する場合の料金相場はどのくらいですか?
フリーランスのウェブデザイナーに依頼する場合は、デザイナーの経験やスキルによって料金相場が異なります。一般的には数万円程度から始まりますが、具体的な見積もりは依頼内容や予算によって変動します。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。

この記事を書いた人

七瀬 ユウ
専門分野: Webライティング
新卒で大手Slerに入社し、基幹システムの開発・プロジェクトマネジメント業務に従事。転職後、WEB広告企業でセールスライターの経験を経て、現在はフリーランスWEBライターとして活動中。「読者目線で分かりやすい記事を届ける」をモットーに執筆します。
このライターの記事一覧