サブスク型ホームページ制作会社おすすめ9選【従来型やツールとの比較も】【2025年最新版】

サブスク型ホームページ制作会社をお探しの方は、下記のようなお悩みをお持ちではないでしょうか?

  • 会社が多すぎて、制作会社の違いが分からない
  • そもそも、どうやって制作会社を探せばいいのか分からない

そこで本記事では、おすすめのサブスク型ホームページ制作会社をご紹介します。

実際にWeb制作を経験してきたメンバーが、1社1社制作会社をチェック。実績・デザイン・料金等をもとに厳選しました。依頼先のリストとして是非ご活用ください!

目次
  1. 1. 失敗しないために!サブスク型ホームページ制作会社の選び方
  2. 2. 【月額査定可・制作費ゼロ・PR動画付き(出張撮影込み)・月額9,980円~】サブスク型ホームページ制作会社1選
    1. 2-1. Kurumi株式会社
  3. 3. 貴社のホームページ制作の費用がいくらかかるか60秒で診断してみませんか?
  4. 4. サブスク型ホームページ制作会社
    1. 4-1. ホームページできるくん
    2. 4-2. ESコンピューティング
    3. 4-3. ROS株式会社
    4. 4-4. ZANMAI株式会社(サービス名:サブスクWeb)
    5. 4-5. 有限会社ビジネススクウェア(サービス名:Chose)
    6. 4-6. 株式会社プロパゲート
    7. 4-7. 合同会社メディアハック
    8. 4-8. NTTタウンページ株式会社(サービス名:デジタルリード)
  5. 5. サブスク型ホームページ制作会社の特徴【一括支払い型との比較】
    1. 5-1. 基本料金からオプションで追加していく
    2. 5-2. 月額料金に含まれるカスタマイズはサービスの規定内のもの
    3. 5-3. 【注意】契約終了後はホームページを公開できない場合が多い
  6. 6. 【参考】月額定額制のホームページ制作ツールおすすめ3選
    1. 6-1. ホームページ制作ツールとサブスク型の比較
    2. 6-2. 1.Wix(ウィックス)
    3. 6-3. 2.JIMDO(ジンドゥー)
    4. 6-4. 3.Goope(グーぺ)
  7. 7. サブスク型ホームページ制作会社のおすすめまとめ

失敗しないために!サブスク型ホームページ制作会社の選び方

おすすめの制作会社をご紹介する前に、制作会社選びのポイントをお伝えします。

制作会社選びは、以下の2つが非常に大事です。

  • 制作会社の「得意分野」をしっかり見極めること
  • 依頼しようとしている制作会社の「料金の目安」を知っておくこと

しかし、 「制作会社のホームページを見ても得意分野や、料金の目安が書かれていない」 ことが多く、検索で調べて手に入る情報だけではなかなか判断できないのが実情です。

当サイト「Web幹事」では、実際に制作会社から直接ヒアリングした内容など、ホームページだけでは分からない情報をもとに、あなたに最適なホームページ制作会社をご紹介。

Web制作の業界を経験したプロが対応するから、安心してご相談いただけます!

コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。

Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!

サブスク型ホームページのおすすめを教えてもらう

【月額査定可・制作費ゼロ・PR動画付き(出張撮影込み)・月額9,980円~】サブスク型ホームページ制作会社1選

Kurumi株式会社

Kurumi株式会社のおすすめポイント ・サブスク型ホームページ運用の元祖的存在!かつ「ホームページの月額見直し相談所®」として商標登録をしている会社!
・全国訪問対応可で全てオーダーメイド制作!リニューアルもPR動画(YouTube公開)も無料制作!
・携わった企業の会社生存率、驚異の95%超!

サブスク型ホームページ運用の元祖的存在!かつ「ホームページの月額見直し相談所®」として商標登録をしている会社!

Kurumi株式会社は、東京都豊島区池袋にあるWeb制作会社。
2014年に創業し、「サブスクリプション」という言葉が流行る前から「制作費0円の月額制」を行っていたサブスク型ホームページ運用の元祖的存在の会社です!

サブスクの見直しができる「ホームページの月額見直し相談所®」を商標登録しており、今の月額費用が本当に適正金額かどうかの査定・コスト削減の実施ができる会社です。
よって、サブスク型のホームページ会社としては必ず通る道として、覚えておいて損のないWeb制作会社となります。

全国訪問対応可で全てオーダーメイド制作!リニューアルもPR動画(YouTube公開)も無料制作!

同社はWeb業界でも数少ない「全国訪問対応(交通費もプランによっては無料出張対応可能)」をしている制作会社です。にもかかわらず、制作費は0円、月額も9,980円(+税)~という驚異的な破格プランを実現しています。

リニューアルにももちろん対応しており、「1件1件全て、テンプレートを使わないオーダーメイド制作(カスタマイズ可能)」はもちろんですが、特に「PR動画(出張撮影含む)」も無料制作のプランに含まれている会社は業界でもほとんどありません

PR動画は、ホームページ内だけでなくYouTubeでも公開されるため、ホームページと併用することでより詳細にわたって閲覧者に伝えることができ、「ミスマッチを防ぐことができる」重要コンテンツとなります。
これだけこだわりが見えると、同社のクライアントに寄り添った姿勢が伺えます。

携わった企業の会社生存率、驚異の95%超!

この驚異的な価格(月額9,980円[+税]~)を実現できている理由は「長期間のお付き合いを前提としており、同意のもとで契約しているので解約者もほとんどいないため」とのことです。
解約後のサイトの買取譲渡も可能とのことですが、(月額は顧問料という考えが成立しているので)解約に至るケースがほとんどないとのこと

定期メンテナンスもプロの手で毎月行い、ブログのレクチャーや、月1回の無料修正がついた手厚いサービス。
アクセス数の対策やSEO対策、MEO対策、広告運用、ロゴ作成、バナー作成、チラシ作成、名刺作成等も自社で行っているため、「KurumiだけでWeb周りが全て完結する」状態が実現されています。

契約期間中も「問い合わせの質を厳選・向上したい」といった都度の相談や、先々の課題の対策(サイト改変)にも注力しているところが同社の特徴です。
本業に集中できる環境がほしい事業主の強い味方となるため、創業以来の携わった企業の会社生存率は驚異の95%超!

継続サービスの提供元として高い顧客満足度を得られていることがわかります。

サービスの特徴

「ホームページの月額見直し相談所®」として商標登録
携わった企業の会社生存率、驚異の95%超!

初期費用 0円
月額料金

スタンダードプラン:9,980円/月+税~
投稿機能付きプラン:19,980円/月+税~

主な追加オプション一覧

以下、全て無料
PR動画(1本)※契約条件あり
撮影(交通費も含め、無料)※契約条件あり
メールアドレス:30個まで
お問い合わせフォーム
スマートフォン・タブレット対応
セキュリティ対策
GoogleMap登録(口コミ対策)
アクセス解析の共有
定期カウンセリング
その他はご相談(有料対応可)

記事更新代行

月1回無料修正の範囲内であれば可能

最低契約期間

2年(2年目以降は1か月毎の自動更新)

解約後のHP使用可否

「ドメイン」は無料譲渡可能

サイトは「削除」or「買取譲渡可能」

実績ページ

https://kurumi.co.jp/kind_cat/website/

サポート体制

月1回無料修正
リニューアルの場合は月額の見直し相談が併せて可能

Kurumi株式会社の概要・実績・料金

URL

https://kurumi.co.jp/

TEL 03-4405-4848
会社所在地 〒171-0044
東京都豊島区千早1-15-17 富士ビル6階
設立年 2014年
実績ページ

https://kurumi.co.jp/kind_cat/website/

実績詳細 年間70件ほどのサイトを新規制作
対応地域 全国対応(出張撮影可)
価格感 制作費0円、月額管理費9,980円(+税)~

Kurumi株式会社の制作実績と評判 | 東京都豊島区のホームページ制作会社 | Web幹事 Kurumi株式会社の制作実績と評判 | 東京都豊島区のホームページ制作会社 | Web幹事 The New York Timesのデザイン構成を1ページフル担当。 1件ごとにオーダーメイドで制作する為、受託オーダーは常に1~2ヶ月待ちの実力派Web制作会社です。 東京都豊島区で...

※本セクションでの会社紹介はスポンサードコンテンツです

【無料】優良なホームページ制作会社を紹介してもらう

貴社のホームページ制作の費用がいくらかかるか
60秒で診断してみませんか?

全国5,000社の見積もりから算出した、
Web幹事オリジナルの料金シミュレーターを無料でご利用いただけます。

「社内稟議の前に予算を決めたいけれど相場がわからない」
「事前に取った見積額の妥当性に不安がある」
という方は、ぜひお試しください。

まずは最初の質問です
ホームページ制作は初めてですか?
はい いいえ

サブスク型ホームページ制作会社

本記事で紹介している制作会社を比較表にまとめました。制作会社の比較・検討に使ってください。

制作会社

特徴

初期費用(税込)

月額料金(税込)

ホームページできるくん

完成後の修正も無料で

ホームページ運用もお任せできる

0円

トライアル:2,980円/月

ベーシック:6,980円/月

ES
コンピューティング

月額内で
依頼できる範囲が広い

0円

※初回のみ

事務手数料6,380円

ベーシック:8,580円/月

ブログ:10,780円/月

プレミアム:14,080円/月

ROS株式会社

5,000社以上の
豊富な制作実績

0円

※初回のみ

契約手数料5,500円

ベーシック:8,690円/月

スタンダード:10,780円/月

プレミアム:12,980円/月

ZANMAI株式会社

戦略的な
ホームページ運用
をサポート

66,000円

※デラックス
プラン110,000円

ライト:35,200円/月

スタンダード:63,800円/月

デラックス:90,200円/月

有限会社
ビジネススクウェア

オリジナルデザインが
低価格で作れる

33,000円

シンプル:7,590円/月

スタンダード:10,780円/月

プレミアム:14,080円/月

株式会社

プロパゲート

専属担当制で
集客アップの相談も
できる

5,000円

BASIC:10,780円/月

STANDARD:16,280円/月

ADVANCE:21,780円/月

合同会社

メディアハック

Instagramの投稿が
コンテンツと連動できる

363,000円

LPプラン:12,480/月

ショッププラン:19,980円/月

買い切り:

初期費用99,980円/月

+月額管理費4,980円/月~

NTTタウンページ

株式会社

Wixを活用した

洗練されたHP制作が可能

5,500円

ライトプラン:

7,700円/月~12,480円/月

まるっとお任せ基本プラン:

14,850円/月~19,980円/月

ホームページできるくん

ホームページできるくん

Web幹事からのおすすめのポイント 月額数千円の低価格で高品質なホームページ制作が可能なサービスです。スマホ対応も標準対応。SNSとの連携や予約機能も搭載可能。まずは名刺がわりにホームページを作りたいという方にぴったりなサービスです。

月額2,980円からの低価格なホームページ制作

ホームページ制作の初期費用は無料(2024年10月時点)で、保守も月額2,980円と低価格でホームページ制作を依頼できるサービスです。手軽な価格設定で工務店や飲食店、サロンなどの開業から企業のホームページまで幅広く提供しています。また完成後の修正も無料で対応。ホームページの運用もお任せできます。

スマホ対応も標準対応。高機能なホームページを制作可能

スマホ対応のほか、SNS連携や予約機能、店舗のホームページ向けにカレンダー機能なども搭載。また面倒なサーバーの契約や設定が必要ありません。(ドメインの設定も対応してもらえます)。デザインも確認をしながら制作を進めるため、安心して依頼することが可能です。

【無料】ホームページできるくんに相談する

ホームページできるくんの概要・実績・料金

URL https://dekirukun-dx.com/lp/hp-dekirukun/index.html
TEL 03-6778-2998
設立年 2015年4月
実績詳細

体操教室「MURAKAMI体操教室」

リフォーム業「助太刀屋」サービスサイト

コンサル業「株式会社KURUMIRA」コーポレートサイト

サロン「グルーミングサロンDAY’S」コーポレートサイト

価格感

トライアル:2,980円/月

ベーシック:6,980円/月

ESコンピューティング

ESコンピューティング

ESコンピューティングのおすすめポイント ・文章作成も丸投げOK
・月額料金に撮影費用も含まれている

ESコンピューティングは、個人事業主の森口代表が行っているサブスクサービスです。制作会社ではないですが、サブスクサービスのひとつとして紹介します。

おすすめポイントは月額内で依頼できる範囲が広いこと。写真や動画などの撮影費用には追加費用がかかるのが一般的ですが、ESコンピューティングは撮影費用もすべて月額費用に含まれています。また、SNS連携やGoogleマップ連携などの機能追加も全プラン対応してもらえます。

さらに、一番低い価格のベーシッププランでも、一般的な会社のホームページに最低限必要な6ページ分の作成が可能。
文章作成も依頼できるので、労力をかけずにホームページ制作の依頼ができます。

費用を抑えてなるべく労力をかけずにホームページを制作したい方におすすめです。

ESコンピューティングを含め制作会社の相見積もりを依頼する

サービスの特徴

月額内で依頼できる範囲が広い

初期費用(税込)

0円

※初回のみ事務手数料6,380円が必要

月額料金(税込)

ベーシックプラン:8,580円/月

ブログプラン:10,780円/月

プレミアムプラン:14,080円/月

主な追加オプション一覧

・ページ追加

・画像制作

記事更新代行

月2回

最低契約期間

なし

解約後のHP使用可否

-

(記載なし、要確認)

導入実績

・島田経理支援センター

・ドッグサロンLuna

・萩原自動車

など多様な業種での制作実績あり

サポート体制

電話・メール・LINEでの問い合わせサポート

ROS株式会社

ROS株式会社

ROS株式会社のおすすめポイント ・5,000社以上の豊富な制作実績あり
・解約率わずか1.0%と高い顧客満足度を誇る
・制作・運用どちらも丸投げOK

ROS株式会社は、5,000社以上の豊富な制作実績を持つ沖縄の会社です。
沖縄県内のホームページ制作件数はNo.1。解約率わずか1.0%と高い顧客満足度を誇っており定評のある会社です。

特徴は制作・運用ともに基本的に丸投げでホームページができること。月額費用には、取材・撮影・デザイン・文章作りがすべて含まれています。問い合わせフォームの設置やカレンダー設置、SNS連携なども無料で対応可能です。

制作後の運用も、月5回程度の更新依頼が可能。更新内容にもよりますが、午前に依頼したものは基本的に即日対応など、対応スピードも早いです。

実績のある会社に制作・運用ともに任せたいという方におすすめです。

ROS株式会社を含め制作会社の相見積もりを依頼する

サービスの特徴

5,000社以上の豊富な制作実績

初期費用(税込)

0円

※初回のみ契約手数料5,500円が必要

月額料金(税込)

ベーシックプラン:8,690円/月

スタンダードプラン:10,780円/月

プレミアムプラン:12,980円/月

主な追加オプション一覧

基本的に追加料金が必要な内容はなし。
ホームページ全体やページのリニューアル、

ページの新規制作は要相談。

記事更新代行

月5回程度

最低契約期間

なし
※解約は申告の1ヶ月後

解約後のHP使用可否

-

(記載なし、要確認)

導入実績

5,000社以上の申込実績あり

サポート体制

メール、電話、FAX、郵送、LINEなどで
更新依頼が可能

ZANMAI株式会社(サービス名:サブスクWeb)

ZANMAI株式会社

ZANMAI株式会社のおすすめポイント ・戦略的なホームページ運用をサポート
・2年ごとにサイトの変更が可能
・更新・修正依頼し放題

ZANMAI株式会社の「サブスクWeb」は、ホームページで目指すゴール(KPI)を定めて結果にコミットしながらホームページを運用していくサブスク型サービスです。

初期費用66,000円がかかり月額料金も低くはないですが、問い合わせ増加や売上アップなどのホームページ戦略も含めてサポートしてもらいたい企業にはぴったり。サイト開設から2年後にはデザインのマイナーチェンジ、4年後にはフルリニューアルができます。ホームページのリニューアルはその時々のニーズや会社の状況に合ったページを作るためには大切なことです。

また、イラストやバナー、表現方法の変更など自社で更新が難しい内容については、更新・修正を何度も依頼できます。多少費用をかけてでも結果を重視してホームページ運用をしたい方におすすめです。

※なお、解約後にもホームページを動かしたい場合は、別途サーバーの移行費を支払う必要があります。

サブスクWebを含め制作会社の相見積もりを依頼する

サービスの特徴

戦略的なホームページ運用をサポート

初期費用(税込)

66,000円

※デラックスプランの場合は110,000円

月額料金(税込)

ライトプラン:35,200円/月

スタンダードプラン:63,800円/月

デラックスプラン:90,200円/月

主な追加オプション一覧

・プロカメラマン撮影

・プロによる動画制作

・ライター起用

記事更新代行

無制限で依頼が可能

最低契約期間

最低2年契約

途中解約の場合は契約終了までの月数分の費用を
解約金として一括支払い

解約後のHP使用可否

使用したい場合は

別途サーバー移行費を支払う必要あり

導入実績

・株式会社田原組

・新潟県旅館ホテル組合

・株式会社カネシン

など多様な業種での制作実績あり

サポート体制

プランによっては

2か月に1回のミーティングが可能

有限会社ビジネススクウェア(サービス名:Chose)

有限会社ビジネススクウェア(サービス名:Chose)

有限会社ビジネススクウェアのおすすめポイント ・オリジナルデザインが低価格で作れる
・対応範囲が広くオプション機能が豊富

有限会社ビジネススクウェアが運営している「Chose(チョウズ)」は、オリジナルデザインのホームページを初期費用33,000円、月額7,590円〜で作成できるサブスク型サービスです。最も低価格なシンプルプランでも、オリジナルデザインで6ページのサイトの制作が可能。取材や撮影、フォトギャラリーの設置やSNS連携などの対応も月額プランに含まれています。

また、オプションでは原稿作成代行やロゴデザイン、イラスト・キャラクター制作、サムネイル画像制作、パンフレット・名刺などの制作も依頼できます。

対応範囲が広いので、ひとつの会社にまるっとお願いしたいという方にもよいでしょう。

※解約した場合はホームページのデータをもらうことができないので覚えておきましょう。

Choseを含め制作会社の相見積もりを依頼する

サービスの特徴

オリジナルデザインが低価格で作れる

初期費用(税込)

33,000円

月額料金(税込)

シンプルプラン:7,590円/月

スタンダードプラン:10,780円/月

プレミアムプラン:14,080円/月

主な追加オプション一覧

・原稿作成代行

・ロゴデザイン

・イラスト・キャラクター制作

・サムネイル画像制作

・パンフレット・名刺などの制作

記事更新代行

基本的な更新作業は月3回(1回30分程度)まで可能

最低契約期間

年払いの場合は1年

月額の場合は1か月単位での自動更新

解約後のHP使用可否

使用不可

データをもらうことはできない

導入実績

・ReBoot Tech株式会社

・美容室and-B

・Alelino_Whitening

など多様な業種での制作実績あり

サポート体制

-

(サポートに関する記載なし、要確認)

株式会社プロパゲート

株式会社プロパゲート


株式会社プロパゲートのおすすめポイント ・専属担当制で集客アップの相談もできる
・マーケティング基盤の設計もサポート可能

株式会社プロパゲートは、ECサイト制作やデジタル広告の運用、Webメディアの運営などを手掛けている企業です。テンプレート不使用のオリジナルホームページのサブスク型サービスを行っています。

頼もしいのは専属担当者1名がつくところ。ホームページの修正や保守管理はもちろん、集客アップのアドバイスももらえます。WEB制作の契約者限定で、集客コンサルティングやLP設計、SNSマーケティング運用、MEO対策などのサービスも依頼が可能。ホームページだけではなく集客全般のアドバイスやサポートが期待できます。

初期費用は5,000円のみ。月額10,780円〜のプランの用意があり、オリジナルデザインやカレンダー設置、メールフォーム設置、SNS連携、アクセス解析設置などの対応も含まれています。

ホームページ制作だけでなく、マーケティングのサポート全般を依頼したい方にもぴったりです。

※解約後は最終支払い月の月末日をもって、サイトは非公開となります。

プロパゲートを含め制作会社の相見積もりを依頼する

サービスの特徴

専属担当制で集客アップの相談もできる

初期費用(税込)

5,500円

月額料金(税込)

BASICプラン:10,780円/月

STANDARDプラン:16,280円/月

ADVANCEプラン:21,780円/月

主な追加オプション一覧

-

(基本的にプラン内に込み)

記事更新代行

月5回の修正・更新

最低契約期間

6か月

※6か月以降は好きなタイミングで解約・休止が可能

解約後のHP使用可否

使用不可

最終支払い月の月末日をもって非公開となる

導入実績

・One Ray(美容サロン)
・​青龍樹(飲食店・通販)
・MIss Viviana Japan (ミスコン)

など多様な業種での制作実績あり

サポート体制

専属担当者のサポートあり

合同会社メディアハック

合同会社メディア ハック

画像引用:合同会社メディア ハック

合同会社メディア ハックのおすすめポイント ・Instagramの投稿がコンテンツと連動できる
・オプションサービスが豊富

合同会社メディア ハックが運営する「MEDIA HACK」は、月額12,480円(税込)から利用できるサブスク型サービスです。

他の会社と一線を画している特徴が、Instagramの投稿をホームページ、Googleマイビジネス、Facebook、Twitterと連動させられること。Instagramを活用してホームページやGoogleマイビジネスの運用ができるので効率的です。

MEDIA HACK

画像引用:合同会社メディア ハック

また、オプションが豊富でGoogleマイビジネスの初期開設やSNSアカウントの開設も依頼可能です。Instagramの運用をしている、または予定していてコンテンツと連動させたいと考えている方にぴったりです。飲食店や美容サロンなど店舗型ビジネスとの相性がいいでしょう。

なお、サーバーは同社の管理するサーバー上へ移管が必要となり、ホームページの移管手数料として363,000円が初期費用として必要になります。また、たとえば自社の独自ドメインを取得する際は

  • 「.co.jp」ドメイン:初回30,000円+維持費月額1980円~
  • 「.co.jp」ドメイン以外:初回5,000円+維持費月額980円~

が発生します。その他オプション料金もあわせて確認・留意しておきましょう。

メディアハックを含め制作会社の相見積もりを依頼する

サービスの特徴

Instagramの投稿がコンテンツと連動できる

初期費用(税込)

363,000円

月額料金(税込)

LPプラン:12,480円/月

ショッププラン:19,980円/月

買い切りプラン:

初期費用99,980円~

+月額管理費4,980円/月~

主な追加オプション一覧

・独自ドメイン取得

・ドメイン移管

・他社サーバーでの制作

・ページ追加

・素材サイトからの選出・画像使用

・Googleマイビジネスの初期開設

・広告代行プラン

記事更新代行

ページ内のテキスト修正、

画像やテキストの差し替えの対応が可能。

最低契約期間

-
(解約についての記載なし、要確認)

解約後のHP使用可否

-

(記載なし、要確認)

導入実績

飲食店、エステサロンなどの制作実績あり

サポート体制

メールでの相談が可能

NTTタウンページ株式会社(サービス名:デジタルリード)

NTTタウンページ株式会社

NTTタウンページ株式会社のおすすめポイント ・ホームページ作成ツール「Wix」を活用して洗練されたHPを構築
・カスタマイズ性が高く必要な機能を無駄なく実装できる

NTTタウンページ株式会社の提供する「デジタルリード」では、ホームページ作成ツールWixをもとに洗練されたホームページを作ることが可能です。累計契約件数は35,000万件、全国にいる1000人の従業員が丁寧にサポートしてもらえる体制ができているなど、実績と安心感両方を兼ねそろえたサービスです。

Wixはカスタマイズ性の高いホームページ作成ツールとして人気であり、お問い合わせフォームはもちろん、見積もり依頼機能、ネットショップ機能、予約機能、ブログ機能などを追加可能。自社が必要とする機能を必要な分だけ追加できるため、ホームページ制作費用の無駄が発生しにくい点もメリットです。

月額7,700円~12,100円の「ライトプラン」では、独自ドメインは取得できるものの、決まったテンプレートデザイン、問い合わせフォームが実装できないなどやや制約があります。

一方、月額14,850円~19,250円の「まるっとお任せ基本プラン」では、自社ビジネスの必要なページに合わせてデザイナーがオリジナルデザインを提案してくれるため、ブランドとして個性を発揮したい場合に選択するとよいでしょう。※適用ページ数に上限があります

デジタルリードを含め制作会社の相見積もりを依頼する

サービスの特徴

Wixをもとにカスタマイズ性の高いサイト制作が可能

初期費用(税込)

5,500円

月額料金(税込)

ライトプラン:

7,700円/月~12,480円/月

まるっとお任せ基本プラン:

14,850円/月~19,980円/月

主な追加オプション一覧

・ドメイン移行サービス

・EC(ネットショップ)機能

・予約機能

・問合せ、見積依頼機能

・SNS投稿機能

・キャンペーンメール一斉送信

・SEOコンサルティング

・Google/Yahoo!広告出稿代行

・Googleビジネスプロフィール運用代行

記事更新代行

月1回、無料で内容変更可

規定回数を超える場合は有料

・ロゴ作成

・写真/動画撮影サービス

・翻訳ページ追加サービス

・バナー作成、加工

最低契約期間

1年間

解約後のHP使用可否

-

(記載なし、要確認)

導入実績

多種多様な業界にて35,000件の実績あり

サポート体制

全国1,000名の社員がサポート

※ただし、相談は基本的に有料。以下例

SEOの相談:SEOコンサル(有料オプション)

ネットショップの相談:ECサポート(有料オプション)

メールのキャンペーン:メールキャンペーン運用(有料オプション)

関連記事:
おすすめのホームページ作成ソフト・アプリ15選!費用や機能を徹底比較
Wixとは?おすすめの人、メリット、料金、使い方を検証してみた

※「Wix」については以下でも紹介しているので参考にしてみてください。

サブスク型ホームページ制作会社の特徴【一括支払い型との比較】

種類

特徴

サブスク型

・初期費用を抑えられる
・サイト公開後の運用費も含まれる

・契約終了するとサイトが使えない場合が多い

一括支払い型

・初期費用が高くなる

・サイト公開後の運用は別途費用が必要

・サイト公開後の変更は自由

サブスク型のホームページ制作とは、定額の月額料金を払ってホームページを作成・運営する仕組みのサービスです。クレジットカードの分割払いのようなもので、初期費用をある程度は抑えられることがメリット。公開後の運用(情報の更新やトラブル時の対応)も月額料金に含まれます。

ただし、解約するとホームページを公開できなくなる場合が多いので注意してください(詳しくは後述します)。

サブスク型に対して「一括支払い型」のホームページ制作があり、ホームページの公開までの料金を一括で支払います。公開後の運用は自社でやるか、別料金を支払って外注します。ただし、サイト公開後はホームページの変更などは自由で、他社への乗り換えも可能です。

費用やサービス内容は制作会社によってピンキリですが、もう少し詳しくサブスク型ホームページ制作に共通する特徴を説明します。

基本料金からオプションで追加していく

サブスク型ホームページの料金プランは最低限のページ数や機能で公開するものがほとんどです。

スタンダードプランの内容詳細

例えば、サブスク型ホームページ制作サービスのビズサイはスタンダードプランが初期費用0円、月額費用8,778円(税込)です。この場合、ページ数は6ページまで、画像は全部で7枚までと制限があり、出来上がるホームページはテキストと写真だけのチラシのようなWebサイトです。

それで十分であれば問題ありませんが、企業ロゴを入れたい、SNSと連携させたい、ブログ機能を入れたい、写真の枚数を追加したいなどの場合はオプションで追加していきます。

ビズサイ

色んな機能をホームページに盛り込んだ場合、初月の支払料金は243,188円(税込)になります。

月額料金に含まれるカスタマイズはサービスの規定内のもの

サブスク型でホームページを作ったあと、「全体的にオシャレなサイトにアップデートしたい」「最新の機能を導入したい」などカスタマイズの要望が生まれるかもしれません。

しかし、月額料金でカスタマイズできるのはサービスやプラン内に定められた範囲のみです。CSSなどプログラミング言語を使って自由にカスタマイズするのは不可、もしくは、別途追加料金が発生する場合があります。

おすすめ記事

例えば、当サイトWeb幹事は最近、トップページに「おすすめ記事」のコーナーを追加しました。このようなオリジナリティのある細かいカスタマイズは対応してもらえない場合が多く、「こんなサイトにしたい」と思っても、痒い所に手が届きにくいデメリットがあります。

【注意】契約終了後はホームページを公開できない場合が多い

契約終了後はホームページを公開できない場合が多い

画像引用:サブスクWeb

サブスク型のホームページ制作で重要な点は、契約を終了した後はホームページを公開できない場合が多いこと。上の画像のように契約終了後はデータを引き継いで自社で運営する、他社に乗り換えてカスタマイズすることも不可の場合があります。

以上のように、サブスク型のホームページは制約が多いので、サービスサイトの「よくある質問」のチェックはもちろん、「〇〇はできますか?」「〇〇の場合はどうなりますか?」と気になる部分は事前に問い合わせするようにしましょう。

一括型のホームページ制作の注意点

もちろん一括型のホームページ制作でも注意点は数多く存在します。

  • 会社選びの前に予算、目的、納期は数字化できているか
  • 制作会社への提案依頼書は作成しているか
  • ホームページ制作の費用・相場は把握しているか
  • 見積金額の安さだけで制作会社を選んでいないか
  • 自社と相性の良い制作会社を選んでいるか
  • 知人の紹介で制作会社を選んでいないか
  • 見積書でわからないことは質問して解決しているか
  • 契約書のチェックを怠っていないか
  • 制作会社に丸投げせず、定例MTGなど実施しているか
  • 制作会社に細かい修正を言いすぎていないか

詳しくは下記の記事で説明しています。サブスク型のホームページ制作に共通する部分もあるので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:本当にあったホームページ制作の失敗事例!原因と対策をプロが解説

【無料】優良なホームページ制作会社を紹介してもらう

【参考】月額定額制のホームページ制作ツールおすすめ3選

ホームページ制作ツールとサブスク型の比較

種類

特徴

初期費用

月額費用

HP制作ツール

・初期費用がかからないことが多い

・メンテナンスが自社で簡単に行える

・制作や修正に労力がかかる

0円

(かからない
場合がほとんど)

数千〜3万円

サブスク型

・制作を外注先に任せられる
・メンテナンスを外注先に任せられる

・初期費用がかかる

0〜数十万円

数千〜3万円

サブスク型の制作会社を見てみて、「多少労力がかかってもいいのでさらに安く済ませたい」「自社で自由にカスタマイズしたい」と思った方には、ホームページ制作ツールもおすすめです。

基本的に初期費用はかからない場合がほとんどで、月額費用のみでホームページの制作や修正などが行えます。ここでは代表的な3つの制作ツールを紹介します。

1.Wix(ウィックス)

Wix_TOPページ

画像引用:Wix

Wix(ウィックス)は、世界190カ国で2億人以上が利用するホームページ作成ツール。800種類以上のテンプレートと写真・動画素材が2万点以上、用意されています。

特徴は、スキルによって使用方法を選択できること。初心者には「Wix ADI」。業種や好みのデザインなど、いくつかの質問に答えるだけで、AIが最適なレイアウトや画像、テキストを組み合わせてサイトを自動作成してくれます。プログラミング技術がある方向けには「Velo by Wix」が用意されており、サイトの機能を拡張することも可能です。

困ったときはヘルプセンターと24時間対応のカスタマーサポートがあります。また、レスポンシブにも対応しており、スマホの画面サイズに対応したモバイル版サイトが自動で作成されます。Wix モバイルエディタを使えば、モバイルサイトのコンテンツを手軽にカスタマイズできます。

有料プランは月額1,320円(税込み)から。14日間の無料お試し期間もあるので、まずは無料で始めてみるのもよいでしょう。

サービスの特徴

テンプレートの種類や写真・動画素材が豊富

提供会社

Wix.com Ltd.



機能

主な機能

・ビジネス用ロゴ作成

・独自ドメイン
・常時SSL(暗号化の仕組みのひとつ)セキュリティ

アクセス解析

〇(プランによって制限あり)

予約機能

〇(プランによって制限あり)

決済機能

〇(プランによって制限あり)

スマホアプリの有無

あり

連携する外部システム

SNS連携

導入実績

世界190カ国で2億人以上が利用

無料トライアル

あり
(14日間のお試し期間)

利用料金(税込)

【Wixプレミアムプラン】

パーソナル:1,320円/月

スモールビジネス:2,310円/月

ビジネス:2,860円/月

ビジネスプライム:13,200円/月

サポート体制

・ヘルプセンター

・カスタマーサポート(電話)

など

テンプレートの種類

800種類以上

関連記事:Wixとは?おすすめの人、料金、使い方を検証してみた

2.JIMDO(ジンドゥー)

JIMDO_TOPページ

画像引用:ジンドゥー

ジンドゥー(Jimdo)はドイツで生まれたホームページ作成ツール。世界中で3200万以上のサイトがジンドゥーで作成されています。無料プランでも、モバイル最適化やお問い合わせフォームなどの基本的な機能はカバーされており、5ページまで作成が可能。有料プランにすると最大50ページまで作成できます。有料プランは990円(税込み)〜用意があります。

特徴的なのは、「AIビルダー」「クリエイター」の2つのプランがある点。

ジンドゥー②

画像引用:ジンドゥー

「AIビルダー」はとにかく早く作りたい方向けで、質問に答えていくだけでさくっとホームページが作成できます。「クリエイター」は自分でこだわってカスタマイズしたい方向けで、修正を頻繁にしたい方にも向いています。

どちらのプランもキーワードで検索できるサポートサイトや使い方記事があるので、初心者も安心です。さらに、全国に設置されている「JimdoCafe」ではその場で直接ページ作りの相談が可能。中にはリモート対応を行っているJimdoCafeもあり、手厚いサポートが期待できます。さらに、スマホアプリに対応しているのもポイント。外出先から手軽にページの更新ができます。

サービスの特徴

目的に合わせた2種類のプランから選べる

提供会社

Jimdo GmbH社



機能

主な機能

・お問い合わせフォーム

・Googleマップ

・モバイル最適化

・ネットショップ
(プランによって制限あり)

アクセス解析

〇(プランによって制限あり)

予約機能

〇(外部サイトの埋め込みが可能)

決済機能

〇(プランによって制限あり)

スマホアプリの有無

あり

連携する外部システム

・SNS連携
・予約システム
(Googleカレンダーやbookingkitなど)
・Googleマップ

導入実績

3200万以上のサイト作成実績

無料トライアル

なし

利用料金(税込)

【AIビルダープラン】

Play:0円/月
START:990円/月

GROW:1,590円/月

【クリエイタープラン】

Free:0円/月

Pro:1,200円/月

Business:2,600円/月

SEO PLUS:4,250円/月

Platinum:5,330円/月

サポート体制

・クリエイターハンドブック(PDF資料)

・動画サイト

・サポートサイト

・使い方記事

・JimdoCafe

など

テンプレートの種類

40種類以上


3.Goope(グーぺ)

Goope_TOPページ

画像引用:Goope

Goope(グーぺ)は、10万人以上から選ばれた実績があるホームページ作成ツール。テンプレートは無料デザインと買い切りで購入できる有料デザインがあります。

すべてのプランで予約受付や問い合わせフォーム、フリーページ作成、SNS連携などの機能が使えます。料金は初期費用が3,300円、月額1,100円〜。まずは15日間の無料お試しで使い心地を確かめましょう。

サポートはマニュアルやFAQに加えて、メールでの問い合わせも可能なので安心です。また、スマホアプリから手軽に更新も可能です。

サービスの特徴

使える機能が充実している

提供会社

GMOペパボ株式会社



機能

主な機能

・お問い合わせフォーム
・フリーページ作成

・お知らせ・日記

アクセス解析

予約機能

決済機能

スマホアプリの有無

あり

連携する外部システム

SNS連携

導入実績

10万人以上から選ばれた実績あり

無料トライアル

あり
(15日間のお試し期間)

利用料金

ライト:1,100円〜/月

スタンダード:3,300円〜/月

※いずれも12ヶ月契約の場合

サポート体制

・マニュアル

・FAQ

・メールでの問い合わせ

テンプレートの種類

30種類以上

【無料】優良なホームページ制作会社を紹介してもらう

サブスク型ホームページ制作会社のおすすめまとめ

今回はおすすめのサブスク型ホームページ制作会社を厳選してご紹介しました。

  • サブスク型はかける時間やお金を抑えてホームページを作りたい企業におすすめ
  • 費用と時間をかけても完全オリジナルで作りたい場合は従来型
  • 多少労力がかかっても安く済ませたい、自分でカスタマイズしたいなら制作ツール

サブスク型は、途中解約が可能な手軽さや初期費用を抑えられるところが魅力です。

最後まで読んでみて「自社に合うサブスク型ホームページ制作会社がわからない」「従来型や制作ツールも含めてどの手段を選べばいいか迷いがある」という方はWeb幹事にご相談ください。予算や目的から最適な制作会社やツールを紹介します。相談料などは一切かかりません。

コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 代表取締役
岩田 真
2015年にWeb制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

ホームページ制作のオンライン相談窓口「Web幹事」は、35,000件を超える豊富な相談実績と幅広い知識で、お客様のあらゆるニーズにお応えします。

Web制作業界のプロが丁寧にヒアリングしますので、
初心者の方でも安心してご相談ください!

【無料】おすすめのホームページ制作会社やツールを紹介してもらう

Q. おすすめのサブスク型ホームページ制作会社は?

おすすめのサブスク型ホームページ制作会社として「株式会社アクセスジャパン」「UPTODESIGN」が挙げられます。各社の特徴は記事内でわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。

最適なホームページ制作会社を
プロが選定・紹介します!

  • 完全無料 完全無料
  • 無駄な営業電話が来ません 無駄な営業電話が
    来ません
  • 無駄な営業電話が来ません 毎月200件以上の
    相談実績

※ 気に入った会社が無ければ会う必要はありません。

お急ぎの方は
お電話ください

03-6457-3550

(平日9時〜19時)